• ベストアンサー

転びやすい子ども

私は保育所に勤めています。 今年度受け持つことになったクラスは、転んだり、つまづいたりと ケガの多いクラスです。 車で登園する子も多く、足腰が弱いようです。 園でできるだけ、運動していき、足腰鍛えていきたいと 思っています。 効果的な運動の仕方や方法、文献をご存知の方、 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.3

幼児期は、足腰が弱いから「走る」だけをするのではなく、いろいろな種類の動き(走る、歩く、跳ぶ、投げる、蹴る、よじ登る等いろいろ)をまんべんなく行うというのが基本です。外でも屋内でも、楽しく身体を動かせるよういろいろ試行錯誤、工夫してみて下さい。 文献紹介ですが、学研が出している「ココロとカラダほぐしあそび」(二宮信一著)という本があります。本の趣旨は軽度発達障害児の運動支援なのですが、レシピ風で保育を意識しています。また、明治図書の「楽しい幼児の運動遊び107」(馬場桂一郎著)は、あまり見やすくないですが、実践例は多いです。いずれも、参考になるのではないかと思います。

akabuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 つい、走るのが好きでグルグルまわるようにしていて、それも 運動になるかなと思ってしまいました。 いろいろな種類の動きをするのがいいのですね。 ご紹介いただいた文献も参考に、試していきたいと 思います。

その他の回答 (5)

  • taamyu
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.6

あぜ道や、田んぼで遊ぶ子供は、バランス感覚がよくなると効きました。運動も大切ですが、バランスを保つ力も大切なのかもしれません。最近、小学校の組み立て体操のレベルが落ちてきているのも、幼児時期に原因があるみたいです。 実際、うちはたんぼをしているので、虫をおいかけたり、収穫のお手伝いをしたりと、本当によく田んぼで遊んでいます。 そういえば、めったに転ぶこともないように思います。きっと、たんぼやでこぼこ道を歩くには、しっかり足を上げて歩かないといけないし、バランスも大切だから、知らないうちに身についたんでしょうか。 うちの子の通う園では、散歩で田んぼによくつれていってもらいます。靴を泥んこにして帰ってくる日は、若干引いてしまいますが・・・ 昔は、近所の田んぼで蓮華をつんだり、凧揚げしたりいろいろ遊びました。もうすぐ田植えで、田んぼ遊びはしばらく無理でしょうが、少しずつ、でこぼこ道や細い道を歩く練習を重ねるしかないと思います。 でも、都会だったら難しいですねぇ。 目を閉じて片足で立ったり、けんけんぱとかまずはゲーム感覚ではじめてみてはどうでしょう。 そういえば、登園後、毎朝、結構ハードな体操もやってますよ。 とにかく、子供たちが、楽しく鍛えられてゆくことが大切ですね。無理な運動は保護者からの苦情もあるだろうし・・・

akabuta
質問者

お礼

周りにすばらしい環境があり、うらやましい限りです。 自然に鍛えられていくことが一番だと思います。 残念なことに私の園の周りにはこのような環境がありません。 それでもバランスの大切さを大切にしながら いろいろなところを歩いたり、楽しくゲームとして動いたりしていき たいと思います。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.5

こんにちは。 私は専門家でも何でもないのでわからないのですが、 子どもの通う園でやっていることをお知らせしますね。 普通に遊びとして行っていますが、意味のあるものだと思いますよ。 おなじみの「けんけんぱ」ですね、閉じて開いて・・・ と輪に足が入るように飛ぶやつです。これもなかなか難しいですね! 始めは丸の大きさを小さめにしてやるといいと思います。 他にはリズム体操のような感じで、「うさぎ」「かえる」「へび」「いるか」 などいろんな動物に子どもたちがなる遊びですね。 いろんな体勢をとることで、いろいろ伸びてくると思います。 あとはですね、雑巾がけがですかね。いわゆる雑巾ダッシュですね。 これはかなり足腰がしっかりしてこないと難しいです。 大きい子と一緒になってやることで小さい子も刺激されて頑張っているようです。 子どもの通う園では、雑巾を絞る練習からでした(今の子はこれもできないとの事) その後部屋を雑巾がけしてるようです。 でも、雑巾がけをテーマにするのではなく、「~をするからみんなで掃除を!」と 持って行った方が子どもは楽しんでやれると思いますよ。 楽しみながらやっていけば身のためになると思います(^^)

akabuta
質問者

お礼

楽しみながらって大切ですよね。 雑巾がけは今のクラスではしたことはないのですが、 4,5歳児でしたときに歯をぶつけたり、前のめりに倒れてしまう子が 多くいました。お尻をあげて前に進むのも難しいようでした。 また、すぐに疲れたと言っていました。 雑巾がけができるぐらいの足腰にはなってほしいので ケンケンや動物になったりしていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

3~4歳児、皆さんかわいいでしょうね。 転びやすい様ですが、まず足や脚が機能しているかどうかをまず確認したらどうでしょう? 例えば片足立ちが出来るかどうか、転びやすい子には案外出来ない子が多いと思います。 それと内股の子のアヒル座りなども足の機能を発揮出来なくなるようです。 この子たちは太ももの前後内外の筋肉やふくらはぎに硬い部分があると思いますので、そこをストレッチすると足の機能を発揮しやすくなると思います。 それから「スキャモンの発育曲線」というのはご存知でしょうか? この頃はいわゆる神経系が発達する年頃なので、色んな遊具やボール遊びとか、不整地(平らな園庭以外の土手やアップダウンのある所)で遊んだりして色々な動作を覚えてバランス感覚につながってくるようです。 ちなみに、筋力をつけるのは12歳以上が適していますのでまだ早いかな? 先生の技術で上手くストレッチさせたり色々な遊びをさせたりしてはどうでしょうか、がんばってくださいね。

akabuta
質問者

お礼

本当にみんなかわいくて、パワフルです。   まずは足の機能のチェックですね。 ストレッチを取り入れるのもよさそうです。とても参考になりました。 「スキャモンの発育曲線」は聞いたことがありますが よくわからないので勉強してみるのもおもしろそうです。 ありがとうございました。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.2

一昔前ですが、歩行器を使った子は足腰が弱く転びやすい、という話題がありました。そこで、保育園では歩ける子にもハイハイ競争などをさせて足腰を鍛える、と。私の感覚では効果的だと思うのですが、最近あまりきかないですね。やっている保育園ではやっているのでしょうけど。 保育園、ハイハイ、足腰、で検索すると結構出てきました。 あとは、下駄を履かせる保育園とかもあります。 私事ですが、1歳3~5ヶ月でようやく歩いた我が家のこどもたちは、バランスがよく転んだことがほとんどありません。私は万年ひざ小僧に怪我してましたが... 歩き始めた時期や歩行器の利用などと転びやすさの統計などとってみたら面白いし、原因、解決策がみつかるかもしれませんね。あ、質問者さんの言われるように、家庭での車利用頻度とかもいれましょう。

akabuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハイハイ競争はよさそうですね。 前年度の担任からは、「このクラスは0歳児のころから散歩で 歩く機会がなかった」と聞いています。「歩かなかった」ことだけを とらえてしまったのですが、歩き始めた時期なども調べてみたいと 思います。 原因を探っていきたいと思います。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

補足要求です。 とりあえず、年齢が分からないと何ともアドバイスができないと思います。 またタイトルは「転びやすい」ですが、「足腰が弱いから」とは限りません。 原因は必ずそこにあるとお考えでしょうか? 補足回答、よろしくお願いします。

akabuta
質問者

補足

早々にありがとうございます。 年齢は3歳から4歳の子どもたち。3歳児のクラスです。 「転びやすい」ということは事実ですが、原因は他にもあると 思います。不勉強で、「足腰が弱い」ということを1番に 思ってしまいました。 「前を向いて歩いていない」「転びやすく、手をつかないため ケガをしやすい」ことが気になっています。 よろしければどんな原因が考えられるかを教えていただけませんか。

関連するQ&A