ベストアンサー 犬の登録について 2006/04/14 17:05 A県で登録していた犬がB県に移った場合、地元の自治体に再登録が必要なんでしょうか?登録料がまた必要ですよね。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nanakusagayu ベストアンサー率50% (39/77) 2006/04/14 23:13 回答No.3 犬の登録は生涯一回です、再登録は必要ありませんが登録事項変更の手続きが必要になります。 具体的な手続きは・・・ 新県新市の担当窓口に犬の鑑札を持って行き、書類(登録事項変更・転入届)を提出します。ご安心ください、手数料は「無料」です。 旧県旧市にも忘れずに書類(登録事項変更・転出届)を提出してください。 一応参考URL↓です。 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/hoken/suisin/dogg.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#126060 2006/04/14 20:50 回答No.2 #1です。 私の地域では登録抹消は保健所へ電話一本、新たな登録の際は次の狂犬病接種時に、獣医医院でついでに手数料+登録料を払って代行してもらいました。(違う市町村に医院がある場合も隣接地域なら役所へ書類を送ってもらえます) ちなみに犬の登録は、人に感染する法定伝染病である狂犬病ワクチンを無料接種できるようにするためのものです。転出地域で抹消したあと新居側で黙って登録しないでいる事は可能ですが、ワクチンは自主的に獣医医院へ行って\6000ほどで有料接種する事になります。(無料のは複数の犬に同じ注射器で打つ手抜きも存在するため、高くても獣医へ行く人も多いです) もし登録料も接種が有料になるのもイヤだからどちらもしなかったという場合は、それで犬が人を噛んだりして未接種が公になった際には法的に罰せられます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#126060 2006/04/14 17:13 回答No.1 元の住所の役所の住民環境課(自治体によって保健所など係が違う場合あり)で犬の登録事項抹消手続きを行い、その上で新住所の役所へ犬鑑札を持って届け出をなさってください。 届け出期限など自治体によって違う事がありますから、両方の役所に一度問い合わせを。 参考URL: http://www.town.inagawa.hyogo.jp/hp/seikatsukan/inuq&a.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット犬 関連するQ&A 軽自動車の登録について 軽自動車の登録について (1)車庫証明の届け出が必要のない地域で、登録した場合、車庫は何処に借りてもいいのですか? 例えば、他府県に車庫を借りて、その地で乗ると言うことは可能ですか? (2)A県A市に住民票・住居があります。B県B市(車庫証明の必要のない地域)で登録することは可能ですか? どちらか1つでもわかるひとは教えてください。駄目な場合はその理由も教えてもらえるとありがたいです。 犬はどうなるのでしょう 車に犬を乗せていた時や散歩中に事故にあって人も犬も怪我をした場合、人間は救急車で運ばれると思いますが犬はどうなるのでしょう。 自治体によっても対応は違ってくると思いますが、できれば経験のある方の回答をお待ちします。 狂犬病・登録について 先日、狂犬病の予防接種を都内で受けました。 現在私は月の半分以上を都内で、残りを愛知県で生活しております。 籍(住民登録)は愛知県です。 このような場合、どちらの保健所(自治体)に登録申請するのでしょうか? ご存知でしたらお教えくださいませ。 宜しくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 犬の登録料 引越しするたびに引っ越し先で犬の登録料を支払ってました。 一度支払えば、再度支払う必要はないってきいたのですが、 本当なら、払い戻しできるんでしょうか? 領収書をもらったかどうかは覚えてません。というか、ありません。 でもそれぞれの役所で調べればわかると思うのですが、 払い戻しは可能でしょうか? よろしくお願いします。 犬鑑札の登録について こんばんは。 犬鑑札の登録について教えてください。 お恥ずかしながら犬鑑札というものの存在を本日初めて知りました。 以前、ドッグランに連れて行くとき狂犬病予防とワクチン摂取の証明書だけで入れたので気にしていなかったのですが、 本日別のドッグランに行こうと思ったら犬鑑札もないと入場できないと言われました。 帰ってから犬鑑札について調べてみたのですが、飼ってから90日に登録しないと違反?みたいなことが書いてあって焦っています。 飼い始めたのが去年の夏で、狂犬病予防もワクチンも秋までに摂取済みで、まだ1年経っていません。 この期間すぎると罰金20万とか書いてあるので、市役所に問い合わせる前に分かる方がいれば教えていただきたいと思いました。 この場合、今からでも犬鑑札の登録はできるのでしょうか?? 前住所の実印登録はそのままで新住所で違う実印登録できますか? この度マンションを購入しました。 不動産との契約書は時間がなく、銀行印を実印登録して使ったのですが、 これを機にちゃんとした実印用の印鑑を作りました。 来週住所変更を行う予定なのですが、この場合、 今の自治体に登録した実印登録を抹消してからじゃないと 新住所の自治体で新しい印鑑を登録できないんでしょうか? それともそちらはそのままで、新住所の自治体に新しく実印登録 するだけで済むのでしょうか? あまり会社を休めないので、できればそれで済むと嬉しいのですが…。 でもその場合、例えば銀行印を盗まれた時に実印として悪用される可能性もあるのかなとも思います。 ご教授ください。 商標登録について 商標登録について 教えてください・・・ よく、自治体では「食の安全・安心」の認証マークを作っています。 農産物に付したり、スーパー広告などで、見かけますが、 これには商標登録されているものもあります。 ところで、こうしたスーパーで並ぶ商品は、 自治体が販売するものではありません。 また、自治体の信用の保護に資するものでもありません。 でも、商標登録されます。 3条1項柱書違反とも思っていたのですが、どうなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら お教えください。 死体はどうなる? あるサイトで読んだのですが、A県に在住の人がB県で交通事故にあい、病院で死亡したそうです。 でA県に連絡しても、不通で、病院ではA県の住民票のある自治体の連絡しても、無視され、B県の自治体に連絡しても、なしのつぶてで、困っているそうです。 この死体はどうなるのでしょうか? 原付の登録 友人からナンバーのない原付をもらったのですが、もらっていた書類を無くしてしまいました。車体しかありません。この場合登録できますか? 友人は県外へ引っ越してしまい、連絡先が分かりません。 友人と同じ自治体に登録します。 「印鑑証明」は転居したらその転居先の自治体で登録し直す必要がありますか 「印鑑証明」は転居したらその転居先の自治体で登録し直す必要がありますか? お世話になります。 関東地方在住のとき、実印をそのときの自治体で印鑑証明登録しました。 四国に転居し、住民票も移しました。 (1) 印鑑証明の登録も新しい自治体で登録し直すことが通常のことなのでしょうか? (2) また、前住居地の自治体の登録は抹消しないといけないものでしょうか? つまり、重複登録(前住居地と新住居地の自治体)していても(2か所同時登録)、 よいものなのでしょうか? 予防接種を受けておらず、役所にも登録していない犬 金銭的な事情により、知人から8歳の犬(チワワ)を譲り受けたのですが、過去5~6年間は予防接種を受けておらず、役所にも登録していない状態のようです。 明日にでも予防接種を受けに行こうと思うのですが、 ・役所に登録していない犬でも対応してくれるのでしょうか? ・5~6年間も予防接種を受けていない犬が予防接種を受けても、体に大きな負担はかからないでしょうか? ・役所にはどうやって登録すればいいのでしょうか? どれか一つでもいいので、回答よろしくお願いいたします。 ふるさと納税のワンストップ特例申請について (1) 5自治体までということですが、 A市に1口、B市に3口、C市に5口 こんな感じで、問題ないですか? (2) (1)の時に自治体に提出する書類は、何セット必要ですか? 自治体ごとに1セットですか? 1口ごとに1セット必要ですか? 同じものを複数口の場合はどうですか? 返礼品が無い場合は? よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 自転車の防犯登録を再登録したい 自転車の防犯登録ができずに困っています。 先日オークションで自転車のフレームを購入しました。 そのフレームに自分でパーツを組んで乗れるようにしたのですが、 防犯登録をお願いしに近所の自転車屋さんに行ったところ、断れて しまいました (ToT) できれば、私の名前で防犯登録を行いたいのですが良い方法は ないのでしょうか? 前オーナーは、三重県にて自転車を購入されていて5年前に三重県の 自転車屋で防犯登録をされています。 私自身は、私は三重県とは違う県に住んでいるので、近所の自転車屋に 防犯登録のお願いをしに行きました。 名義変更を行えばよいと思っていたので、前オーナーには防犯登録の 控えと譲渡照明を書いていただいています。 この書類をもって自転車屋に行ったのですが、自転車の防犯登録は 各自治体毎で違うので、まず、三重県で防犯登録を削除しないと 新しく防犯登録はできないということです。 (なんと面倒なことでしょうか・・・) しかし、三重県は遠いです。 三重県に行かなくてこの難問を解決する方法はないのでしょうか? 行くしかないのであれば、三重県のどこに行けば、廃車を行えるのでしょうか? 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。 他県での車両登録 A県に住所があり、B県に単身赴任中です。B県の住居には車庫があります。 A県から住所変更することなく、B県に普通車を登録することは可能でしょうか。ちなみに、B県で車庫証明が取れたとの前提でお答えいただきたく存じます。 原付登録 今度、中古の原付を購入する予定なのですが、最近になって登録をしなけらばならないことを知りました。 私は数ヶ月後に引越ししてA県からB県に住所がうつるのですが、登録はどちらの県でおこなったらよいのでしょうか?住民票は移しておらずA県のままです。 あと、登録してナンバープレートを交付されるまでどのくらい日数がかかるのでしょうか?またナンバープレートの交付にどれくらい費用がかかるか? お願いします。 小学校講師登録 現在大学4年生です。 9月から10月にかけて小学校の教育実習に行きました。 それまで、教員を志望する気持ちがあまりなかったので、採用試験を受けておらず、小学校の先生方にも、1次落ちです。とお伝えしていました。 ですが、実習を通して教員になりたい気持ちが大きくなったので、就職するのではなく講師登録をしようと考えています。 しかし、(1)採用試験を受けてないこと(2)受けていないのに1次落ちですと伝えたこと、が気がかりです。 希望する自治体(実習校の市)の臨時講師登録のホームページには、特に募集を必要とする講師の種類の中に、小学校臨時講師も含まれてはいたのですが、このような場合、講師として声がかかる可能性は低いでしょうか? (そのほかの自治体への登録も考えています。) 犬を知人に預けることについて 私の友人Aが小型犬プードル3歳を飼っています。 Aは親の介護のために月に一回犬も一緒に飛行機で帰省(1週間~10日)しています。 ペットホテルに預けるのは費用が掛かるので知人で預かってくれるところをいつも探していました。 その知人達が犬も飛行機の移動はストレスだから3日くらいなら預かってあげると言ってくれるところがあり預かってもらっていた経緯があります。 しかし、今まで預かっていたところも家庭の事情でことわられたりされ最近は犬を連れて帰省しています。 この間は犬が飛行場に向かうときに身体を震わせて息遣いも荒かったそうです。こんなことは初めてだったそうです。 これはストレスかもしれないとなるべく帰省時には連れて帰らずにペットホテルに預ける方向で考えているそうです。 ゴールデンウイークは帰省を1週間ぐらいするようで、ペットホテルに預ける費用が高くなるので犬を連れて帰省するようです。 私の親ぐらい年が離れた友達にBがいます。 Bは昨年暮れに犬を亡くしました。 Aは帰省した時に2~3日Bさんに預かってもらうことができないか私に聞いてくれと言います。まずはBに一日トライアルでみてもらってよければ3日ぐらいみてもらうのが希望と言います。 Aは自分で犬を飼う資格がない、知人のところにいるときのほうが犬は幸せで楽しそう。とか言っています。 Bは犬をとても丁寧にお世話されていた人です。 私が見るにAとBは対照的な飼い主です。 Aは「Bさんはペットを亡くされているからうちの子を見るのも楽しいと思う」と写真や動画を私経由で見てもらってお願いしてもらえないかと言います。 私はペットを飼ったことがないのでわからないのでお聞きしたいのですが、知らない人の犬を預けたり預かったりなどすることがありますか。 私がAとBの間に入って私との関係もおかしくなることも懸念しています。 私はなんとかなくBさんに話をすることに気がすすまないのですが、犬を一番に考えるとBに現状を相談だけでもするのがいいのかと迷っています。 アドバイスいただけますと幸いでございます。 原発の事後処理が進まないのは何で? 行動の遅延は一番の害悪だと思う。 福島県の中間貯蔵施設の建設候補地の自治体が反対していることが大きな問題みたいだが、そもそも、それらの自治体の同意を得ること自体が必要なのだろうか? 原発被害にあった地元の人々には同情はするが、県内で出た廃棄物を県内で処理するのは当然で止むを得ないことだろう。 中間貯蔵施設自体が不要だという意見ならまだ分かるが、施設は必要だが自分たちの土地には嫌だといのは筋が通らない理屈だろう。自分たちが嫌なことは他の自治体も嫌なのだから。 派遣の登録場所について 初めて派遣に登録しようと思っています。 登録しようと思っている大手の派遣会社があるのですが、私が2つの県の県境に住んでおり、どちらの県の登録センターで登録しようか迷っています。 そこでお伺いしたいのですが、同じ派遣会社でも登録した場所によって紹介されるお仕事は限定されるのでしょうか?(例えばA県で登録した場合、A県内の会社のみの紹介になるなど) 2つの県内でお仕事を探す場合は、同じ派遣会社でも2ヶ所で登録するものなのでしょうか? よろしくお願いします。 初めて買う犬 来年早々、初めて犬を買う予定なのですが、下記の用件にできるだけ合う犬にしたいのですが、どんな犬が良いかアドバイスいただけませんか? 子供の頃に犬は飼っていたことがあるだけです。 a.知らない人には、吼える犬であることも必要 b.簡単なしつけができれば良し c.中型の犬 d.比較的、毎日の毛の手入れの簡単な犬 e.庭で飼いますが、通常は庭で綱でつなぐか、大きなおりに。 朝夕の散歩は十分させたい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など