- 締切済み
意見を聞かせてください
来春からの息子の幼稚園の事です。 皆さんなら、どちらの園にしますか? 1 高校3校がある付属幼稚園(英才教育ではありません) 1学年5クラス、各35名 パソコン、英会話、運動に力をいれている 築10年ほど。グランドが広い 家から歩いて10分ほど。 2 1学年2クラス、1クラス30~35人 地域行事に力をいれている (地元の大きいお祭り等に鼓笛参加、仏教なので花祭り等) 家から車で15分ほど。 築15年 (園バスの通る地域ではないが、入園後にルート変更を考慮) メゾネットタイプのタウンハウス(全6棟)に住んでいるのですが この少子化にしては珍しく、同級生が4人います。 1人は公立の保育園に行っているのですが、 残りの2人は来春から1の幼稚園に行く予定だそうです。 そのうちの1人はおねえちゃんがいて、今1の幼稚園の年長さんなのですが、 逆上がりが前回より上手にならないと、お昼の時間でも鉄棒をやらされる 等で、登園拒否をしています。 一応、体験保育には行く予定ですが、こんなスパルタでなくてもと思い、 1の幼稚園は私の気持ちの中で遠のいてます。 2の幼稚園は10年ほど前に知り合いの子供が通っていて 園の行事等も色々見に行ったのですが、 のびのびしていて、いいなぁという印象があって。 ただ、市を南北にわけるJRをはさんで反対側から通っている子が今現在いないので それが悩みの点なのですが (主人も私も仕事が2の園の近くなので、2の園に来春から通う予定のお友達はいます) 漠然としていますが、皆さんならどちらの園にしますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aoisenshi
- ベストアンサー率20% (2/10)
質問者の方がご自分で、結論を出されましたが、それで良いと思います。 私もどちらかを選べと言われたら2の園です。それは、園行事がのびのびしているからです。 園を選ぶのは子どものためであって、そこにあまり大人の都合や事情を入れてしまうのは歓迎できません。 それから、「幼稚園から競争社会みたいな事をする必要はない」と言う考えには私も賛成です。 競争するかどうかは、あくまで自分の心で決めることであって、人から強要されることではありません。かけっこだって、自分が走りたいから楽しいのであって、無理やり走らされたら楽しくないでしょう。 また、強く育つと言うことも、心が強く育つと言うことですから、スパルタをやったからといって、強くはなれません。 いずれにしても、子どものためにどこの園が良いのか、よく考えてお決めになられたら良いと思います。
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
#2です。 お礼・詳しい説明、ありがとうございました。 なるほど、二つの園とも極端ですね。他の方へのお礼の文章もあわせて読みますと・・・・・ 最近では緊急連絡網がスムーズにまわらず、メールでの一斉送信を行う園や学校も増えているようです。ですが、肝心なやり取りもメールとなると味気ないですね。事務的な欠席や遅刻の連絡は仕方ないとしても、入園に際して確認する内容についてもメールとなると、人と人との関わりがないがしろにされているような印象を受けます。 だって、通い始めてから、お友達とトラブルがあって怪我をさせたとか、給食を食べるのが遅いけど頑張っていると言うような連絡事項もメールだとすると・・・電話での会話ならちょっとしたことも思いつきで聞けたり、先生のニュアンスで状況を推察したりできるのがなくなってしまうでしょ? そしてもう一方。~~ジュニアという呼び方は失礼ですね。確かに父母が出た園で馴染みがあるのは安心です。でも、子供個人ではないという感じだったり、かつてのパパやママと比べると言う見方は・・・好きじゃない、私は。ごくたまに、似ているところを楽しく話題にされる程度なら歓迎だけど。 でもどちらか二つしか選択肢がないとしたら、私はパパとママの出た園かな。実際に見学に行ってもいないくせに無責任ですが。 問題は園側の、親子に対するかかわり方。だからあたたかいほう。 幼稚園の頃の話はごく幼い時の話ですから、自分達も子供だったんだと思うようにして、その後の自分に自信をなくさなければいいわけだし、我が子が自分達と比べて何か言われたら「この子の個性だから」と毅然とした態度で自信をなくさなければいい!理想だけど・・・でもどちらかを選ぶしかないなら、私はそんな感じで、自分を納得させます。。。
- simari
- ベストアンサー率22% (2/9)
まずは体験保育で園の様子をよく探ることです。 一見よさそうでも、地元の人のうわさは参考になることもあります。 近所のお友達はほとんどが、ウチから一番近い私立幼稚園(A)に入園しましたが 私は運転も出来るということもあり、少し遠い私立幼稚園(B)に決めました。 (A)は公立小学校に隣接していることもあり、入学時の9割が(A)出身らしく。 なので、(A)以外出身者は最初ちょっと肩身が狭い(親が)分、グループに入らずあっさり付き合える、という噂も聞きました。 でも近所のお友達は帰宅後も公園で会うこともあるだろうし、親も交流を続けていけばいいと思いました。 そして、広い園庭や園舎、園の方針そして先生方の熱心さに(B)に決めて、とても満足しています。幼稚園生活はまだ始まったばかりですけど。 入園から感じたのは、きっとどの園もいい所ばかりでもなく悪い所ばかりでもないようだ、という事です。 鉄棒の件も気になるようなら、電話で(名乗らずにでも)、そういったことはありますか、と聞いてみるといいでしょう。 事実だとしても園は園の方針でそうしていると思うので、話してくれると思いますよ。 園バスの件も、いつ頃確定するか、どのくらい近くまで来るか、何度か聞いてみましょう。 毎日のことですから、重要ですよね。 子供はきっと行った場所で慣れ、楽しく過ごしていくと思うので、親は子のために自分が納得できる園を選んでくださいね。 長々と失礼しました。
お礼
ご意見ありがとうございます。 昨日、2の園より、電話がありまして、 駅北への園バスルートは今現在ないので、 来春、駅北より通う子供が少なければ(たぶんうちの子だけ。もしくは 多くても2.3人だろうけど) 家の前まで園バスでお迎えにきてくれるという事でした。 (うちの子の為に、駅北へ園バスを手配してくれるのでわざわざ、 家の前以外の場所にする事も無いだろうという事です) 1の園にも電話で、鉄棒等の事を質問したら、 「電話では答えられませんので、メールで問い合わせてください」 ということでした。 ちょっと??という感じだったのでお隣さんに聞いたところ、 病気等での欠席の連絡もすべて朝○○時までにメールにて連絡 家庭と園との連絡もすべてメール 年1回の遠足は、親の参加は無し。子供のみが社会科見学っぽい遠足をする というシステムらしくて。 体験保育には申し込みましたが、私の中で候補から外れてしまいました。 小学校に上がったら上がった。 地元の小学校は1学年1クラス。 現在、別の保育園にいっている従兄弟の子供も小学校からは同じクラスです。 子供の可能性を延ばせる園を選びたいと思います ありがとうございました
4歳、年中の子どもがいます。 子どもの通う園はものすごく近いという理由から選びましたが、質問者さんの言う「2」の園にあたります。 でもその状況なら私は1を選ぶかな。 やっぱり近いというのはメリットが大きいです。 今まで知らなかったご近所さんと知り合いになれるチャンスでもありますし、小学校に上がる時も何かと情報が入っていいかと思います。 それにやっぱり同じマンション、アパート、近所同士の場合は一緒の園の方が何かと協力し合えていいかと思います。 私はマンション住まいですが、同じマンションでも園が違うとなかなか話題も合わず、仲良くなりにくいですので・・・。 2の園の駐車場はどうでしょうか? うちの子の通う園は駐車場が狭くて、行事になると駐車場が抽選になっています。不便な思いをする人も多いのでこの点はチェックされた方がいいかもしれません。 あとバスのルートについてですが、考慮というのは園側から言われたことでしょうか? バスは時間の制約がかなり出てきますので、入園後こんなはずではなかった、とならないようによく確認しておいた方がいいでしょう。 バスの運行時間については不満をよく聞きます。 そして教育方針ですが、子どもの性格によっては厳しいほうが伸びる場合があります。 うちの子がそうなのですが、厳しく言えばそれなりに伸びるけれど、優しければそれに甘えて頑張ろうとしません。 なので1の園に行ったら確実に伸びることが期待されます。 知り合いの子が教育に力を入れている園に通っているので話を聞くのですが、全然窮屈ではありませんよ。 うちの園と何ら変わりないです。季節の園行事もありますし、雰囲気がトゲトゲしているわけでもありません。 2の園で決まっているようですが、あえて反対意見をしてみました。おせっかいですみません。
お礼
ご意見ありがとうございます。 2の園の園バスルートは幼稚園に確認をして園側からの回答です。 駐車場は、主人の職場が2の園の5.6件隣にあるので、そこに駐車可能です。 1の園の体験保育にも申し込みをしました。 どうなるかわかりませんが、両方の園の体験保育に何度か行き 親から見て、うちの子にあっているかどうか決めたいと思います。 1の園をはっきり否定しているわけではないので、とても貴重なご意見で、選択肢ももう少し広げてみようと思いました。 ありがとうございます
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
私なら、まず実際に自分で印象を確認してみます。回りの意見も大切ですが、子供が幼いうちは親がどう思うか、親が納得して預けられるかが大切だと思うので。 気になる登園拒否の話も、それぞれ家庭の関わり方もあるでしょうし、いかに園と話をするかによって、多少違いはあると思います。 あとは、お仕事をされているので、通勤と保育に便利な条件も必要ですよね。延長保育(保育前後)の時間も。 付属があるとしても、注意すべきはその上への上がり方。スルーでいけるところもあれば試験が必要なところもある。大学に入るなら、最初からハードルなしの環境では、大学受験のときにギャップが強すぎないかとも・・・先を考えすぎかな。 幼稚園と言う、集団生活の第一歩で、お子さんにどういう毎日を送って欲しいと考えていますか? 肝心な質問への答えですが、私は「2」かな。何かを成し遂げてほしいと言うより、友達と楽しく過ごしながら、集団のルールを肌で感じて欲しいと思うから。質問の文章だけの印象ですが、何かを出来なくちゃいけない・させなくちゃいけないというより、できるように頑張ってるねって褒めてくれるほうが私の好みです。字がかけるとか絵がかけるとか、ちょっとした成果は期待していますし、出来ないと不安です。でも、例え噂話でも「逆上がりが上手じゃないから昼もやらされる」と思ってしまう状況があるとするなら、そんな楽しくないところに預けたくないなって思います。 小学校は、いくつかの幼稚園の子が集まりますから、知り合いがいないと不安なのは親かも。おっしゃるとおり、子供はすぐに友達を作れまずから。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 1の幼稚園ですが、高校は3校ある付属ですが、小、中学校はないので、 公立の小、中学校へ上げる予定でいます。 正直、実家の両親にも、主人の父親(母は他界しています)にも 私と主人が出た保育園でいいのではないかと言われています。 場所は実家の3件隣。 仏教で、鼓笛や花祭り、お稚児行列など、色々参加しています。 私の実家のお墓もここにあることから、毎週末には園庭で遊ばせてもらい、 「3歳から来るの?」等園長先生も気さくに話しかけてくれます。 園長先生に2人娘さんがいて(私より2歳年上)子供同士が同じ年な事からよく遊んでもらってもいます。 私自身も、今の仕事につくまでは保母をしていたのですが(他園で) 教育実習などでお世話になっているのでどんな園かも把握して いい園だと思っています。 実際、幼稚園に通う事になっても、週末は遊びに行く予定でいます (園長先生にはさりげなく話してあります) では、なぜここにしないのか。 「○○ちゃんと○○くんの子供なんだよ~」が激しいからです。 閉鎖的な田舎地域独特のものなのかもしれませんが、 今、保育園に通っていなくても、子供は「ジュニア」と呼ばれています。 保育園に遊びに行って何かできない事があると「ママとパパはできたのにねぇ~」といいます。 ただ、これだけなのですが、私にとってはとっても嫌な事で。 子供自身を見てもらえず、私と主人との子供と見られてるようで。 もし、これが入園してからも続くのであれば、(私の通っていた時と、 ほとんど保母さんは同じ人です) 子供にとっても苦痛になってしまうのではと考えてます 私が子供のときから知っている保母さんに見てもらえるのは嬉しいのですが。。 1の幼稚園も見学に行ってみようと思います。 幼稚園で、しかもはじめての幼稚園で、窮屈な生活を過ごさなければならないのは可哀想なので。 体験保育に色々行って、この子に合った園を選びたいと思います。 ありがとうございました
- nikobu
- ベストアンサー率17% (183/1039)
私なら(2)ですね。 >主人も私も仕事が2の園の近くなので 子供さんを園に預けている時間は仕事してるんですよね? 子供が熱を出したりしたときに早く対応できるし 園の雰囲気も気に入っていらっしゃるのなら(2)がいいと思います。
お礼
こんばんは。 仕事はもう12年働いている職場なので、子供を見てくれる人がいない時は職場に子供を連れて行ってるので(週2回) 病気の時等は、職場に近い方がいいのかもしれませんね♪ 実両親が子供が小学校に上がったときに同じ園からの友達がいないのは可哀想とあまりにも口説く言われるので、どうかなぁっと思ってました。 でも、子供ってすぐ友達できますよね♪ 貴重なご意見ありがとうございます
補足
お返事ありがとうございます。 ちょっと、色々書きすぎて、自分でもごちゃごちゃになってしまったのと、今日新たに色々わかったので補足しておきますね。 悩んでいる園は、 1、メールでやり取りの幼稚園。 (年少さんは月齢でクラス別け、年中さんからは、能力別) 2、園バスルートを自宅前にしてくれるという幼稚園 (後、数名、同じ地域から問い合わせがあることがわかりました) 例外(親の勧め)の保育園 (~ジュニア関連で入園は考えてません。) 皆さんの意見もあり、1の園に体験保育の申し込みもしましたが、 メールの件と、年中からのクラスわけの事で、ほぼ行く気はありません。 たとえば、同じ組(町内)から3人、同じ幼稚園に行ったとして、 3人とも、4月5月産まれなので同じクラスに年少さんはなりますよね。 なのに、年中さんから、他の子は1組、うちの子は5組(逆のパターンも。。)という具合になった時に、 同じ組から一緒の幼稚園に通うお友達がいると親同士も、頼もしい。 といった具合には決してならないような気がして。。 まして、普段から、「うちの子もう○○とか話すのよ」タイプのお母さんなので。。 なので、あえて遠い、2の園を選んで、さらっとした付き合いをするのもいいかなぁ。。 とも考えてます。 どうなんでしょう。 私は幼稚園から競争社会みたいな事をする必要はないとは思うんですけど そういう中で強く育つことも大事な経験なのでしょうか??