• ベストアンサー

積水ハウスの打ち合わせ

こんにちは 契約後積水ハウスで打ち合わせをおこなう時は どのような方が出てこられるのでしょうか? 営業担当+設計士+インテリアコーディネータ? などでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

どのHMさんもそうだと思いますが、話が決まる(契約する)までは、営業を中心に(あなたのお家に訪問する場合はなおさら)、場合によっては設計担当も同席します。 インテリアコーディネーターは、契約後に詳細を決めていく段階なので、施工開始後の場合もあります。 入れたい家具などが決まっているならば、それを踏まえて設計してもらう必要がありますね。

silkjustice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PCが故障して返信できませんでした。 もう既に積水ハウスと契約してしまったのですが、 営業にも聞いたらインテリアコーディネータは 内装を決めていく段階と言っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#19073
noname#19073
回答No.4

>営業担当+設計士+インテリアコーディネータ? などでしょうか? そうですね、最近の傾向としては契約後に色々変更が出たり見積金額が変更になるのを避ける為に、設計打ち合わせや色合わせ等を行いほぼ打ち合わせが完了してから契約することを推奨しています。 ご質問者の段階がわかりませんが、そういう詳細の打ち合わせが済んでいないのでしたら、今後は例えば棚の高さとか窓の高さなど細かい部分も含めた設計的な打ち合わせ →それから、クロスやカーテン・照明等の内装の打ち合わせ という具合にシフトしていくと思います。 当然それぞれの打ち合わせでは担当の設計士とインテリアコーディネーターが付きます。 全て決まって確認許可が下りれば工務担当の現場監督が出てきて着工という流れですね。 もちろん営業は全工程であなたの窓口にはなります。打ち合わせ等では都合によって同席する場合もしない場合も色々あるでしょうが。元々それぞれ専門スタッフがいるので同席してもあまり意味がない場合もありますので気にしなくても良いと思います(笑)

silkjustice
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、私の担当営業も打ち合わせは座ってるだけ という感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kalgebra
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

清水ハウスで契約したものです。(私も打ち合わせのとき同様の疑問を抱きました。) 結論から言うと、積水ハウスの場合(私の場合)契約までは、営業のみです。 契約後の次の打ち合わせから、一級建築士の設計の方がこられました。(その後は設計のみの場合もあった) インテリアコーディネーターは床材や照明、壁紙といったところを決めるところからでした。 大分話が進んでくると、現場監督(一級建築士)が紹介され、工事に入っていきました。 ちなみに、へーベルと三井は契約前の打ち合わせから営業と建築士が同伴でした。 ハイムは、営業とインテリアコーディネーターが同伴でした。 積水と契約したのでその後は分かりませんが・・・

silkjustice
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も積水ハウスと契約して営業に聞いたら 内装を決める段階からインテリアコーディネータが 参加すると言っていました。 ダイワハウスも契約前から色々な人が出てきていたので不安になっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

これから役立つといいのですが. http://www.ads-network.co.jp/index.htm

silkjustice
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々と勉強になりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A