私の職場の後輩にも、話題の出し方が下手なのがいます。自分でなんとかしようとしているみたいですが、どこかのマニュアル本か何かで読んだ事、そのまま使おうとしているみたいで不自然です。
普段、職場の事いろいろ昼休みに同僚と話しをするんですが、その後輩は何か面接試験の質問のように「○○さんが社長だったらどうしすまか?」って…その時一緒に食事をしてた人に一人一人聞いてました。
ちょっといただけませんでした…(汗)
人と話すコツがあるのかないのか…
とにかく一番なのは色々なことに好奇心がもてる様に成ることではないかなと思います。
これは性格かもしれないので大変かもしれませんが、好奇心は必要です。人に対して、世の中に対して、仕事に対して…興味を持つことができなければ、会話をはじめることはできないと思います。
例えば、職場の同僚で野球チームに入っている人がいます。休み明けの月曜日に身体が痛いと言ってたとすると「昨日は試合でしたか? だいぶ頑張られたんですね。」とか話しかけることができます。
これも、職場の人がどんな趣味を持っているとか、どんな事に興味をもっているとか、どんな事に悩んでいるとか知っていないと出来ません。
普段人と関わらないでいて、いざ話をしようと思っても難しいモノだと思います。
まずは、喋らなくても、話題提供できなくても人の輪の中に居るようするといいかもしれません。
話しやすい関係になって、人の会話を聞いていてフッと頭に浮かんだ疑問とか考えを話せば、それでいいのではないでしょうか?