• 締切済み

犬同士のケンカ(イジメ?)をなくしたい

捨て犬を8匹飼っているのですが、留守中に 1匹が他の2匹の犬に噛まれて血だらけになってました。 カルメン(メス)という子なのですが、リーダー格のサエ(メス)とヒナ(オス)に噛まれた様子です。(口元に血がついてました)カルメンは怒りっぽい性格でサエとヒナによく「う~」と言ってます。ただこれは怖くて「う~」と言ってしまうみたいです。なんとかみんな仲良く過ごしてくれたらなと思っています。どなたか犬を複数飼っていて仲が悪かったもの同士が仲良くなったケースを知っている方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

ただ、見極めは、じっと見ていると飼い主でも出来る筈ですよ。よく犬を観察なさって下さい。捨て犬でも、家庭犬でも、長い目で見て愛情もって接してやれば、飼い主にしか出来ない管理の仕方と言うのが 見えて来る筈です。

回答No.7

そうかな、それも言えるかも。隔離、というのも。 群れに馴染めない固体、というのは因みに唸るだけじゃないですね。常に離れた位置から近寄ろうとしない、というのもいるかな。

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.6

再度補足です。 NO5さんの「訓練犬が多数派であるべき」「可能な限り訓練して里親に出す」は私もそう思います。 訓練が入ってから次の子を迎える方がずっと楽ですし そうでなければこのようなトラブルは避けられないと思います。 喧嘩もそのままにしておいてよいものと駄目なものがあります。 家庭犬ではそこまでの喧嘩にならないかもしれませんが 保護した犬の場合(差別している訳ではありません) そこまで育つまでの環境がまちまちなので思わぬトラブルに発展する可能性は否定できません。 (虐待などされてきた場合、カーミングシグナルなど出すのが下手な場合などもあるからです) 致命傷になる傷を負ってしまった犬も見てきていますので 犬同士だけに決めさせる事をやはりお奨めしません。 だからと言っていつも隔離しておくのではなく トレーニングを入れながら近づけていく方向に持っていくのが一番良いのでは?と思います。 ただ群れにどうしてもなじめない場合もあります。 その場合は管理する必要が出てくるでしょう。 その辺りの見極めが最初からできるかと言うとなかなか難しいのではないかと思うのです。

noname#22222
noname#22222
回答No.5

s_husky です。 少し、補足しておきます。 1、隔離もありえる。 我が家で育った犬同士は、決して、喧嘩することはありません。 が、数ヶ月に渡ってダンボールに閉じ込め飼いされていた柴雑種は別です。 近所の犬も含めて7頭は血祭りにあげました。 質問にあるようなレベルではなく、ハスキーとも血で血を争うケンカも数度経験しています。 拾ったハスキーは、耳を根元から裂かれてしまいました。 そういう中で、この稀代の暴れん坊だけは、群れから隔離してきました。 もちろん、散歩や遊びは皆と一緒です。 最後の大喧嘩から6年が経過。 昨今では、柴雑種にも往年の面影もありません。 優しく大人しい犬に大変身しました。 ただ、拾ったハスキーとの同室だけは今でも避けています。 「血が出た程度なら、まだまだ」ということで先の回答になった次第です。 2、訓練犬が多数派であるべき。 さて、もう一つ、「訓練犬が多数派であるべき」と考えます。 確かに、躾・訓練無用論を唱えていますが、決して、正規の訓練を軽視している訳ではありません。 「日常の無意識な接し方で訓練を行き届かせる」-それを理想として掲げているに過ぎません。 今回、再度、警察犬の訓練等も行っているドッグスクールに通い始めたのも自論を実践するためです。 捨て犬を集めるだけでは、いずれ、破綻することも考えられます。 「可能な限り訓練して里親に出す」-これが肝心だと思います。 私は、保護も5頭程度が限界と認識しています。 非訓練犬の寄せ集めは、量が多ければ必ず質的な変化を起こします。 「ケンカ犬の集合体への量から質の転化」を防ぐためには、訓練犬の比重を増やすべきと考えています。 先の回答で、抽象的に、原点・基本を強調していましたので、多少、具体的に述べて補足しておきます。

回答No.4

犬の多頭飼いですか。私も二番さんと同じかな。 基本的に、犬同士の事は、犬同士でけりをつけさせる、というのが一番良いと思います。そして、必要と感じた時に、人間が割ってはいる。確かに三番さんの 仰っている事も一理あるけども、基本的に人間が 犬社会の事に首突っ込むと色んな面でマイナスになる事も。上位関係の面でも、上の二匹に押さえつけられているから、一番下がしゅん、と言う感じ。仲良くなる、というのではなくて、上の者に従う、と言う感じで犬って生き物は、生活しとりますから、その関係を維持出来る様に飼い主が勤めれば良い事。 それ以外は、少々喧嘩になろうが、構わない事です。 大事にならなければ、それで良いという具合に考えて下さい。犬同士の事は、犬に任せると言う位に考えないと駄目ですよ。私自身は、多頭飼育の経験ないけども、多頭の中で過ごした、と言う経験は、あります。

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.3

なんども申し訳ないのですが、喧嘩にも程度があるので ほっておいて大丈夫なたぐいとそうで無い場合があります。 多頭飼育崩壊現場など見てきていますが、 犬同士に順位を決めさせる事はとても危険な場合があります。 先ほども述べましたが、私の知り合いのところでは 人の居ない隙に入院しなければならないほどの喧嘩になってしまいました。 避妊去勢していてもここまで喧嘩する場合もあるのです。 また他の方の家でも耳が千切れるほどの大喧嘩になってしまった場合があります。 トレーニングに長けている人のお宅で起こりました。 2匹とも服従訓練はばっちり入っている犬でしたが、 譲らない性格だった為衝突しました。 犬に大丈夫は絶対にありません。 人が居ない時は特に危険なトラブルが起こる可能性があります。 気をつけてあげてください。 また犬社会は狼社会と違って絶対アルファーでは無い事が最近の研究で分かってきています。 ご飯ではこの子がリーダー、遊びではあの子には勝てないから譲る など流動的な感じのリーダーですので その分1匹リーダーが居るから大丈夫という考えはもはや古い考えになってきています。 犬を観察してこの子はこういう時にリーダーシップを発揮するという事やお調子に乗りやすいなどという事も把握しておく必要はあると思います。 頑張ってくださいね! 私は1匹1匹とお散歩などする時間をとって、その時にトレーニングなど 信頼関係を深めています。 大変ですけど重要な事だと思います。

noname#22222
noname#22222
回答No.2

先週、思いがけずにM・シュナウザーの子犬を引き取ることになりました。 捨て犬のハスキー、柴雑種と子犬から飼っているゴールデンとの多頭飼いです。 そこで、8年振りにドッグスクールの門を叩きました。 2時間ばかり所長と話しつつ今後の訓練の段取りを話し合いました。 ***** 「捨て犬を含めての多頭飼いであれば、後遺症が残らない程度のケンカも必要ですね!」 そう言い放つと、我が家の愛犬を突然に犬の群れの中に。 5ヶ月までサークル閉じ込めされていた我が家の新しい犬は、早速、犬の背に前足を! 「この犬種の特徴です。一種の支配行動です。もうすぐ反撃を受けますよ!」 その言葉通り、本気モードの反撃にあってしまいました。 ***** この所長の大胆さは見習うべきです。 ただし、我が家の犬とのケンカも「ダメーッ」の一喝で瞬時に終了。 この所長の統率力も見習うべきです。 ***** 「下手に犬飼いに馴れている点から直しましょう!」ということで別れました。 多頭飼いをしていると、原点を忘れて基本を見失いがちになります。 質問者も、原点・基本に回帰されてはどうでしょうか? ***** 最後に、質問そのものへの回答です。 経験からすると、「その程度は、無視してよい」と断言できます。 仲良くはならないかも知れませんが、それ以上のケンカもしない筈です。 そういう軋轢を経て収まるところに収まるのが捨て犬です。 なお、子犬時代から訓練した犬との差が残るのも、諦めざるをえないのも実情です。 「過度に心配せず!過度に期待せず!」というのが肝心と思います。 そして、躾・訓練の基本に回帰しつつ全体の管理のあり方を見直せばと考えます。

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.1

とても難しい問題ですよね。 つい最近も知り合いで全く同じ状況の方に相談されました。 今の状況ですとカルメンちゃんが2匹に服従するようになれば 事態は丸く収まっていくと思いますが もし反抗などするようであれば事態は悪化して入院するような怪我に 発展する事も当然考えられると思います。 今の状況は犬同士の野生のルールを人間との生活に持ち込まれているように思います。 当然犬同士のルールでは力での上下関係ですので喧嘩はおきて当然になってきます。 まずは大変でしょうが、1匹1匹に人間とのルールを学ばせる必要を感じます。 トレーニングは1匹1匹離してしていかなければならないので クレートなどを使って上手に人間が管理するしか無いと思います。 それと人間の目の届かない時にはやはりクレートなどに入れて 管理してあげる事も必要だと思います。 クレート=閉じ込める イメージをお持ちの方も多いと思いますが クレートが好きになるように少しづつトレーニングを入れて欲しいと思います。 最初に話した問題を起こした犬は結局里子に出される事になりました。 その方も保護活動をなさっている方でしたが、 一人で保護できる許容範囲を超えてしまっていました。 躾などもほとんどしていなく、犬同士で解決させていましたので 起こるべくして起こったトラブルでした。 犬同士の中でルールが出来てしまうと、やはりトラブルは起きてしまいます。 そうならない為にも予防として1匹1匹との服従訓練などのトレーニングはやはり必要になってくると思います。 1日5分でも良いので時間をとって基本的な事から教えてあげてください。 トリック(お手など)ではなく、待て、伏せ、来い、ついてなどそして他の犬や環境、人、音、光などに対する社会化がまず重要になってくると思います。 家も元捨て犬を3匹犬を飼っていますが、最後に来た子が一番体が大きく 強くなりそうですが、今のところなんとか抑えています。 ただうちの場合ご飯などでは喧嘩が起こる事もあるので クレートの中で離して食べさせたり、トラブルが起こる状況を把握して 危険回避しています。 そして食べ物などで問題が起こらないように、食べ物に対する執着が 少なくなるトレーニングなどもしています。 捨て犬を保護なさる位ですから当然避妊去勢などもしていますよね? 狼の世界ではメス同士の喧嘩は殺し合いまで発展すると聞いた事があります。 繁殖本能がある場合喧嘩はより深刻になる場合がありますので 多頭飼いの場合は避妊去勢は必要不可欠に思います。

osami1120
質問者

お礼

初めてこのOKWaveを使ったのですが、本当にありがとうございます! 感動しました!ここまで一生懸命に答えていただいて今日はとても 素晴らしい一日です。※飼っている犬は全て避妊去勢は済ませています。 いろいろアドバイイスありがとうございます。 参考にさせていただきます

関連するQ&A