• ベストアンサー

育った土地を離れて

甘えた考えではあるのですが、結婚を機会に育った土地を離れて生活するようになりました。そして、今妊娠4ヶ月です。 実家までは新幹線と私鉄を使うとドアからドアまで2時間以内、車でも高速と国道で2時間程度なのですが、話す方言も違い、異国の土地のようです。 地元の友人たちはみんな地元を離れず、子育てしている友達同士が子供をつれて、昼間に会ったりしている話を聞くと悲しくなって、なんともいえない気持ちになります。 もちろん、新しい友達をつくろう!なれよう!絶対幸せになれるんだ!と前向きな考えをもとうと努力はするのですが、子供ができるともっともっと地元の友達ともあえなくなり、もっともっと疎外感がでてくるのかなぁ・・・と思うと現実から逃げ出したくなります。 母になるというのに、なんて自分は未熟なんだろうとは思いますが、同じような経験をされている方など、どのように気持ちを切り替えられましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Virtues
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

私は5年前に結婚し、大阪から静岡に来ました。 専業主婦ですので滅多に誰かと知り合うことも無く、一人で家の中にいる事が多いです。 実家に帰るには車だと6時間ほどかかりますし、新幹線や在来線を乗り継いで帰る「田舎から田舎への移動」なので、電車でも酷い時には5時間以上かかります。 実家に帰るのは年に1~2度です。 言葉はもちろん「大阪弁」から「静岡弁」となり、イントネーションも全く違うので、たまに夫に「大阪弁で思う存分しゃべりたい!」と泣いて困らせた事もありました。 今妊娠されていると言う事で、様々な事に対して不安になったりする事も多いと思います。 夫では無く、女同士だからこそ相談出来る事を、相談する相手が傍にいないとか…。 メールや電話では無く、会って顔を見て話したいと思ってしまったり。 寂しくなったり、疎外感を感じたり、メールの返事が遅れると不安になったり…。 私も色々と考えて、寂しくなる事がたくさんあります。 でも、赤ちゃんがやってきてくれたら、寂しがる暇も無いほど忙しくなりますよ。 マタニティスクールや、保育園、幼稚園、小学校と育っていくにつれ、お友達も増えると思います。 でも、私は夫との生活を選んでここに来た…という自負があります。 夫もそんな私を支えようと頑張ってくれているのを、感じる事がよくあります。 私の場合は子供がいないので、今はただ自分が選んで今の環境に居るのだという事をしっかりと心に刻み、夫との生活をまず作っていく事に集中しています。 大切な友達は、自分が本当に大切にしていれば、相手も連絡がしばらく途絶えたぐらいで忘れたりしません。そうして、新しい友達を作り、新しい生活を作り、新しい自分を創って「疎外されている」と感じるのでは無く、「自分を大きくしていく」と思うようにすると良いのでは無いかな?と思います。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大阪から静岡にいらっしゃったのですね。 私は関西(奈良)から愛知県西部です。今のところ愛知県の方はやさしい方ばかりで、引っ越した当初は「関西弁、嫌われたら・・・」と心配していましたが、そんな事もなく(関西弁をよく聞きますし、三重県の方が関西弁よりだからでしょうか)過ごしています。 寂しい気持ちは、きっとこれからも続くと思いますが、私も夫を選んでこの土地にきたことに自信を持って生活していきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.3

自分が好きで選んだ道には、それなりの意味があるはずです。 いつでも帰れると思わず、その土地に一生骨をうずめるつもりで、毎日少しでもいいです、外に出て近所の人と触れ合うことをおすすめします。 友達がほしいなら、マタニティスクールなど、同じ環境の人と親しくなるようにすればいいのではないでしょうか。 いつでも帰れる場所があると思うと、人間弱くなります。疲れたら帰る、いやなことがあれば帰る、そんなことをやっていたら結婚生活は続けられません。 今妊婦さんなので、体も大変でしょうが、なるべく前向きに、無理に意気込まず、人をうらやまず、子供のことだけを考えて暮らしてください。 そしてご主人への感謝と愛情を忘れずに。 出産のときに一時的に帰るのはいいかもしれませんが、それ以外は極力実家を頼らないほうがいいと思います。 里心がつくと、新生活に影響が出ますから。 私も結婚で、静岡から福岡へ来ました。主人以外頼る人一人いない環境で、何とかこらえましたよ。 妊娠・出産も実家に帰ることなく済ませました。 帰る場所はないものだと思ってがんばっています。 こちらへきて今年で7年になりますが、その間の里帰りは友人の挙式が主な目的である3度だけです。友人ともちょっと会うだけ、あとは墓参り程度です。 今度はあなたが帰る場所になる番です。 ご両親から受けた愛情、ご友人と分け合った幸せを、今度はわが子が安心して受け止められるように、もう少しだけ強くなってください。 私もつらいときは地元の友人に電話、手紙、メール、今はネットでほぼ毎日連絡を取っています。 便利なツールは使い倒しましょう。 疎外感はぬぐえませんけど、自分が選んだ道を後悔しないよう、今いる土地でがんばるしかないのです。 心配しなくても、いずれいやというほど人と付き合わねばならなくなります。 それまでは一人の時間を楽しめる余裕を持つといいと思いますよ。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「今度はあなたが帰る場所になる番です」・・そうですね。 すごく胸を打たれた言葉でした。 私の両親も結婚し、住み慣れた土地を離れて来た者です。(当時は)一晩かけないと行けないくらい実家から離れた距離だったので、私なんかよりもずっと寂しい思いをしたはずです。 でも、そんなさびうぃい姿を見せることなく、明るく、私たちを育ててくれました。 私もそうなれるようにがんばりたいです。強くなるしかないですもんね! 昔と違って、今はメールもネットもありますもんね。 元気出して行きます!!

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

男ですいません。 東京在住ですが、周囲は「生まれ育った土地を離れて」来た人がほとんどなのでその点で違和感を感じることはあまりないです。 妻も同じく「生まれ育った土地を離れて」昔からの友人は一切無い状態で子供を産みましたが、病院や公園や保育園で出会ったお母さん達とそれなりに親しくなったりして、情報交換しているようです。 ですから、文字通り「案ずるより産むが易し」ということだと思いますよ。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。私の住んでる愛知県もトヨタグループなどがあることもあり、いろんな地域から来られた方がたくさんいるはずですよね! そういう人たちとお話すると、身近に「私だけじゃないんだ」と実感しがんばれる気がします。 私も奥様のように、沢山の方と仲良くなれるようにがんばりますね!

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.1

私も地元から離れて生活していますが、疎外感は感じないですね。親友は全員地元にいますが、帰れば会えますし、会いにきてくれます。たまに手紙などもしてますし。 お子さんがいるならすぐお友達もできますよ。友達にきくと同じ時期に出産になる人と産婦人科でお友達になり、ランチとかお互いに家に集まったりと妊婦の大変さやご主人が手伝わないとか愚痴いってみたり、けっこう楽しそうにしてますよ。 きっと質問者様もすぐにお友達ができると思いますので、それまではご主人に状況を相談して、休日には実家に連れてってもらうとか、一緒に遊んでもらうとか、あとはお家でできる趣味とか探してみてはどうでしょう。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様もお友達は地元にいらっしゃるのですね。 私も帰れば会えたり、会いに来てくれます。メールもしますし、FAXもします。 でも、平日ふと友達の家に寄ったりできない事や、近くにいない寂しさがあります。みんなの話についていけないんじゃ・・とか不安になったり・・。まだまだ子供なんですよね・・・。自分でも嫌になります。 今の生活を楽しみつつ、地元の友人とも今までどおり仲良くしつつ、強い人間になれるようがんばります!

関連するQ&A