- 締切済み
新中学一年生向けの古語、漢和辞典
これから中学一年生となる人向けの 古語辞典と漢和辞典を探しています。 どのようなものがよいのか教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ichigousa
- ベストアンサー率32% (20/61)
No.5追加です。 普通なら中辞典程度でいいかも、英語の大辞典は私はもてあまして、娘が使っていました。 うちには各種辞典があふれていまして、語学だけでも英語・ドイツ語・韓国語・中国語・イタリア語・フランス語・アラビア語、そして勿論国語。 国語辞典は無慮7センチ近い大部で、当然持ち運び不可能(*^。^*)テレビの横に置いて百科辞典がわりに使っています。
- ichigousa
- ベストアンサー率32% (20/61)
辞典フリークです。 で、辞典というものは少し大き目がいいです。 簡単なものだとすぐに使えなくなりますから。 小事典よりは中辞典をお奨めします。 辞典ウォーキングは楽しいですよ(^_^) 持ち歩き用の小事典と家庭用の中辞典か大辞典があれば申し分ないですが。 辞典を選ぶにあたっては、同じ言葉のページを開いて、事例の多いもの、あと、読みやすいものですね。 辞典にお金をケチってはいけません。
- sAki5
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の学校の場合、古語辞典は学校側から請求の形で手配されました。 漢和辞典は中学1年生だったらほとんど使わないのじゃないでしょうか。 その時になってからでも十分だと思いますよ。 今は家にある古いのでも(なければ別ですが)。 参考に、例解古語辞典[第三版] 編著 小松英雄 等 三省堂
- shimosan830
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は来年度中2になる長野県の中学生ですが 中1では国語辞典があればいいだけで 漢和、古語辞典、とくに古語の方はまったく使わず、要りませんでした。 光村図書発行の「国語1」だったら「竹取物語」の一部を学習しますが、古語辞典が必要なほど高度な学習はしませんでした。 古語の学習は、学校によって違うと思いますが、私の学校では10月ころやりました。今購入しなくても、学習が始まって必要に感じたら購入を検討されたらいかがでしょうか。
お礼
参考になりました、 どうもありがとうございます。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
こんにちは、straysheep0722さん。漢和辞典は、学研の藤堂明保さんの大漢字字典をおすすめしますが、おおきすぎるので、学研、旺文社、小学館、三省堂、大修館などを見比べて、入学後、国語の先生に相談することをお薦めします。藤堂明保、白川静「字訓」「字統」平凡社などどれも先生向けの辞典です。古語辞典は中学校では、必要かわかりません。書店でたずねてみてください。中学1年で「竹取物語」を習った記憶があります。角川文庫ビギナーズクラシック「竹取物語」は、全文収録されています。口語訳だけ読んでも面白いですよ。http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/ http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/book/index.html
- lemon_hana
- ベストアンサー率17% (27/157)
中学1年生、と言われても、 地方の公立なのか、中高一貫の中学校なのか分からないので断言はできませんが、 地方の公立中学校→地元の公立進学校卒、の意見としては 古語辞典も漢和辞典も高校に入るまで必要なかったです。地元の公立中レベル高校卒の知人は両方とも使わなかった、と豪語しています(笑)中学校でも購入するように、等という説明も全くなかったし、その類を必要とするレベルの授業は無かったので。 必要なら学校から指示があると思います。 気になる場合は確認をとってみては?
お礼
具体的なもので、 参考になりました。 ありがとうございます。