ベストアンサー 浄化槽の薬 2006/03/22 12:42 浄化槽の業者が入れる薬の入れる間隔は法律等で決まっているのでしょうか?また自分で入れることはできませんか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー go_ahead_ar_50 ベストアンサー率34% (13/38) 2006/03/23 23:33 回答No.3 間隔、というのは保守点検の間隔の事でしょうか? 保守点検は、浄化槽の種類(処理方法・人槽)によって、それぞれ細かく点検の回数が決められています。 一般家庭の浄化槽の場合、殆どが年3~4回の点検です。その他に、指定検査機関が行う11条検査というものが一年に一回あります。 11条検査については、必ず指定検査機関で受けなければいけませんが、通常の保守点検(年3~4回)なら、自分で行う事も可能です。あくまでも、それなりの知識があり、点検に必要な器具・薬品等を揃える事が前提ですが・・・。 ただ、薬を補充するだけのように見えますが、薬(塩素剤)にも「有機系」と「無機系」の2種類があり、知らずに混ぜると爆発したり、有毒ガスが発生したりする恐れがあるので、専門家(保守点検業者)に任せた方が良いと思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) sekkeiya ベストアンサー率37% (72/191) 2006/03/22 18:47 回答No.2 消毒薬は保守点検の期間に満たないときになくなることもありますので、定期的に点検して少なくなっていたらご自分で補充しても構いません。 保守点検の際に委託業者に分けて(有料ですが)おいてもらっても構いませんし、最近はホームセンター等でも販売していますのでその都度購入してきても良いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 walkingdic ベストアンサー率47% (4589/9644) 2006/03/22 12:59 回答No.1 消毒剤は定期的に点検して補充しているだけです。 浄化槽法により、保守点検や清掃が義務付けられており、それは法律や施行令などで定める基準に適合した方法で行わなければなりません。そのため有資格者による保守・点検・清掃が必要となっています。 保守点検は最低でも年1回以上、清掃は半年間隔以内で必要です。 通常は年4回ほど行うことになります。(条例で具体的回数を定めていることがある) 自分では出来ません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 家庭用浄化槽に入れる薬 家庭用の浄化槽に業者が入れている 薬を探しているのですが なかなかわかりません 教えてください 家庭の浄化槽 薬について 家庭の浄化槽 2層分離式です。7人用 ブロワー(電気式)ばっきがついています。 業者に汲み取り年1回と 薬3ケ月ごと および点検(有料)をしてもらっています。 年1回の水質検査(法定検査・有料払い)は県の委託業者の浄化槽協会で行なっています。 薬は自分でやってもいいということなので今回してみようと思います。[虫が発生したりにごりの発生等は気をつけないといけないとは思います。] 薬用の箱が水の出口付近につるしてあります。 無機質と有機質があるということですが、量販店で買うことが出来るのでしょうか? ここのサイトで検索するとハイライトということだったのですが、それが 住んでいる近くであるかどうかわかりませんので他にあれば教えていただくと助かります。よろしくお願いします。 浄化槽の清掃業者 賃貸で一戸建てに住んでます。 初めて浄化槽の清掃をしたんですが、田舎なので業者が1つしかありません。 その業者がものすごーく横柄で電話しても「いつ行けるかわからない」 住所を言おうとしたら「番地言われてもわからん」と言って 国道からの道順を言うはめに・・・。 電話番号も聞かないまま、電話を切られてしまいました。 翌日、仕事から帰るとなぜか浄化槽のふたが開きっぱなしに! そのまま2,3週間ほったらかされていたんで、電話したら 「うちしか業者はおらんのじゃ」 「そんなに言うならおまえんとこはもうやってやらん」とか言うんです。 結局、町役場に電話してとりなしてもらい、集金してもらいました。 何で3万5千円も払ってこんなめにあうんでしょうか? 浄化槽の清掃業ってもう開業できないんですか? 来年には近隣の3町と市に統合されるんですが、その時も隣の町の業者には 頼めないんでしょうか? (・・・といっても隣町の業者も評判悪いんですが) 来年はあのおじさんをギャフンといわせて改心させたいです。 何かアドバイスでも、法律のことでもけっこうですので ご意見お願いします! (私が生意気だったのが原因でしょうか?(・_・、) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 浄化槽の清掃業者を変えたい! 3年ほど前に、大阪府泉佐野市長滝と言う所に引っ越してきました。 どうもこの地域には業者どうしの縄張りがあるようで 簡単には清掃業者を変えれないようです。 変えたい理由は 浄化槽の清掃の最後に浄化槽に水道のホースを引き込んで水を入れるのですが。 その業者は2時間ほどしたら自分でホースを抜いて浄化槽の蓋を閉めろのことです。 私は水を止めてホースを抜くまでは出来るのですが、蓋を閉められないので 主人が帰ってくる夜まで浄化槽の蓋が開けぱなしになってしまします。 私の家の浄化槽は道沿いにあるので子供が落ちないか心配です。 蓋を閉めるまではそちらの仕事ではないかと聞くと 蓋えを閉めるのは業者ではなく浄化槽の持ち主であるのこと その理由は 忙しくて蓋を閉めれない。 2時間もたてば閉めるのを忘れる事がある。 と言われました。 とりあえず市役所に相談に行こうと思うのですが 業者を変えるにはどうすれいいのでしょうか? 地元に住んでいる方同じような経験をされたかた 教えて下さい。 浄化槽について 近々下水工事をすることになり浄化槽を埋め立てることになったのですが、業者から「直接浄化槽を埋め立てる」か「浄化槽部分(スペースに何かハメこんでる?仕切りがあるような感じ?)を取り除いてから埋め立て工事」かの選択をするように言われどちらがいいのかわからず困っています。いくつかの業者や知り合いに相談したところそれぞれ意見が分かれ「直接だと地盤が悪くなる」や「特に気にせず直接埋め立てればいい」などでどうしていいかわかりません。どなたか詳しい方、どちらがいいのかやそれぞれの金額差やメリットデメリットなどわかる限りで良いので回答をお願いします。 浄化槽工事業者の選び方 現在、汲み取り式のトイレなので、浄化槽の設置を検討しています。 補助金申請のこともあり、しっかりした業者さんに工事をお願いしたいと思っていますが、どのように業者さんを探せばいいのかわかりません。 少し前に、訪問販売の業者さんが浄化槽工事を勧めてくれたのですが・・・ 最近、悪徳業者も多いと聞きますので、できればそういった業者さんではなく、ちゃんと資格を持った複数の業者さんで見積もりをとってから工事をお願いしたいと思っています。 浄化槽工事ができる業者さんの探し方を教えてください。 浄化槽の掃除 浄化槽の掃除のことについて,教えて下さい。 私の家は,浄化槽(7人槽)を設置していて,維持管理&年1回の掃除は業者委託をしているのですが… (1)浄化槽の掃除ってどういうふうに行うのですか? (2)7人槽の掃除時間は,どれくらいかかりますか? (3)掃除だけで,4万円弱を業者に支払っているのですが,それって妥当な金額ですか? (4)自分で掃除することは可能ですか? (5)もし不可能な場合,掃除料金が安い別の業者に掃除だけ委託することは可能ですか? 私の住んでいる市に浄化槽の維持管理業者が1社しかないので,不信感がいっぱいで仕方ありません。(泣) どうかご教授よろしくお願いいたします。 浄化槽からくみ取り式に変更したい。 よろしくお願いします。 現在浄化槽で12人槽として使用しています。 築30年ほどで、現在は実家に週末帰る位でほとんど使用していません。 浄化槽の業者が年2回清掃にきて、費用を請求していきます。 どれだけ使用しようが、料金は同じで、とても高いと感じます。 浄化槽は止めて、くみ取り式にして、使用した分だけ使用料を払う方式に変更したいのですが、 方法を教えてください。 浄化槽は指定した業者に委託が必要で浄化槽の大きさにより価格が違い今となってはとても割高です。くみ取りは役所が使用料に応じて安価でくみ取ってくれるため、安いです。 浄化槽とくみ取りは法律が違うのは知っていますが、浄化槽の槽だけ利用して、たまったら くみ取ってもらうようにするにはどうしたらよいですか? 浄化槽 業者の対応について 7月に新築の家(浄化槽)に引っ越し、ハウスメーカーが紹介してくれた 業者と3ヶ月に1度の点検を、一年間契約しました。 最近、契約してから3ヶ月たち、業者から何も連絡がないので私から 「点検はどうなっているのですか?」と尋ねたところ、 「10/17前後になります。前日に電話します。」と言われました。 しかし10/17になっても連絡がないので、再度問い合わせたところ、 「今週中にうかがいます。前日に電話します。」と言われました。 この業者については、転居時に薬をまくのをお願いしたときも、 「そのうち行きますから、そのまま使っていてください。」と 言われたのです。 私としては早めに薬を散布して欲しかったので、なんとか 引越し前に来てもらいましたが業者は、「薬まかなくても 使っていいのに、そのうちちゃんと行くのに」みたいなことを 言いました。 すごくいいかげんな業者だと思いました。今回の点検に際しても電話の やり取りから不信感を感じています。 薬の散布や点検等、すべて業者まかせで良かったのでしょうか? 点検日をいちいち電話で確認する私が細かすぎるのでしょうか? 浄化槽がはじめてなので判断ができかねています。 皆様のご意見を聞かせてください。 浄化槽の清掃業者 少し前から下水道になることが決まり、自宅の前の道路などの工事をしています。 そして先日今までつかっていた(今現在もつかっているけど)浄化槽の業者が留守中に点検をしにこられたらしく、玄関の郵便受けに「点検をしましたところ虫が発生していたので薬を散布しておきます--金額(4千円前後だったと思います)」と書かれた紙が入っていました。 我が家は8月28日に下水道の工事をする予定で浄化槽は埋めてしまいます。業者さんの方でも下水になることは知っていると思います。 文章が重複しそうですが、わたしが言いたいことは留守中に(勝手に)点検されて薬をまいていかれて料金を請求されたことが納得いきません。金額的には高額ではありませんが黙って支払うべきなのでしょうか? 合併浄化槽について 合併浄化槽(7人槽)を去年の秋に新築に伴い設置しました 業者のミスにより約1ヶ月程「ブロワー」の取り付けがされておらずに、家中悪臭にさらされました(そのせいで臭いに対して過敏になっているのかも知れませんが) 浄化槽の臭いが気になります 毎月一度の保守検査では結果は「良」なのですが・・・ 通販などで扱っている「バクテリアを増やす薬」等を使っても良いものでしょうか? また実際に使ってみた方いらっしゃいますか? 水洗トイレの浄化槽 両親が亡くなり、和歌山市内の実家に昨年引っ越してきました。 浄化槽の汲み取りは、年3回以上法律で決められていると、ある業者が言ってきました。 私は、生前父が年一回だったという話を思い出し、伝えたところそれは点検のことだといわれました。 金額も、1万円以上を提示されました。 本当に年3回も必要ですか? 以前父が取引していた業者は、今は廃業して連絡が取れません。 正規の業者に浄化槽汲み取りや点検をしてもらうには、どこへ連絡すればいいのか教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 浄化槽の工事について 只今マイホームを新築している最中です。浄化槽を設置するのに敷地が狭いこともあって建物と近い場所へ設置することになったのですが、浄化槽に影響がないようにと(建物の影響でも?)コンクリートの壁を建物の基礎の外側へ構築して影響を防ぐと施工業者さんに聞きました。その壁は12cmの厚さで鉄筋の太さは1cmの30cm間隔で施工されたとのことなのですが、一見薄い壁で少々不安なのです。その程度のものなのでしょうか?ちなみに深さは1m80cm程度とおっしゃってました。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。 浄化槽について。先日、浄化槽の清掃を業者さんにやってもらったのですが、 浄化槽について。先日、浄化槽の清掃を業者さんにやってもらったのですが、その後ブロアーの音が大きくなりちょっと気になります。 何かブロアーの異常なのでしょうか? ちなみにもうかなり古いです。 浄化槽の自主管理の方法 自宅で使用している合併浄化槽の保守点検を業者に委託せず,自分自身で行ないたいと考えております。(国家資格が必要な浄化槽の水質検査や,特殊な道具が必要となる浄化槽の清掃に関しては,当然,専門業者に依頼することになると思います) 浄化槽管理者として行なうべき保守点検の項目,方法,及び記帳の書式等がありましたらお教え頂けないでしょうか? 浄化槽のメーカにも問合せたのですが,担当部署をたらい回しにされた挙句,結局,はっきりとした答えを得ることができませんでした。(浄化槽の保守点検は,専門業者に委託するのが当然だという雰囲気でした) 少しでも無駄な費用を節約し,また法律上の本則による設置者の義務を果たすため,是非とも自主管理を行ないたいと考えております。よろしくお願いします。 浄化槽に詳しい方(業者)お願いします 質問は(1)トイレマジックリンを使ってトイレを掃除しても、浄化槽の微生物に影響は無いですか。 (2)20年来の浄化槽のモーターですが、ネットで¥7000(ホームセンターでも¥1万)ですが業者に聞けば¥1万5千だそうです、自分で取り付け(モーターの先を浄化槽からのパイプにつなぐだけでしょうか)、こういう場合、自分でモ-ターを購入し係員にこっそりと取り付け頼めばどうでしょうか。 浄化槽について 教えて下さい。 この時期あちこちのお宅で浄化槽の清掃が行われていますが、あのマンホールの下(中)はどのような構造になってるんでしょうか? 以前の質問で『浄化』と名がつくから汚くないと言われたのですが、自分なりに調べた所、最終的にきれいな水を流すという理解になり、マンホールの中は尿や便があるのではないかという恐怖があります。 先日隣の家で掃除が行われてましたが、業者さんがホースで水を撒き、道具を洗う際に(水をきる為)その道具を振っていて、脇を通った際水が自分に飛んだのでは?車についたのでは?と気になります。 潔癖気味で不安ですが、業者さん方には感謝してますので、文句が言いたい訳ではありません。 飛んできた水には大腸菌や尿などついてるでしょうか…赤ちゃんもだっこしてるので不安です。 宜しくお願いします。 浄化槽の汲み取り 先日浄化槽の汲み取りが来ました。 業者からいつの何時頃と連絡を受けていたのにコロッと忘れてしまって、浄化槽の蓋の上に軽自動車を止めたまま出かけてしまいました。(軽自動車のちょうど真ん中あたりに蓋があります) 帰宅すると、汲み取り代の振込用紙が郵便受けに入っていましたので、作業は完了したかたちになっていますが、はたしてあんな狭い隙間に潜り込んで作業など出来るものなのか、ちょっと疑問に思います。 蓋を開けて中を覗いても、清掃してくれているのかどうかよくわかりません。 業者に直接聞いてみるつもりですが、その前に皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。 浄化槽をやり直したのですが、部屋に臭気がこもります 田舎なので、一年に一回バキュームカーに汲み取りをお願いしているタイプの浄化槽です。築20数年の浄化槽が割れていたようなので、最近やり直しました。ところが、部屋を閉めきっていると臭気がこもるようになりました。大変困っています。押入れが特にひどく下品な言い方になるのですが、便秘のおならのような臭いがします。 前は古いタイプでトイレの排泄物のみ浄化槽に入っていました。今回のはキッチン、洗面所、洗濯機の排水も浄化槽に入るタイプです。法律で決められているようなので、そのような工事をしました。業者さんは家の中をさわっていないとおっしゃるので、この先どう対処していけばよいかまったくわかりません。8月に工事をしました。秋になって夜は窓を閉め切るので、ようやく気付いた次第です。推測でいいので原因を探っていただけないでしょうか? 自分なりに一階の車庫に外気との温度差で入り込んだ臭気混じりの空気が、通気口等の隙間を通って押入れに入るのかなと考えています。どうか助言いただけたらと思います。 浄化槽のくみとりについて 浄化槽の保守点検を年に4回行っていますが、浄化槽のくみとりについてお尋ねします。少し前までは2年に一度の汲み取りがここ3年ほど1年に1度と周期が短くなっていることに気が付きました。昨日業者から汲み取りの時期がきましたのでと連絡があったので周期が短くなっていると伝えると年1回義務付けられている最近はうるさいからと言われました。これは事実なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など