• ベストアンサー

茶道を始めたいと思っています。

東京都の田園都市線沿線に住む20代の女性です。 興味のあった茶道を始めたいと思っております。末永く続けて免許(?)もいずれはとれたらいいなと考えております。 色々と調べましたところ、まずはカルチャースクールからはじめ、その先生にずっと教えていただく決心が出来たら、教室に通うのがいいというご意見など、色々耳にしました。 習うにあたっていくつか質問や疑問がございまして、ご意見お伺いできればと思います。 【1】まずは東京都で、良いカルチャースクールや教室などご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。 【2】例えばカルチャースクールに通って合わないと感じてしまった場合、次のカルチャー教室に入った時にはまたゼロからはじめることになるのでしょうか。 【3】カルチャースクールではなく、通常の教室の見学などはさせて頂けるものでしょうか。 【4】例えば見学をした際に、何を基準に教室を決めたらよいでしょう。見るポイントなどありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 77gon
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

関西在住の表千家・茶道暦4年の20代女性です。私のわかる範囲で回答します。 私は週1回カルチャースクールでのお稽古からスタートし、今はカルチャースクールにプラスして先生の家でも教えて頂いています。 >【1】まずは東京都で、良いカルチャースクール…  関西在住のためわかりません。申し訳ないです。  私が習っている表千家では↓のような形で教室案内をしているようです。 http://www.omotesenke.jp/goannai/g_frame.html    ただし、私も始めはカルチャースクールをオススメします。茶道には特有のおつきあいがあって、お中元とかお歳暮とか水屋見舞い(お茶会の主催者にお渡しするもの)とか…正直、結構お金がかかります。当然のことのようになっていますので断るのは難しいと思います。カルチャースクールでもお歳暮を贈ったりしますが、個人の教室よりは出費が抑えられるのではないかと思います。 >【2】例えばカルチャースクールに…  私の場合、始めの1ヶ月は見学とお客さんのお稽古でした。その後、基本の薄茶のお点前を習いました。おそらく、合わないと感じるのに1ヶ月もかからないでしょうから、次のスクールでも初心者ということになるのではないでしょうか。   また、>「ゼロから」…ということですが、「ゼロから」という感覚は、ちょっとお茶になじまない気がします。私は4年間お稽古に通っていますが、ほぼ毎回、基本の薄茶のお稽古です。始めは、一つ一つの動作をやるのだけで大変だったのが、今では動作の美しさに気を配れるようになりました。先生も始めは動作だけ指示していたのが、茶杓の持ち方、茶筅を置くときの向きなど、細かいところまでチェック・指示されます。お茶はその人の実力がお点前の美しさという目に見える形で表れます。いくら上位のお免状を持っていても、実力が伴わないと格好悪いように思います。  ちょっとここでお免状について説明しておきます。  茶道には免許ではなくて「お免状」というものがあります。これは先生にお願いして、お家元に申請して、頂けるものです。個人の教室に通う場合、始めると同時に「入門」を申請するらしいです。私はカルチャースクールでしたので、始めてから1年後くらいに「入門」「習い事」を同時に申請しました。ちなみに、さらに上には「茶通箱」「唐物」…とあります。  そして、このお免状ごとに、教えてもらえるお点前があります。たとえば「唐物」まで取っていれば、次の教室でも「唐物」のレベルにあるお点前を習うことができます。この観点から行くと教室を変えても「ゼロから」はじめなくてよいということになります。  お免状についてですが、「入門」「習い事」は意欲があればもらえるものですが、それから先は実力や経験が必要になってきます。先生から「今年あたり茶通とらない?」なんて進められたりします。  ただし。このお免状にはお金がかかります。私は「入門」「習い事」を取ったとき3万くらいだったかな?かかりました。先生がこ貧乏な私のために安くしてくれてです。通常だと5万くらいかかるのかな?ちなみに、上のほうのお免状だと。ウン十万円の世界です。 >【3】カルチャースクール…  私の茶友達には、タウンページを見て電話をかけて見学に行き、入門した強者がいます(笑)。彼女によると、数件電話をかけてみて一番感じが良かった先生の教室の見学に行ったそうです。(他の先生には時間が合わないといって断ったらしいです。)電話でアポを取るというのも相手を知るための一つの方法かも知れませんね。 >【4】例えば見学をした際に…  まずは先生について。  若い先生と年配の先生の2人がいるのが理想だとおもいます。個人の教室だと無理ですが、スクールだと可能だと思います。これはスクールのメリットだと思います。初心者には若い先生(40代~50代前半)がよいと思います。明確に教えてもらえると思います。年配の先生はマイペースなので他の生徒さんとのおしゃべりに夢中になって忘れられたりします(笑)。でも年配の先生はお茶の歴史とか文化に詳しかったり、細かい点を指摘してくれたりするので、ありがたい存在でもあります。  次に生徒さんについてですが、おばちゃんばっかりなのはちょっと厳しいかも。おつきあいが大変そうです。若い人や男の人、いろんなタイプの人がいるほうが楽しい気がします。 ************************************************* 以上の回答については、あくまで私の主観です。まだまだ初心者の私が言うことですので、間違いもあるかもしれませんがご了承下さいm(__)m

noname#22699
質問者

お礼

色々とアドバイス頂きありがとうございます。 一回見学に行ったのですが、生徒さんの話ですが、 確かに同年代の方がいらっしゃると 良い刺激を受けますね♪ 私も色々ともう少し回って決めたいと思います。

その他の回答 (1)

  • hime_002
  • ベストアンサー率36% (77/212)
回答No.1

sakkie04さん、こんにちは。 私は個人の先生に教えていただいています。 カルチャースクールに通ったことがないのと、 居住圏が関東ではないので、 あまり参考にはならないかもしれませんが、 一応、わかることだけ書かせていただきますね。 カルチャースクール以外の教室でも 見学はさせていただけると思いますよ。 ただ、いきなり行ってというのは 難しいかもしれませんので、 事前に電話で確認されたほうがいいかとは思いますが。 また、これからの時期は 小さなお茶会がよく開かれる時期でもあります。 お茶会というと大げさに聞こえるかもしれませんが、 地域のお祭りなどでお茶席を設けている場合もあります。 そういった場合は、あまりかしこまらず、 気軽にお茶がいただけるので、 一度、ネットなどで探してみてはいかがですか? こういう場合、その地域の先生が 持ち周りで担当されることが多いので、 そういったところに一度行ってみて、 先生やお点前をするお社中さんを見てみるのも いいと思いますよ。 カルチャースクールの場合ですが、 私の習っている先生がよく仰るのですが、 やはり人数がある程度いらっしゃるため、 全員がお点前ができないということもあるみたいです。 もちろん、お客様としてお茶を頂くのも 重要なお稽古の1つではあるのですが、 やはりお点前ができなければ つまらなく感じてしまうかもしれません。 だいたい何人ぐらいいて、 お点前はどれくらいの頻度でできるのか? といったことを見るのも、意外と重要だと思います。

noname#22699
質問者

お礼

hime_002さんありがとうございます。 やはり突然教室に入るのは不安です。 お茶会があるんですね。ネットで早速探して参加してみたいと思います♪

関連するQ&A