- ベストアンサー
子供組について
「子供組」とは、詳しくはどのようなものなのでしょうか? また、その「子供組」は伝統社会の中でどのようなことを果たしてきたのでしょうか?(どのような意味合いを持っていたか、または役割があったかでもかまいません) 図書館でもネット上でも資料が少なく非常に困っています。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全然、詳しい者ではないのですが……(^^;) すでにご覧になっているとは思いますが、平凡社の世界大百科事典で「子供組」を引きますと、800字ほどの説明があり、お尋ねの、 > 「子供組」とは、詳しくはどのようなものなのでしょうか? > また、その「子供組」は伝統社会の中でどのようなことを果たしてきたのでしょうか? についての説明があります。(ここへ引用すると著作権の問題で削除されちゃうのかな?) この百科事典の説明によると、「若者組」や「娘組」の下位に属した組織で、「子供仲間」「小屋仲間」等の呼び方もされているようです。そこで、たとえば「子供仲間」でgooやGoogleなどのサーチエンジンで検索をかけると、民俗学関係のHPで「子供仲間」の関わる行事に関する説明等が載ってたりするようです。 子供組が関係する行事としては「小正月」「天神講」「七夕」「盆」「十五夜」「十日夜(とおかんや)」「亥子(いのこ)」などの地域社会の年中行事や祭礼があるとも説明されていますので、これらをキーワードにしてサーチをかけてみるのも手ではないでしょうか。 現代では子ども会活動に吸収されたり、消滅してしまったりしているようですが、まあ時代の流れなんでしょうね。
その他の回答 (2)
- gazeru
- ベストアンサー率42% (465/1093)
すでに、ご存知かもしれませんが。 以下の2冊が、東京都立図書館にあります。ご参考までに。 http://catalog.library.metro.tokyo.jp/ 1. 子供組の習俗 : 南佐久地方における年令階の記録 / 長野県教育委員会 , 1960 ( 長野県民俗資料調査報告 ; 2 ) 2. 子ども組 / 菅原道彦∥著 / 国書刊行会 , 1977 ( フォ-クロアの眼 ; 4 ) http://www.google.com/search あと、上記、検索エンジンを利用し、「子供組 民俗」でAND検索すると、少し情報が得られると思います。 書籍情報を得た場合は、NACSISで検索して、所蔵館があれば、所属する大学の図書館を通じて借りることができるかもしれません。 (送料はたぶん自己負担です) 詳しくは、所属大学図書館のレファレンスカウンターにお尋ねください。 http://webcat.nii.ac.jp/
お礼
ご回答、ありがとうございます。 教えていただいた書籍、自分の図書館でも探してみます。 というのも少々時間がなく、取り寄せ等をしている時間もないもので(^^; 「子供組 民俗」で検索してみたのですが、 「子供組」で検索したものとほとんどかぶってしまいました。 やはり、他の語句で検索した方がいいのかも知れませんね。
- Budori-Neri
- ベストアンサー率46% (25/54)
柳田国男が「子ども風土記」の中でふれていたように思います。 「柳田国男全集23」
お礼
早速のありがとうございます。 わかりました、図書館で探してみますね。
お礼
丁寧な回答をありがとうございます。 検索では「子供組」という語句のみで検索していたので、そのせいであまり資料が見つからなかったのかも知れませんね。 教えていただいた子供仲間」や「小屋仲間」でも探してみます。 ありがとうございました。