• ベストアンサー

話題提起が苦手です

こんにちは。 20代社会人です。 自分は話題を自分からだすのがものすごく下手(主に会社で)最近人と話すのが苦手になってきました。 昔はそんなことなかったように思うのですが、昔はどうしてそうだったか思い出せません。 そこで話題提供がの仕方、どういう風にしたらいいか教えてください。先輩、後輩、同僚などいろいろな人と話すコツを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RH-1
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

私の職場の後輩にも、話題の出し方が下手なのがいます。自分でなんとかしようとしているみたいですが、どこかのマニュアル本か何かで読んだ事、そのまま使おうとしているみたいで不自然です。 普段、職場の事いろいろ昼休みに同僚と話しをするんですが、その後輩は何か面接試験の質問のように「○○さんが社長だったらどうしすまか?」って…その時一緒に食事をしてた人に一人一人聞いてました。 ちょっといただけませんでした…(汗) 人と話すコツがあるのかないのか… とにかく一番なのは色々なことに好奇心がもてる様に成ることではないかなと思います。 これは性格かもしれないので大変かもしれませんが、好奇心は必要です。人に対して、世の中に対して、仕事に対して…興味を持つことができなければ、会話をはじめることはできないと思います。 例えば、職場の同僚で野球チームに入っている人がいます。休み明けの月曜日に身体が痛いと言ってたとすると「昨日は試合でしたか? だいぶ頑張られたんですね。」とか話しかけることができます。 これも、職場の人がどんな趣味を持っているとか、どんな事に興味をもっているとか、どんな事に悩んでいるとか知っていないと出来ません。 普段人と関わらないでいて、いざ話をしようと思っても難しいモノだと思います。 まずは、喋らなくても、話題提供できなくても人の輪の中に居るようするといいかもしれません。 話しやすい関係になって、人の会話を聞いていてフッと頭に浮かんだ疑問とか考えを話せば、それでいいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

話題を豊富にするのが手っ取り早いと思いますが。 新聞やテレビのニュース、ドキュメンタリなんかも見ておくといいですね。 しかし、「聞き上手」をまずは目指した方がいいと思います。沈黙に耐えられず無理矢理喋り出す人がいますが、特に好感は持てません。無理矢理な感じが、うるさいです。 実は話題豊富で、話を振られたらそれなりの自分の考えを述べられるなら、それがいいと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A