• 締切済み

社会人入試で大学・法学部受験のアドバイスを下さい

こんにちは! 以前から大学に通いたいと思っていたのですが、ぜひ法律を勉強したいという目的ができ今年社会人入試で法学部を目指す予定です。 ただ本で読んだ程度の知識しかなく実際どうすればよいのか分かりません。 学費の面なども考えなければならないので、まず何校か案内書を送ってもらい具体的な志望校を志望ろうかなと思っていますが、 自分としては中央、明治、法政大学あたりを狙っています。 過去受験された方、なにか良いアドバイスなどがあったら教えて頂けますか? 志望しようとは決めたものの、ちょっと不安なのです。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kaakun
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.4

 私は明治大学法学部に社会人入試で入りました。ちなみに法政も中大も成蹊大も学習院(英文科)も受けて、いずれも合格しました。そして明治に入りました。  まず社会人入試を受けるに当たって注意事項があります。こと法学部ならではの注意事項を教えましょう! (1)大学の志望理由書や面接では必ず「現在の職業と法律を結びつける」ことを言ったり、書いたりすること!くれぐれも「実は弁護士になりたい!」とか、「実は公務員に転職したい」などということは決して口が裂けても言わない書かないこと! (2)社会人入試で合格した場合、大学に入って特に弁護士を狙う場合は莫大なお金と時間を消費します。もし狙うのなら、「最低5~10年間無職で勉強に専念できるだけの財力」または「それくらいの額を出費できるスポンサー(あなたが女なら旦那(彼氏)、男なら親)」が必要だということ。 (3)新卒者の就職は年齢制限(だいたい25~26歳)に抵触するので、ないと思うこと。公務員もやはり年齢制限があり、一部の例外は除き、国家公務員一種と教員以外ないということを自覚すること。したがって就職活動は、モトサヤに戻るか、職安や就職雑誌中心といった一般学生とかけ離れた就職活動になるということをも自覚すること。  この以上三点です。  次に試験勉強ですが、基本的に社会人入試の勉強は辞書持込可なので、「訳せればOK」という勉強でいいです。したがって一般入試のように3000とかいう鬼のような数の単語数を暗記する必要はございませんが、全部辞書に頼っていたら、いくら時間があっても足りなくなりますので、必要最小限度は暗記せねばなりません。むしろ構文中心の勉強をするのがいいです。小論文の場合は短大入試レベルのものが出ます。一行問題と呼ばれる問題で、私が明大法学部を受験した年の問題は、「悪法も法のうちといわれるが、そのことについてあなたが思うことを論ぜよ」でした。  明大、法大、はレベル的にどっこいどっこいですが、私が受験した年はまだ中大法学部に社会人入試がなかったので、総合政策学部を受験しました。そちらは英語の問題は英問英答でしたし、小論文も大学受験と同じようにドバーっと量的に多い資料を読ませて書かせるタイプでしたので、中大はレベルが別格と考えた方がいいと思います。さらに学習院はもっと難しいです。  あと過去問ですが、明大と成蹊大は基本的に閲覧ができますが過去問をもらえない(無論売らない)ので、事務室に行って手書きで写すしかありません。中大と学習院は売ってもらえます。  それと社会人入試を受ける人によく早稲田大学政経学部のAO入試の受験を考えている方が多いのですが(私もちなみにそこ志望でした)、あそこはハンパじゃなく難しいですので、生半可な勉強じゃあ絶対に落ちます(私も二年連続不合格でした)ので、やめた方がいいということを付け加えておきます。 推奨参考書 英語 ゴマ書房 「英単語600」と「英熟語300」と英語構文150 旺文社 「基礎からわかる英文法」(参考書編と問題集編) 小論文 ゴマ書房 樋口裕一 著「受かる小論文の書き方」 学研   樋口裕一 著「読むだけ小論文」 岩波新書 川島武宜 著「日本人の法意識」など

  • Fujjy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.3

#2のFujjyです。 面接の詳細は憶えていませんが通えるのかという事と、目的意識については、徹底的に聞かれます。「なんとなく・・・」では、落ちてしまいます。自分探しの社会人学生を大学の先生方は嫌います。社会人学生を全ての教授が歓迎しているわけではありません。あと、筆記の内容についても聞かれました。しかし、何と言っても、”目的意識”の明確さが大切です!! ロースクール制度の余波で、学部の募集人数を減らす大学が増えるようです。東大が、かなりの募集人数を減らす構想を打ち出していますから、他大学もそれにならうかもしれません。とくに中央は、ロースクールの募集人数を300名としていますので、学部の募集人数の激減が予想されます。募集人数の減少は、そのまま社会人入試に響くかもしれません。 今後の面接のポイントは、嘘でも良いから「ロースクールに行きたい!!」かもしれませんね。学部の応募者数は、今後、ロースクールの合格者数によって変動しそうですから!! また、何かあったらどうぞ! わかる範囲でお教えします がんばってください。

cyabouzu
質問者

お礼

為になる話をありがとうございました! とても考えさせられる内容でした。確かに全ての教授が社会人学生を歓迎しているとは思えませんしね。 色んな本を読んだり調べたりして。少しずつ自分の志望を絞っていこうと思います。またお聞きすることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。

  • Fujjy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.2

法学部の社会人学生です。 最近は、司法制度改革の影響かどうかは知りませんが、法学部の人気が高まってきているそうです。もちろん、一般学生の場合も同じ事なのですが、社会人もやはり希望者は増えているようです。 入試に関しては、これから学ぶのですから、たいして法律の知識を必要としていません。ただし、面接の際に明確に法律を学びたいことを伝えることが出来なければなりません。 また、学校の選択も学校のブランドも大切ですが、通える学校でなければなりません。案外、2部の社会人入学を行なっている大学でも、6時から授業がある学校も多いものです。もちろん、授業に出なくても卒業できちゃうのが、大学ですが・・・(笑) とにかく、面接が勝負かと思われますので、がんばってください。 あと、英語が試験にある場合は英語も重要ですけど・・・

cyabouzu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 面接に対してもう少し具体的に詳しく知りたいのですが。 たとえばどんな質問をされたとか..... 今の段階では自分の志望は漠然としています。 でも法律の勉強をしたいという希望だけは明確に持っているつもりです。 ですのでFujjuさんがおっしゃったように学校の選択から授業内容・時間等、これから調べていくつもりです。 また何かポイントがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.1

国立大学理数系の社会人入試を受けたものです。 社会人入試は、一般入試に比べて、受験科目が少ないです。 面接や小論文であることが多いですね。 面接時に、仕事と両立が可能であるか、志望動機は何であるか、専攻に関わる一般常識的な知識の質問がありました。 私は社会人入試の過去問題は購入しませんでしたが、大学によっては社会人入試の過去問題を販売している所もあります。

関連するQ&A