• ベストアンサー

化学科について。

自分は、高校時代から化学が好きで、化学科を受験しました。化学科に進んだ場合の就職などを見たのですが、さまざまな企業が書かれているばかりで仕事の内容(化学を生かしたもの?)についてはわかりません。もちろん大學のレベルなどにもよるでしょうが、化学科に進学した後の就職、仕事内容の可能性について教えてください。ちなみに、自分は企業に就職を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

材料系をでました。 私の学校は工学系が強いことと、材料といっても化学と近い分野ということもあり、化学系の先輩、同期から話を聞く機会があります。でも、OB名簿に書いてある部門名を見ても、何をやっている部門かはさっぱりわかりません。 それではと、仕事の内容を聞くと、こんどは、「それって、なんのための研究?」と聞き返したくなるくらい、ニッチで地味な研究をしている人は多いです。いきなり研究職に就く人もいれば、製造ラインを何年か経験してからの人もいます。扱っているものは化学っぽいけど、生産管理、製造技術という分野で活躍している方もいらっしゃいます。なかには営業に配属される方もいます。でも、それが企業というものです。 化学実験の延長にあるような仕事をイメージしていたら、夢は壊れるかもしれません。 でも、ノーベル賞をもらった田中先生のように、地味だけど一つのことに打ち込んで大きな結果を出す人だっているわけですから、こだわり半分、卒業したときの状況半分、なるようになるさもいいかなとおもいます。 専門にとらわれず、いろいろなことに興味を持って、勉強してみるのがいいとおもいます。 事実、私の学科は材料系でしたけど、就職したのはコンピュータ関係でした。当時としては、誰も行かない分野だったので、研究室の先生は大変心配してくれましたけど、なんとかやってました。そんなもんです。

その他の回答 (2)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

理学部と工学部でかなり違いますが、工学部でも就職はかなり困難です。 国立大学工学部化学系の教授が言っていましたが、かなり前から日本の化学工業が衰退して、化学会社は採用しなくなったんです。私立大学では化学系の定員を減らしたそうですが、国立大は自由が利かなくて定員を減らせないんだそうです。したがって、国立大の化学系の就職はかなり厳しい状況です。 いずれにしても、化学の知識を生かしたいなら大学院に進んで研究・開発職を目指さないと無理でしょ。

  • widzwedon
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

私が最近、聞いた話では、化学科や数学科、物理学科などの理学部系は就職が大変だそうです。 それは前記の学科は基礎研究が中心で応用があまり無いということです。企業は応用研究を中心とするので、理学部系統よりは工学部系統を採用するらしいです。 基礎研究は公的研究機関を拠点とするところが多く、そのようなところは東大・京大クラスの学力がないと就職は厳しいそうです(もちろん人にもよりますが・・・) もし化学科から就職した場合は、実績があれば研究・開発部へ配属され、製薬会社なら新薬開発、紡繊系のの企業なら新製品の開発、になるでしょう。

関連するQ&A