• ベストアンサー

アナログ設計とデジタル設計のメリットデメリット

将来、設計開発の仕事をしたいと考えている学生です。デジタル設計が主流だとお聞きしているんですが、アナログ設計のニーズもまだまだ多いと聞いています。最近の両者ニーズ、できることとできないこと、難しさなど教えてください。特に実際に仕事をなされてる方の意見をお聞きしたいです。 また、設計開発の仕事が忙しいと聞いていますが具体的にどのように忙しいと言われてるのでしょうか?納期なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

アナログだったら、RFフィルタの設計ができるとか 整合回路を最適に設計して送信回路の能率を 通常よりも上げられるぐらい、 デジタルだったら、DSPに処理内容を書き込めるか ASICを設計できるぐらい このぐらいの技量があるのであれば、 アナログでもデジタルでも専門の設計技術者として 喰っていけますが、 それ以下だったら両方知っていた方が有利です。 というのはデジタル回路はデジタルだけで完結しないし アナログ回路でも処理部にはデジタルを使うことが あるからです。 パソコンソフトのような世界は別ですが..... どちらか....なんて考えずに、両方やってみてください。 最後に忙しさですが、設計関係はどこも同じで、 打ち合わせで忙しい時もあれば、 納期直前の手直しで忙しい場合もあります。 良い会社であればきちんと暇な時期を設定してくれますが、 万年人手不足会社、特に技術者不足の会社では無理です。 大手メーカーはこの点しっかりしています。

pianica
質問者

お礼

特にどちらに精通しているという分けではないです。打ち合わせとはどのようなものでしょう?上流設計と下流設計などあると思うのですが、大手メーカーとベンダーの違いですか?やはり、将来は時間にゆとりのある生活をしたいと考えています。

その他の回答 (7)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.8

No.2で回答した者です。補足します。 私の場合は、マイクロコンピュータのパターン設計をしたことがあります。もうずいぶん前の話ですが・・・。 退職して、別の会社でネットワーク管理しています。 アナログ設計の場合は、ノイズ対策をしっかり身につけた方がいいですよ。 計測関係、オーディオ関係などまだまだ需要がありますよ。 多忙については、納期を守るため深夜まで残業するのは、常だと思った方がいいです。連日です。休日出勤があると思った方が無難です。 これはどこもそうだと思いますよ。 また、チームでやるので、定時では帰りにくい雰囲気がありましたよ。 覚悟してください。

pianica
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

回答No.7

>ニーズが減り、企業も目を向けなくなったということですか。 私の印象では、目を向けなくなったからではなく「鍛練の場がなくなった(減った)」為育たなくなった、という感じです。 やはり優秀な技術者を育てる為には失敗を含む多くの経験が必要ですが、その場が減ったという事です。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

何故アナログ技術者が足りないかですが、、、 例えば、モデムは昔は100%アナログでしたが今ではかなりがデジタル処理になっています。アナログ信号をいきなりA/D変換にかけて100%デジタル処理するなんて事も普通になりました。 というわけで、デジタル技術にばかり光が当たってきたので、アナログ技術者も今後は需要が減るだろうと思われていた。 ところがどっこい、デジタルも周波数が上がったり、VCCI規制が入ったりとか、アナログ電子回路的に捉えないと動かないことがわかってきた。 それと、デジタル回路の設計は、かなり自動化(省人員化)が進みました。アナログ設計はまだまだ技術者の手作業が多く、パラメータをコンピュータにセットすれば設計がポンと出てくる、という世界にはほど遠いようです。 結果として根強い需要があるにも関わらず、習得が困難、習得に時間がかかる、積極的に育成しようという政策に欠けていた、などの理由でアナログ設計技術者が足りないという状況になってきたのでしょう。

pianica
質問者

お礼

平均的に足りていないみたいですが、企業はアナログ設計技術者を育成しようとする気持ちはあるのでしょうか。ご回答ありがとうございました。

  • engine
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.5

今まで アナログ ー> デジタル -> ソフト と仕事が変わってきました これが市場の要求なんでしょうね それぞれ少なくとも3年はやらないと1人前にならないのも実感です ただ作るだけならば もっと早いですが トラブルはつきものですから それに確実に対応できるのは それだけ経験が必要だと感じます アナログ技術者が少ないのは 最低限度の技術の習得に時間がかかりかつ指導者が必要だからだと思います 電気やソフトはロジカルな世界ですから理論的に動きますがアナログ技術者が触れることになる センサーとその前の事象は論理的な動作をしません 特に限界で使用する場合は だから飛行機でもロケットでも原子力でも事故がおきるわけです それらを習得するには地味な努力と環境が必要です 当然電気ですから理論も必要で 特に数学は重要です(実際には頻繁に使うわけではないが)理論計算し試して 予定どうり行かず修正の繰り返しで覚えます 言い換えれば 人がやりたがらないジャンルです 更に言えば当然このジャンルで一人前の人間は貴重な存在です

pianica
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

すでに他の解答者さまから大体の回答が出ていますが・・・。 >なぜアナログ電子回路の設計ができる人材が足りなく これは大半の電気製品がアナログからデジタルに移行しつつあるからだと思います。その分アナログ系技術者の絶対数は少なくて済むハズなのですが、現場では「デジタル主体」ゆえアナログに関する技術を取得する機会が減り、結果的にアナログ系に強い技術者が中々育たない状況になりつつあります。 設計開発の仕事が忙しい件は、業界自体がやや不景気な事に加え、ここ数年はPCを初めデジタル物の進化スピードが速すぎで、去年の技術はもう骨董品という風潮があるのも要因かと思います。

pianica
質問者

お礼

なるほど。ニーズが減り、企業も目を向けなくなったということですか。

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.2

今はやっていませんが、ずいぶん前半導体関係を籍に置いた者です。 半導体関係しかわからないですが、アナログ関係もまだまだニーズがありますよ。OPアンプ、AD,DAコンバータ関係あたりです。 その設計のノウハウは、メーカーじゃないとわからないことが多いので、入ってからしっかりと学んでも遅くないです。 設計関係の仕事は非常に多忙です。 修正の効きにくいところがあり、複数の人間が何回もチェックしたり、CADを使ってチェックしたり、しますので、納期の面で非常に厳しいケースが多いです。慎重に計画を立てないと、痛い目にあうので、今から覚悟した方がいいです。

pianica
質問者

お礼

ありがとうございました。今から覚悟ですか…。それはどこの会社でも同じことなのでしょうか?

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

アナログ電子回路の設計ができる人材が足りなくなってきて困っているのは事実です。日経エレクトロニクスなので、たまにそういう記事が載ったりします。 ただ、アナログ設計/デジタル設計は対立する概念ではありません。デジタル回路はデジタルで設計しますし、デジタル回路でも微妙なタイミングとかはアナログ解析したりしますし。 極端な話、デジタル回路で規模やスピードがシビアでなければ、数式とかCの記述をシリコンコンパイラに掛ければ回路が出てきますからね。デジタル回路設計しかできない技術者はおおいとおもいます。

pianica
質問者

お礼

もう少し質問させていただきたいのですが、なぜアナログ電子回路の設計ができる人材が足りなくなってきているのでしょうか?社員がやりたくないだけでしょうか?難しいからなのでしょうか?

関連するQ&A