- ベストアンサー
「ごめんね」の感じ方について。
私はわりと自分が悪くても悪くなくても、自分から謝ってしまう性格です。自分に思い当たる原因が全くなくても相手がどこかで不快に感じていたのかもしれないと思い謝りますし、自分のほうが不快にされた時も私の言葉に原因があったのかも、と思い謝ります。 喧嘩両成敗っていいますし、喧嘩するときは両方が悪いと思うんです。それに喧嘩したらやっぱり「ごめん」って言われると悪い気はしないと思うんですよ。それで言うんです。 「ごめんね、なんか不快にさせたね。ほんとごめん」と。 そうすると同性(女)はそこで向こうからも折れてくれるんです。「いや、私も悪かったから、ごめんね」と。両方が反省して謝って、それで仲直り。 ですが。異性(男)には謝ると逆切れされるんです。 「は?ごめん?理由もなしにごめんかよ。ふざけんな」とか「“ごめん”だけで理由もなしに書いてこられても誠意が全然見えねーよ」とか。「理由もなしに謝るのは失礼だ」とか。とにかくどこが悪かったかその理由を求めたがるんです。向こうは絶対理由をちゃんと述べるまで謝らないっていうか…。何故なんでしょうか? なんか「ごめん」って言ったのに逆切れされると正直不愉快なんですが…。こういう時はひたすら下手に出るしかないんでしょうか?うまく相手のご機嫌取りをするにはどうしたらいいですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ふむふむ。すごく勉強になります。そうですよね、謝る前に相手にどうして不快だったのかをちゃんと言ってもらったほうがいいですよね。相手の話を聞いてから謝っても遅くないんですよね。ふむふむ…参考になります。