- ベストアンサー
沖縄離島 ド田舎でのインターネット
私の住んでいる島は、那覇で乗り継ぎをしないと飛行機のない離島の田舎です。 島の一部では何らかの(ISDN?)回線が使える様ですが 各社携帯電話も圏外になる様な山間部の自宅です。 インターネットに自宅から接続したいのですが、NTTや プロバイダのサイトから電話番号でサービスエリアかどうか 確認するとことごとく弾かれてしまいました。 去年の10月あたりから島にPHSのアンテナが立ち始めたので (現在利用出来るエリアは、空港、観光ホテル街など極一部に限られていますが) 自宅にホームアンテナを設置する事で電波が少しでも入れば! と思いホームアンテナをレンタルしてみた所、なんとか電波が入ったので 以前本州に住んでいた時に使っていた古~~いAir-H”を使っています。 32kなので、実際にはどの位のスピードが出ているのかわかりませんが とにかく遅いので、ショッピングカートに時間制限が有るサイトや 一定時間内に次ページに進まないといけないサイトではタイムアウトになってしまう事が多々! もう少し早い速度のH”に機種変更したら、ちょっとは快適になるでしょうか? 初心者なので速度を表す数字を見てもいまいちピンと来ません。 32Kというのはアナログ回線よりは少しはマシなんでしょうか? どなたか詳しい方宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#79142
回答No.2