- ベストアンサー
入院中の社会保険から国民健康保険への切り替え
現在、婚約者が出産を控え入院中です。 本来ならば、入院前に籍を入れておけば、問題ないのですが、 色々と諸事情があり、籍を入れないままになっております。 現在、婚約者は、まだ私と結婚していないこともあり、 彼女の父の会社の健康保険になっています。 ですので、今の入院中も彼女の父の健康保険で 行っています。 私が、自営業ということもあり、仮に明日結婚した場合、 国民健康保険に切り替わると思うのですが、 1、 籍を入れた時点で、彼女は父方の健康保険から 強制的に脱退したという扱いになるのでしょうか? (申し出が無い限り、大丈夫なのでしょうか?) 2、 まずは彼女が父親の健康保険から脱退したという 脱退証明書などを持って、 市役所で手続きすればいいのでしょうか? (私でも代理手続きは可能でしょうか?) 3、 役所では国民健康保険の切り替えはすぐに出来て、 その場で発行してもらえるのでしょうか? 4、 入院中に健康保険を切り替えた場合、 何かしらの不都合や、一定期間実費で立替などという 事態もありえるのでしょうか? その他アドバイスなどもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私が、自営業ということもあり、仮に明日結婚した場合、国民健康保険に切り替わると思うのですが、 とは限りません。 ご質問者とお父様を比較して主たる生計者がお父様であり、扶養基準を満たすのであればお父様の健康保険を使い続けるという選択肢もありえます。 認定基準は健康保険により異なるのでお父様の健康保険に確認が必要です。 基本的には彼女の生計が主としてお父様によって成り立っているのかどうかがポイントです。 逆に実態として実はお父様の収入により彼女の生計が成り立っているのではなく、御質問者の収入で成り立っているのであれば、婚姻していなくてもお父様の健康保険の扶養に入り続けることは出来ないでしょう。 >1、 >籍を入れた時点で、彼女は父方の健康保険から強制的に脱退したという扱いになるのでしょうか? 基本的に、脱退するのは本人の申請によりますが、継続して扶養に入るのであれば生計維持関係の確認がなされるでしょう。 >(申し出が無い限り、大丈夫なのでしょうか?) 申告してください。扶養の基準を満たすのかどうか。満たさないのであれば脱退の届けを出さねばなりません。 不正受給になりますので。 >2、 >まずは彼女が父親の健康保険から脱退したという >脱退証明書などを持って、市役所で手続きすればいいのでしょうか? >(私でも代理手続きは可能でしょうか?) そうです。ご質問者でも問題ありませんが、同一住所であればご質問者の国保になりますが、別の世帯ならば彼女単独の国保になります。 >3、 >役所では国民健康保険の切り替えはすぐに出来て、 >その場で発行してもらえるのでしょうか? 役所によります。最近では即日発行できるところが多いかと思います。 ご質問者と彼女が同一世帯であれば、御質問者の保険証を持っていく必要がありますよ。 それに追記することになりますので。 >4、 >入院中に健康保険を切り替えた場合、 >何かしらの不都合や、一定期間実費で立替などという >事態もありえるのでしょうか? それはないでしょう。 切り替えた時点で病院に新しい保険証を持って行って下さい。
その他の回答 (1)
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
※本来、「国民健康保険」も「社会保険」の一種です。 「婚姻届を出す」ことを「籍を入れる」というのは間違いです。 #1さんもおっしゃっていますが、健康保険でいう「配偶者」には事実婚も含みますので、あなたの収入によって婚約者の生計が成り立っているのなら、お父さんの被扶養者になっているのは違法ということになります。 1.なりません。 上の通り、条件としてはどちらの収入によって生活が成り立っているのかにより、手続き面では別に届け出をしなければなりません。 すでに同居しているのなら、住民票を一つにして、被扶養者でなくなり、あなたと同じ世帯として国保にはいるべきです。 2.そうなります。 国保の手続きは世帯主がするのが原則です。 3.保険証がカード式のところだと時間がかかるかも。 市町村によります。 また、婚約者の方の昨年の所得が分からない場合(去年1年間勤めておらず、申告書も出していない場合)、所得申告を求められるかも知れません。 4.切り換えがスムーズにいき、すぐに医療機関に保険証を提出するなら、そういうことはないはずですが。 医療機関は、保険の治療について、月ごとに保険に請求を回しますから、それに間に合うようにしていただかないと。
お礼
保険証がカード式ではなかったので、 無事に手続きを終えることが出来ました。 お返事が遅くなりました大変失礼致しました。 この度はありがとうございました。
お礼
御礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 保険証など、市役所で即発行していただけました。 この度はありがとうございました。