- ベストアンサー
部屋探し/浅草線沿線か東西線沿線か迷っています
5月から東京に転勤になり、現在京都在住で、今ネットでだいたいの検討をつけています。勤務先が銀座で、「東銀座」駅沿線の1Kか1Rに住みたいと思っています。 ・都営浅草線で乗り換えなし、始発駅の「西馬込」か、物件数がある「浅草」、「押上」あたり。 ・茅場町乗換えで相場もそこそこでお店など私の生活に必要な環境が整っている東西線「西葛西」。 のいずれかで迷っています。 それぞれ気になる点が、 *「浅草線沿線」=私の予定額(月6万円前後)では築年数など何か1つ条件を下げなければならない。乗り換えなし、西葛西より都心寄り(橋を越えなくても自転車で都心にいける)、複数駅利用可、以外の魅力はない。 *「西葛西」=東西線の朝のラッシュはすごいらしい、乗り換えが必要(でも物件の相場的にはこちらが合う) 来週お部屋を見に行くつもりで、1日しかとれないので、あらかじめメールのやりとりで、検討をつけられないかといくつか問い合わせたのですが、メールだといたずらが多いのか、なかなか相手にしてもらえず、「電話でお問い合わせください」との回答だけが送られてきて、昼間は仕事もあり問い合わせできていない状態です。 ネットの情報をどこまで信じていいのか、不動産屋さん選びなど戸惑っています。こちらが事情を説明しているにもかかわらず、メールの返答が「コピー&ペースト」文であまりにもひどかった不動産屋には行かないつもりです。 ・当日行って、内見する事は可能なのでしょうか?それともやはり電話で予約しておいた方がいいのでしょうか? ・比べるために他の駅周辺も見に行く事は不動産屋に黙っていたほうがいいでしょうか?(2件くらい不動産屋に行ってみるつもりです) ・沿線でおすすめの不動産屋がありましたら、ご紹介ください。 たくさん質問が含まれていますが、1つでも良いですのでアドバイスをいただければうれしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
- tom101010
- ベストアンサー率38% (219/562)
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
お礼
なるほど、京成線ですか。土地勘がなく、JR、地下鉄以外の私鉄はほとんど頭にありませんでした。浅草付近はやはり却下し、東西線沿線に集中することにしました。とりあえず実際に不動産屋を訪問してきます。いろいろと参考になりました。ありがとうございました。