高校野球延長再試合の先攻、後攻
高校野球で延長再試合の場合は最初の試合の先攻、後攻が継続しますが他のスホーッでは後先やコートを入れ替えるなどしますが、どうして先後を交換しないのでしょうか ?
実力が拮抗し又延長試合になる場合などは後攻が有利になる場合が多いと思います
高校野球の場合は延長戦の継続という観点からそのようなことになっていると聞いた事がありますが、それなら16回から延長戦を戦う方が筋が通っているように思いますし
無理矢理塁に走者をおく促進ルールよりも再試合より延長戦の継続の方が勝手も負けても納得できるように思います
両チームに勝てなかったペナルティという意味でも先後を交代する方が公平なのではないでしょうか ?
またプロ野球や大リーグのワールドシリーズなどはどのようになってるのでしょうか ?