ベストアンサー 後遺障害の認定 2006/03/24 21:41 よく後遺障害の認定何級と聞くのですが、認定された場合 どうなるのでしょうか? 具体的に教えていただけたら有難いです みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー akaginosuso ベストアンサー率69% (417/602) 2006/03/26 07:42 回答No.2 ご質問の回答を致します。相手の保険会社は長期の治療期間に成りますと(特に自賠責保険の傷害の限度額の120万円を超えそうな場合)は症状固定にして後遺障害の申請を勧めるでしょう、頚椎捻挫の後遺障害は神経症状に異常が認められないと、なかなか認定されません。頚椎のヘルニアに付いては交通事故で更に悪化したのであれば既存の障害と関係なく審査対象に成ります。 損害賠償金に付いてですが、治療費・通院交通費・休業損害・慰謝料等で自賠責保険の限度額120万円以内なら次の様になります。 (慰謝料) 総治療期間>実通院日数40日の場合。 40日×2倍×4,200円=336,000円 (休業損害・家事従事者) 40日×5,700円=228,000円 そのほかに通院交通費です。 尚 相手の保険会社は自賠責保険内なら家事従事者で査定するでしょうが、任意保険に成るとパートの実損で計算するでしょう。 質問者 お礼 2006/03/26 08:13 いつもわかりやすいご回答をありがとうございます まだ痛みは取れないので今後どうしたらいいのか悩んでおりました (まるで国定○治さんを思い出すお名前に空っ風を思い浮かべてしまいます) 余談失礼いたしました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) akaginosuso ベストアンサー率69% (417/602) 2006/03/25 15:40 回答No.1 後遺障害のご質問の回答をさせていただきます。 自賠責保険で云う後遺障害とは、自動車事故により受傷した傷害が治った時に、体に残された精神的または肉体的な毀損状態のこととしております。治療が『中止』や『治癒見込み』などの後の一定期間後に『症状固定』と成った状態で審査をして後遺障害に成っていれば等級を認定致します。等級は第一級(自賠責保険での限度額3千万円・常に介護が必要の場合4千万年円が限度)から第14級(自賠責保険の限度額75万円)迄14階級に分かれて認定し、自賠責保険から賠償金として支払われます。等級は傷害部位や状態によって認定等級が決まります。損害賠償金の査定をして計算上で自賠責保険で足りない場合は任意保険に加入していれば任意保険で支払いますが、任意保険が無い場合は自分で支払う事になります。第一級の傷害では賠償金が一億円を超える案件もあります。 質問者 お礼 2006/03/25 19:13 大変わかりやすい回答を頂き感謝しています 以前もうかがったのですが私は数年前から頚椎ヘルニアと診断されています 今回追突事故にあい首の牽引電気治療を続けてきました治療後4ヶ月経過し、痛い日もあれば痛くない日もあります こういう場合今後は保険会社とはどういう話し合いになっていくのでしょうか?通院日数は40日 主婦でパート勤務です 仕事の都合上仕事は休め無いため休んではいなかったので体はかなりつらかったです 保証金の計算は 40×2×4200 5700×40でいいのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険損害保険 関連するQ&A 後遺障害の認定について・・・ 私は0-100の追突で(私は0です)14級が認定されました。 で、ちょっと疑問に思ったのですが過失が100の人でも怪我をしたり後遺障害が残る人もいると思うのですが、こういう人達は後遺障害が残ったとしても自業自得ってことでダメなんですか? ちなみに過失100はダメでも90なら認められるとかありますか? つまり後遺障害が残り認定を受けようとする場合は過失がいくつまでとかあるのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。 後遺障害認定書を書いてくれない 交通事故で歩いてる時にはねられました その際に腰を強くうち、現在保険が切れた後も7ヶ月間病院で治療をしています 指は靭帯損傷でしたが4ヶ月目くらいで痛みがなくなりましたが中々腰だけは痛みがとれません 腰は打撲との診断でした 治療費は6ヶ月で打ち切られているため腰の通院費を現在自分で支払いつづけています そろそろ8カ月にもなるため弁護士からは医者に相談して後遺障害認定を書いた貰った方が良いのではないか、といわれましたので医者に伝えたところ 「足の痺れとかないし打撲なので後遺障害認定書はかかない」と言われました この場合、神経障害がないと後遺障害認定書は書いてくれないのが一般的なのでしょうか? 後遺障害認定書について 去年10月にバイクに乗っていて事故を起こしました。 相手は車で過失割合は、 (相手:自分)(8:2) でした。 保険会社にもそろそろ症状固定にして後遺障害認定書を医者に書いてもらってください。と言われました。 自分としても、改善の見込みもないかと思い7月に入って後遺障害認定書を書いてもらいました。 そして、傷病は右肩健板損傷で、肩の可動域がダウンしたということで、後遺障害認定書を書いてもらいました。 すると、間接機能障害の欄に、 関節名…肩 運動の種類…水平外転 他動…(右、左)(130,180) 自動…(右、左)(130,180) と書かれました。 そしていろいろ調べたのですが、運動の種類で外転や伸展などで可動域制限で等級が認定されることがあるのはわかりました。 しかし、水平外転といった項目?で後遺症は認定されるのでしょうか? まだ、後遺障害認定書は保険会社に提出していませんのでアドバイスお願いします。 また認定されるとしたらどれくらいの等級でしょうか? わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 自賠責の後遺障害認定について 自賠責の後遺障害認定について 交通事故で自賠責の後遺障害の認定がおりた場合、 1級3000万、2級2590万、・・・14級75万とありますが、これは最高限度額ということですか? 1級なら3000万、14級なら75万が支払われるってことではなく 遺失利益、慰謝料がこの枠内から支払われるってことでしょうか? そうすると認定がおりても保険会社との攻防があるってことですよね・・? 後遺障害の認定。 事故で後遺障害を申請していましたが不該当との事でした。 保険会社が後遺障害も認定なるだろうから示談してくれと言ったから示談したのに・・・。 示談後も病院へ通い全然良くなりません。異議申し立てをするつもりですが、一度不該当と言われたら認定はむずかしいですか? 後遺障害認定・異議申し立て書の書き方 皆様はじめまして。 今月、私は、後遺障害認定を申請しました。頚椎捻挫で、医者の後遺障害診断書、写真、などすべて付けて、自賠責保険会社へ、被害者請求を行いました。 後遺障害が認定されず、非該当とされた場合の、異議申し立て書用紙は取り寄せたのですが、書き方が分からないのです。 こう書けばいい、など、具体的なことをお教えいただけないでしょうか?実際に、書いたことのある方、書いて、異議申し立てが認められた方など、ぜひぜひお教えいただけたら非常に救われます。ありがたいです。どうかご教授くださいませ。宜しくお願い申し上げます。 後遺障害14級にに認定されやすい申請書の書き方 認定されやすくする方法 後遺障害14級にに認定されやすい申請書の書き方 認定されやすくする方法 母は人身事故で恥骨、背骨を折っています。背骨を折っているので今でも、立ち上がるのに少し苦労したり、折る前より動きが悪くなっています。 なので、何とか後遺障害に認定してその慰謝料が欲しいのです。 ですが、母は大丈夫大丈夫。後遺障害は無いとアホなことを言っているので、病院の先生に申請書を書いてもらっても、後遺障害に認定されない可能性が高い気がします。 なので、背骨を折った関係で、後遺障害に認定されやすい先生への痛みの訴え方、申請書の書き方を教えてください。 後遺障害認定 先日、後遺障害14級9号を認定受けました。その後、保険会社より後遺障害の項目で75万円の提示を受けました。 そこで質問ですが、これは後遺障害慰謝料と逸失利益の合算なんですよね?それぞれ別に請求できると思うのですが、どのくらい増額が見込めるものなのでしょうか?予備知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。 障害者年金と後遺症認定について 障害者年金と後遺症認定について 会社の事故で労災の治療を受けていましたが、回復の見込みがないので、治療を終える手続きで、後遺症認定と障害者年金の問題が出てきました。 障害者年金と後遺症認定は該当すれば、両方もらえると聞いたのですが、本当ですか? 障害者年金とは会社が話をどんどん進めていていいのですか? 2つの質問ですが、わかりません。 教えてください。 後遺障害認定 昨年5月交通事故にあいました。 今年6月に被害者請求し、本日後遺障害14級の認定書が届きました。 右肩関節のけん盤損傷があり肩関節の可動域制限もある為12級 に認定される事を望んでいました。 肩のMRIでけん盤損傷と診断されたのに14級の理由として 「肩の機能障害については原因となる骨折、脱臼等の器質的損傷は認められず 神経損傷も無い為」と書かれています。 けん盤損傷は器質的損傷ではないのでしょうか。 MRIを撮ったのは受傷後半年後です。 そのせいでしょうか。 これから労災のほうに後遺障害申請するのですが 労災の後遺障害認定は直接診察してから決められるという事なので 良く話を聞きこちらも状況を訴えたいと思っています。 労災で12級に認定された場合は自賠責に異議申し立てすれば 等級は変更されるのでしょうか。 後遺障害の認定について 以前、事故の慰謝料について質問しました。 7月末に後遺障害の診断書をかいてもらい保険会社に提出したのですが、それ以降何の連絡もありません。自賠責保険事務所の後遺障害の認定に通常どのくらいかかるものなんでしょうか? 後遺症障害非認定 先日、後遺症障害認定しましたが、非認定でした。再度申請する予定で行政書士に相談したところ、診断書、治療報告などから認定可能です。との事、頸椎捻挫腰痛捻挫はなかなか認定は難しと聞きますがどうなのか教えて下さい 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 事故の後遺症障害認定ってどこでうけるの? 事故の後遺症障害の認定はどこでうけるのでしょうか? 昨年交通事故にあい、下顎骨折により口の自力開閉・咀嚼が困難になりました。 口腔外科では、症状固定と言い渡されたのですが、今後、相手保険会社と話し合うには、後遺症障害認定があればスムーズに話が進むことを聞いたのですが、その認定はどこでうけるのでしょうか? 過剰認定は望まないのですが、やはり、悔しいほどに後遺症が残っているので、適切な後遺障害の分だけのお金は取りたいです。 また、弁護士をつけたほうがいいのでしょうか? 費用は手付金10万円+実費+成功報酬は獲得額の10%と言われました。 ご存知の方宜しくお願い致します。 後遺障害認定 事故で転倒し鼻の下にミミズ腫れのような傷を負ってしまい6ヶ月が経過しても完治せず症状固定となりました。 後遺障害14級に認定してもらいたいと思っていましたが傷の範囲を測定したところ、「3cm以上の線状痕」という14級認定基準に2mmほど足りないようなのです。このような場合、障害は全く認められずその傷に対する慰謝料も請求できないのでしょうか?ちなみに幅は5mmほどです。 回答宜しくお願い致します。 後遺症障害認定 今年の5月に追突事故をされました。 こちらに過失は無く、10:0でした。 今も週4日ほどで整形外科にリハビリに通っています。 事故の際、外傷はなく、ムチウチのみだったのですが、今でも天気が悪かったりすると、めまいやはきけ、頭痛などの症状がみられ、ひどいときは薬を飲んで仕事をしています。 先日相手方の保険屋から、調子伺いの電話があり、後遺症障害の認定のお話を聞きました。 MRIなどを撮ってみて、後に残る後遺症なのか調べたほうがいいといわれました。 しかし、このような症状はきっとMRIには写し出されるものではないと思うのですが… もし、MRI診断をし、何の障害認定を受けられなかった場合は、どうなってしまうのでしょうか? また、慰謝料など金額は下がってしまうのでしょうか? 何分、初めてのことになりまして、分からないことだらけになりますので、よろしくアドバイス願います。 後遺障害認定について教えて下さい 後遺障害14級労働能力喪失率5%との認定を受ける事になりそうなのですが、 受けると将来、不利になる事はないか、心配しています。 いかがでしょうか・・・・ 後遺障害認定 会社によって認定されませんか? 後遺障害認定は保険会社によって、認定されたり、されなかったりしますか? 1社では認められ、もう1社では非該当と言われました。診断書の書式は違えど、診断書も画像も同じなのに、納得がいきません。 認定の基準は曖昧なものなのでしょうか。 不服として申請し直す場合、もう1社では認められていることを連絡する以外に何をすれば良いのかわからず、戸惑っています。 アドバイスお願いします。 労災の後遺障害の認定について 労災の後遺障害の認定について 通常、認定日(診察)が行われてから、どれぐらいの期間で 認定の書類が送られてくるのでしょうか? 後遺障害認定について 私の知人が6月に傷害事件の被害者になり、怪我を負いました。 この事件に関して加害者(現在は起訴されて被告人という扱いになっています)に損害賠償命令の請求をしようと思っています。 これは、刑事事件の証拠などをそのまま損害賠償の裁判(民事裁判)に利用する手続きなのですが、知人に金銭的な余裕がないために弁護士を頼まず個人で申立書を作成し、損害賠償命令請求の申立てを行おうと思っています。 そこで質問なのですが、裁判所に送ってもらった申立書のひな形には「後遺障害慰謝料」や「後遺障害逸失利益」といった項目があります。 法テラスの無料相談で弁護士先生に教えてもらったところによると、後遺障害には等級があって、その等級によってだいたいの額が判例で決まっているそうです。 この等級の認定は、交通事故等の場合には自動車保険の保険会社が病院の診断書を元に行うもののようなのですが、今回のような傷害事件の場合、そういった第三者的な後遺障害の等級の認定はどこにしてもらえばいいのでしょうか? 後遺障害が認められなければそれでいいのですが、本人は痛くて左肘を伸ばしきることができず、重い物を持つことができなくなり、仕事に大きく支障が出ているということです。 本人は生命保険や健康保険に加入していないため、困っています。 同様のケースをご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイス等もお願いします。 後遺症遺失利益は後遺障害認定を受けなければもらえないのでしょうか? お世話になります。 昨年、バイクで走行中、車にはねられました。10:0で加害者の落ち度となっています。 そこで質問ですが、女性の醜状痕は手のひら大ではないと後遺障害には認定できないと保険会社から言われました。私の場合、足の甲で点状痕一つの点が直径5mmで横に8cmの長さでついています。(もし太っていて足の甲にお肉がついていたら線状痕8cmになっていたと思います。) しかし、本などを見たら3cm以上の線状痕などと書いてあります。 この場合、12級には認定されないのでしょうか? また治療は中止になりましたが、膝に痛みがあり、診断書にも書いてもらいました。この場合はどうなりますか? また、後遺症遺失利益は後遺障害認定を受けなければもらえないのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
いつもわかりやすいご回答をありがとうございます まだ痛みは取れないので今後どうしたらいいのか悩んでおりました (まるで国定○治さんを思い出すお名前に空っ風を思い浮かべてしまいます) 余談失礼いたしました