- ベストアンサー
大学サークルでの演劇
大学のサークルに演劇を考えているのですが、今まで、演劇なんて見たこともなく、語弊を招く言い方かもしれませんが、「声を大きく出す」ということしかわかりません。でも、大人数の前で何かしたいとかんがえています。まったくの初心者が始めて、どのくらいで舞台に立てるレベルになるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サークルの規模ややる気にもよると思います。 伝統があるサークルなんかで所属部員が多ければなかなか舞台には立てませんが 人数が少なければ「舞台に立って勉強するのが一番」とばかりに 素人同然の状態でも舞台に上がらされたりしますよ。 演劇サークルとはいえ、ひとつのお芝居を上演するのは大変な作業ですから そんなにしょっちゅうお芝居をやるとは思えません。 (ましてやサークルだと本気出さないところも多いのでは?) 4月に入部した新人部員がさまになったころにお芝居を計画してくれるのでは?
その他の回答 (2)
既にあるようにかなり変わります。 ヒとシを分けて発音ができるようになる(方言が抜ける)まで半年から1年。その間に発生を練習して....で.正月ごろから。声を出さない役(その他大勢)では秋の文化祭の頃から。 が子供の学校。 別の学校ですと.3年で出られるかどうか。裏方とかその他大勢の役が2年ぐらいのときから。それまでは.発生と手足の動かし方の練習(三角巾で片手をつって動かさない・まばたきを正面でしない等)+裏方
お礼
やっぱり難しいですね。今日見てきましたがついていける自信をなくしました。ほかのサークルをさがします。ありがとうございました
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんばんは コレばかりは 素材しだい、としか言いようがないですね 本人のやる気ですね。
お礼
回答ありがとうございます。今日の練習風景をみて、自信をなくしてしまいました。ほかのサークルを探します。ありがとうございました
お礼
人数は意外と多かったです。やはり厳しいですね。めげずにほかのサークルをさがします。ありがとうございました。