NO.4です。皆さん賛否両論ではありますが、自分は前回同様学歴はいらない派です。で、高卒や専門卒、大卒とありますが、漫画家というものはどんな経歴を持とうが、その人の中身(実力やセンスや性格など。)がモノを言います。なので、仮に高卒だったとしても、何ら問題はありません。例えば本気で漫画家になりたい中学生がいるとしましょう。自分はその子に高校行かずに漫画を描け!って言いますね。仮にその子が高校生だったとしましょう。だったら、大学行く金があるんだったら、東京へ行ってアシをやってきなさい。といいますね。
ただ、現代ではどうしても学歴は持っておきたい、持っておいた方がいいという考えにどうしてもなってしまいがちです。そして、学校生活は、学園モノや学生の心理などを研究するにおいて体験はしておいたほうがいいでしょう。ただ、学生気分なんてものは小、中、高ぐらいで十分体験しているのでその程度でも十分ではないかと思います。専門学校の生徒は齢18歳で将来設計が見えている人が多いので、暗黙の了解である「大卒と専門卒の格差」などを気にせず、学歴よりもいかに漫画家になるかを考え邁進します。
大卒はとりあえず学歴優先で、漫画家にはなりたいけどもし、ダメだったときに就職で困らないように、という考えの人が多いです。(自分が思うに、漫画家になりたい人が美大のグラフィックコースなどに行くその中途半端な神経がわけわからんです。)なので、学歴がなければ生きていけない人が多いと個人的に思います。
あなたのなりたい職業が漫画家であるならば、「本気度」がどれくらいあるのかで、学歴がいるかどうか決まるはずです。教養がないのであれば、バイトしたり、習い事したり、どこか違う地へ行って旅をしたら効果的です。学校の勉強が得意なヤツよりもトリビアを多く持っていた人のほうが魅力がありますし、作品もおもしろいです。漫画能力(作画や構成など)は量をこなしたら誰でも一定のレベルには到達します。学歴を得る前に誰も真似できないセンスを引き出すことがあなたの課題であるかと提案します。