• ベストアンサー

海外では通用しない英語

和製英語とか、海外では通用しない発音ってありますよね。 どんなのがあるか教えてください。 例)ミシン → ソーイングマシーン(a sewing machine) 例)マクドナルド → マクダーナルズ(McDonald's)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupukara
  • ベストアンサー率25% (17/68)
回答No.5

バージンロード 「何それ?!」と大笑いされました。「じゃぁなんて言うの?」と聞いたところ少し考えて「通路」。 vaseもイギリス英語では「ヴァース」と発音します。コーヒーは「コフィ」って感じですし。日本のカタカナ英語は、通用しない発音ばかりのような気がしますよ。コーラは「コーク」、オレンジは「オーリンジ」、挙げればいくらでもありますねぇー。 そう言えば、バーでカンパリオレンジを頼んだ時、非常に苦労しました。何度も何度も言い直し、最終的に「オゥ!カンパゥリオーリンジ!」と何とか理解してもらいました。

take-plus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 infoseekの英語翻訳ではヴァージンロードは「Bridal aisle」と出ました。やっぱ通路ですね(笑) 「きゃんぱぅりおーじんじ!!!」 pupukaraさん、お疲れ様でした~

take-plus
質問者

補足

翻訳したのはinfoseekでは無くExciteのものでした。 the aisle leading to the alter in a church wedding. がinfoseekの訳でした。やっぱ通路ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • andrmeda
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

シュークリーム→クリームパフ

take-plus
質問者

お礼

クリープパフって聞いても何のことかわかんないですね。 回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-X
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

take out→take away ホッチキス→ステープラー シャーペン→メカニカルペン あたりですかね。

take-plus
質問者

お礼

回答ありがとうございます take out,please.って普通に言っちゃいそうです。気をつけます。 sharp pencilって言葉はおそらく日本人が命名したんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A