- ベストアンサー
結婚式での子供の和装について
結婚式に出席する11歳の娘に着物を着せます。 七五三の時に着た晴れ着なのですが、着付け方は七五三の時とは違うものでしょうか(はこせこやしごき、簪などの子供っぽい小物を使うかどうか)?また年齢によって着せ方も変わるのでしょうか?着付けは習っていたのですが、子供は七五三以外の着付けがわからずちょっと悩んでいます。 また髪型ですが、個人的には子供は下ろした髪が好きなのですが、晴れ着ですからやはり結い上げた方がいいでしょうか。 お詳しい方のご指導いただけたらと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 子供の着物は数えで十三歳から大人のもの(本断ちの着物、着付け・小物もそれに準ずる)となります。 最近では、既婚者でも20代なら振袖を着たりしますので、着物自体は満11歳で四つ身の七五三のものを着られても構わないと思います。 ですが、11歳くらいなら体格もしっかりしていますので、「お姫様」のような着付けは、参列者としてそぐわないのではないか、と思います。 振袖姿の未婚女性でも、成人式のときは自分が主役ですから大胆な着付けや小物を使っても構わないと思いますが、結婚披露宴に参列となれば、髪形や小物も、花嫁のような豪華な飾り物は使わないほうが望ましいと思います。(帯も立て矢系の飾り結びはしない、などありますよね) 子供も同様に、着物自体は四つ身の豪華なものを着せても、髪飾りや小物はおとなしめにした方がよいのではないでしょうか。(子供の和装、ということ自体、とても目立つと思いますので、花嫁に与える印象もあると思います) 特に、豪華な飾りの簪は花嫁のものですので、子供が主役の七五三のときに使われたものはおやめになったほうがよいと思います。(和風の紐やリボンなどで飾られる程度にとどめておかれるのがよいと思います) また、しごきは七歳の子供のお祝いと、花嫁衣裳でしか使われませんので、参列者はしごきを使ってはいけません。箱せこも必要ないと思います。末広はおめでたい席では参列者でも用いますので帯にさしておいても構わないと思います。 >もう一度、子供らしくて可愛い七五三の着物姿を見られる機会だと まずは、主役である新郎新婦を尊重し、お祝いする立場であることを念頭に置かれた上で、失礼のないように正装させることが大切かと思います。 参考にしていただけましたら幸いです。
その他の回答 (2)
結婚式ではないのですがあるパーティーに10歳の娘を出席させました。 七五三の振り袖の肩上げをおろしてちょうどでした。 帯、着物はそのまま使いましたが箱せこやしごきは用いませんでした。 帯はシンプルな花文庫にしました。 髪は結い上げ(和風の結い髪ではなく洋風のアップ)髪飾りはもともと控えめな物を用いていたのでそのまま使いました。 七五三より少しお姉さんぽく着せ、また違った雰囲気を同じ着物で楽しめてよかったですよ。 とくにこうでなければいけないという決まりはありません。 でも少しお姉さんになったのだから、大人っぽく着せてみるのもまた可愛いものですよ。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。年齢の近いお嬢様がご経験されていらっしゃるので大変参考になりました。迷いがなくなって楽しみなってきました。うちもなるべくなるべくシンプルでいこうと思います。七五三の祝い着ですからそれ自体派手ですので。
- tomoaska
- ベストアンサー率33% (134/405)
年齢的に十三参りのお年頃ですから、大人と同じ着付け方になります。 着物は本裁ちで、必要であれば肩上げを。 結婚式では最低2時間は着物を着たまま着席した状態になります。着物を着慣れていらっしゃらないようですので、お嬢様が苦しくならないように着付けてあげてください。コーリンベルトを使用されたほうが良いかと思います。髪は結い上げたほうが良いかと思います。おろしたままですと幼く見えるのではないでしょうか。
お礼
お礼を忘れておりました。ありがとうございました。 仰るように髪は結い上げることにしました。 本人も写真など見てその気になっています。練習して本番までに慣れさせるようにしてみます。
補足
ありがとうございました。 11歳はもう大人の扱いなのですね! 大人と同じ着付け、本裁ち、ということは大人の着物を着るという事、すなわち七五三の着物ではおかしいという事でしょうか? もう一度、子供らしくて可愛い七五三の着物姿を見られる機会だと喜んだのですが・・・常識的に変であれば止めておきます。
お礼
お詳しく的確なご説明をいただき、誠にありがとうございました。大変勉強になりました。本来の決まりを知った上で現代風に、又はTPOに合わせてアレンジすることの大事さをあらためて認識しました。おっしゃるとおり、主人公はあくまで花嫁さんですので華美に過ぎず、可愛らしく花を添えるような存在になるよう心がけて式に臨ませたいと思っています。