- ベストアンサー
日本語入力の時の操作どのようになさっていますか?
私は、文節を入力した後、スペースキーで変換、下矢印キーで文節ごとに変換、全部の文節が正しい場合エンターキーまたは次に文字入力することで確定させています。 また文節の区切長さがおかしいとき左右の矢印キーで文節長を調整してます。 ところがパソコンの設定によってこのように操作できないものがあります。 文節長の長さ選択にはシフトキーを押しながら矢印キーを押さないと選択されてる文節の位置自体が変わってしまう設定になってるものもあります。 私自身前者の設定でなれており後者の設定では混乱して使いこなせないのですが、いろんなパソコンを使うひつようがあるため大変困っています。 ところが他人のパソコンを自分の都合のよい設定に変更しておくとさぞかし困るだろうと思ってみていると今までと変わりなくすいすい使っています。 パソコンの設定にかかわらす使う方法がありそれのほうが一般的らしいのですが、私にはわかりません。 誰かお教えください。 パソコンはWINDOWSで変換ソフトはMSIMEですが、私自身はATOKテンプレートモードという特殊な設定でしか使えないのです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
特によくパソコンを使う人は、自分の慣れた入力方法があるものです。 やはり他人のパソコンは私も使いづらいと思います。 なるべく、文節単位で細かく入力するのがいいのではないでしょうか。 それにMSIMEは変換精度が良くないので、長く入れれば入れるほど誤変換の確率が高くなりストレスが溜まりやすくなります。 そう言う意味でも細かく細かく入力した方がいいのではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- CXI00554
- ベストアンサー率27% (57/205)
私は自分のPCではATOKを使っているので、MSIMEしかないPCを使わされるときは やはりストレスになります。ATOKモードにすることでストレスを減らしています。 パソコンの設定にかかわらず、なんて私も知りたいですが、自分が慣れた 方法に設定できる方が一般的ではないかと思っています。