• ベストアンサー

微妙な出産祝い

去年7月に出産しました。 私の職場では、お祝い事があると、女性部でお祝いの品を贈るのが慣わしとなっています。 本来なら、私の産休中に届くものですが、ちょうと同じ時期に昨年度担当の人のお父様に不幸があり、「贈らないでしまった、ごめんね」と産休明けに復帰してから言われました。 「気にしなくていいよ」と言っていたのですが、時々その話をされました。 春にも出産した人がいてまだ贈っていないこと(理由は特に無し、現在も育休中)、私と2週間しか出産予定日が違わなかった同僚が死産で、私と同じ日に職場復帰して出てきていること、などから、今更、いつどうやって贈ったらいいのか、と何度か相談されました。 私は「いらない」と答えていました。 昨年度の最終日に、異動になる人たちへのお餞別と共に、私の出産祝いが贈られました。 これ自体は、なんだかわざわざすみません、という感じですが…… 帰宅して頂いたお祝いを開けたら?? サイズ80の夏服が入っていました。 月例サイズ早見表みたいなものも入っていました。 そこには『1歳 80cm 10kg』と目安が書いてありました。 うちの子は夏で1歳になるから、ということなんだろうとは思うのですが。 昨年度担当の彼女は、私と机が向かいでよく話をするんですよね。 最近、写真も見せたばかりです。 うちの子は5ヶ月で10kgになってしまい、重くて大変、腱鞘炎悪化、なんて2~3日に1回は話しています。 8ヶ月の現在は11kg超です。 頂いた服は一見して、もう着れません。 正直「え~なんで~?」でした。 彼女には子供がいないからピンとこないんだろうと思います。 でも、彼女の顔を見ると、つい「え~なんで~?」って顔をしてしまっているような気がするのです。 「え~なんで~?」という顔をしないで済む良い方法ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohagi6
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.10

こんにちは。1歳児のママです。 実は去年、出産祝いの中でサイズの小さめなものがありました。着られないのはもったいないし、かといって好意でくれたのに文句を言うのもいやだし・・・ということで私のとった方法はこんな感じです。 某デパートで購入したと思われる某有名ブランドの品だったので、そのお店に電話をかけて聞きました。「出産祝いにそちらで購入したと思われるXXをいただいたのですが、サイズが小さめなので交換してもらうことはできないでしょうか?いただきものなのでレシートはないのですが・・・。」返事はOKでした。タグについている品番を言って、ワンサイズ大きめなものの在庫を確認して取り置きしてもらい、後日そのお店に交換に行きました。そのお店によると、外箱にそのお店の印鑑を押しているので、それを見てそのお店で購入したものと判断して交換してくれることでした。(もちろんタグつき、未着用に限ると思いますが。) 質問者さんの場合に同じことができるかどうかわかりませんが、お店がわかるなら問い合わせてみてはいかがでしょうか?

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな方法があるんですね!タグは付いたままなので帰宅したら見てみます(今は職場)。 ただ、東京で買ってきたそうなので(ここは東京まで片道約2時間)、現実には難しいと思いますが、考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • roli
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.12

こんばんは。 今8ヶ月でハイハイくらいでしょうか? 歩き出すとすごく締まりますよ。 うちの子もそれくらいの時期はぱつんぱつんというかまんまるでしたが、伝い歩きくらいからすごくやせました。身長は、まだ80センチ超えてないですよね。 ということは、締まれば着れるかもと思うのですが、いかがでしょうか?ホント驚くほどやせるので、もし交換が無理とか抵抗があれば、様子見もありかも、と思います。特に夏に向けて1歳ならますますスラリとしてくるのでは?わが子の通う保育園のナースからのアドバイスを元に回答させていただきました^^

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね~ダイエット作戦wですね。 太り過ぎで動けず、なんと寝返りを5回確認したのみです。 スリム化することを期待してみます。 >わが子の通う保育園のナースからのアドバイスを元に回答させていただきました^^ わざわざ聞いてくださったんですか! どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.11

#10さんと同じですが、 ダメもとで、頂いた服の購入先に問い合わせてみてはいかがですか? 返品は無理でも、サイズ交換であれば応じてくれる事がおおいようです。 (もちろん未使用・タグ付きで) ウチの子もたくさん頂きましたが、 ウチのは平均より小柄で、着れない服が多すぎました。 ほとんどのお店でサイズ交換してくれましたよ。 私も最近、出産した従兄弟の子に服をプレゼントしましたが、 まだ赤ちゃんのいる私でさえも、よその赤ちゃんも服のサイズって迷います。 質問者様のお子さんは今8ヶ月で11kgとのこと。 今もし、友人が出産なさったとします。 夏頃着られる服をプレゼントしようと思ったとき 何cmの服を購入しますか? 迷わず購入できますか? 子どもがいてもいなくても、子供服のサイズは難しいと思います。 質問者様にとっては深刻な悩みなのでしょうが 「こんなこと」で「え~なんで~?」と思われる同僚さんが気の毒すぎます。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ほとんどのお店でサイズ交換してくれましたよ。 良心的なお店が多いんですね~ >子供服のサイズは難しいと思います。 私も難しいと思いますが、彼女は、服についての話も、発達曲線からはみ出している話も散々聞いているので、ちょっと???でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TYM-NAO
  • ベストアンサー率23% (35/150)
回答No.9

No.2です。 ご相談の内容と皆さんのご回答へのお礼がいまいち的を得てない気がしました。ご相談者さまは、回答される方のそうだよねという賛同がほしいのでしょうか。今後はお祝いをもらう前提で会話されると問題ないと思いますよ。

pideon
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >回答される方のそうだよねという賛同がほしいのでしょうか。 それも含まれていると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32497
noname#32497
回答No.8

>「え~なんで~?」という顔をしないで済む良い方法ありませんか? これが質問ですよね? No.2さんの回答に対するお礼に >「え~なんでー」なんて顔はしなくなるのでは? 実際はしていないと思いますし、彼女も気付いていないと思います。 とありますが、それなら問題ないのでは? それとも、心のモヤモヤをどうしたらいいの?って事でしょうか? もし、サイズ交換が難しければ、それをそのまま取っておいて、お友達が出産した際に出産祝いとして差し上げてはどうでしょうか? 

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 そうですね。ご指摘の通り、質問の仕方が悪かったですね。 >心のモヤモヤをどうしたらいいの?って事でしょうか? この方が適切ですね。 >サイズ交換が難しければ 私には言えませんね~ >お友達が出産した際に出産祝いとして差し上げてはどうでしょうか 実は上の子が箱を壊してしまいました^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.7

他の方も答えているように、子供がいても難しいサイズ選びなので子供がいない人は特にそうでしょう。お店で子供のジャケットをいいなと思っても子供が一緒にいない時は一見しただけではサイズがいいかどうか分かりません。それよりも時間が経過しても無視せずに送ってくれたことに感謝をしたらいいと思います。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供がいても難しいサイズ選びなので 子供がいたら大きめ大きめでプレゼントするか、予めサイズ聞きますよね? >それよりも時間が経過しても無視せず 話がそれますが、春に出産して育休中の同僚には贈らないまま新年度を迎えて、後任に引き継いだんですよね~その点も悩ましいです。 私は向かいの席だったから気になってたんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

他の方も言ってあるとおりです。 自分の子でないお子さんの体重と服、さらに季節の関係なんてわかりません。 話に出ていても、相手が「よっぽど服を買うときのために覚えておくわ!」と肝に銘じて聞いていない限り、覚えていないと思います。 私には今6歳、4歳の子供がいますが、先日友達の出産祝いを買いに行ったとき、たった4年前、それも2回も経験しているのに、大きさと季節の関係がまったくピンと来ませんでした。 経験者でもこうなので、ましてや未経験者なら・・・ 笑って許してあげましょう!

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >笑って許してあげましょう! そうですよね~笑って許しましょう^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozuwarudo
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.5

自分の子供でも 時々買って来た洋服のサイズ合わなかったりしますからね。 私も主人の友人から出産祝いをもらいました。肌着だったのですが、サイズが小さくて一度も着せられませんでした。 着せられないのは残念でしたが素直に気持ちをいただきました^^ 子供がいない人には 「赤ちゃんが重い」 「11キロ」というのが本当に分からないことだと思います。 素直にいただいたことを感謝するべきだと思いますよ^^ そうすればそんな顔もしないでしょうから^^

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >肌着だったのですが、サイズが小さくて一度も着せられませんでした。 そう言えば上の子のときに、着そこなった肌着がありました。 今回はかわいいお洋服だったから、余計残念だったのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • site_uma
  • ベストアンサー率30% (109/359)
回答No.4

まぁ、結局は >彼女には子供がいないからピンとこないんだろうと思います。 ということなんでしょうねぇ。 直前に実際に赤ちゃんに会ったとか、具体的に「もう○○cmの服も着られないの、これからまだどんどん大きくなりそう」という話でも出れば彼女も考えたのでしょうけど、 やはり実感がない分、写真や話だけだとピンとこなかったのでしょうね。 他人のお子さんならなおのこと。 体重が重くても体の大きさまでは分かりませんし。 私自身、今第1子を妊娠中ですが、具体的なところは産まれてみないと分からないなー、と思っています。 今回は、服のほうは次の子の為にとっておくとか他の人にあげるなどして、 気持ちだけ受け取りました、と考えたほうがいいかもしれません。 ざっくばらんに話せる間柄なら、サイズが合わなかったので、変更したもらいたいのだけど、 といって、お店を教えてもらうとか、変更してきてもらうとかしてみるのもありかも。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >具体的に「もう○○cmの服も着られないの、これからまだどんどん大きくなりそう」という話でも出れば彼女も考えたのでしょうけど なるほど~これから子供の話をするときは、服のサイズを混ぜることにしますw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.3

せっかく貰ったのに着れないのは残念ですね。 でも、一般的なサイズから言えば97パーセンタイル曲線から外れる成長のよさなので仕方ないのかなあという気もしますね。子供がいなければその辺は月例で判断する以外ないと思いますし。例え話していても、子供がいなければそれが大きいのか小さいのかは判断できないでしょうし。 1歳用目安10KGの服であれば今現在は着れそうな気もしますが。 まったく着れないのでしょうか。夏服であることは別として。 最初の半年とその後の半年ではそんなに一気にはこれからは体重も増えてこないと思いますし。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >97パーセンタイル曲線から外れる成長 そうなんですよね。誰に似てこんなにデブなのか。身長はなんとか曲線内なんですが。 >まったく着れないのでしょうか。 Tシャツは完璧に無理です。ロンパースは入ると思いますが、肩のボタンは留められるかどうか(留められても苦しそう?)といったところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TYM-NAO
  • ベストアンサー率23% (35/150)
回答No.2

ちょっと状況がよくわからないのですが、送る方のお気持ちで充分ありがたいことだと思いますが。私を含めて子供がいない人は子供服のサイズがどれくらいがいいかなんて、わからない人が多いと思いますよ。そういう考えかたをすれば、「え~なんでー」なんて顔はしなくなるのでは?相談者さまのお気持ち次第ですよ。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「え~なんでー」なんて顔はしなくなるのでは? 実際はしていないと思いますし、彼女も気付いていないと思います。 >相談者さまのお気持ち次第ですよ。 それを助けてください、というのが相談したいことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A