>営業担当+設計士+インテリアコーディネータ?
などでしょうか?
そうですね、最近の傾向としては契約後に色々変更が出たり見積金額が変更になるのを避ける為に、設計打ち合わせや色合わせ等を行いほぼ打ち合わせが完了してから契約することを推奨しています。
ご質問者の段階がわかりませんが、そういう詳細の打ち合わせが済んでいないのでしたら、今後は例えば棚の高さとか窓の高さなど細かい部分も含めた設計的な打ち合わせ →それから、クロスやカーテン・照明等の内装の打ち合わせ という具合にシフトしていくと思います。
当然それぞれの打ち合わせでは担当の設計士とインテリアコーディネーターが付きます。
全て決まって確認許可が下りれば工務担当の現場監督が出てきて着工という流れですね。
もちろん営業は全工程であなたの窓口にはなります。打ち合わせ等では都合によって同席する場合もしない場合も色々あるでしょうが。元々それぞれ専門スタッフがいるので同席してもあまり意味がない場合もありますので気にしなくても良いと思います(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 PCが故障して返信できませんでした。 もう既に積水ハウスと契約してしまったのですが、 営業にも聞いたらインテリアコーディネータは 内装を決めていく段階と言っていました。