- 締切済み
甲羅干し・・・
1ヶ月ほど前にペットショップでゼニガメを買いました。 まだ、3センチほどです。 紫外線ライトとヒーターをかって、甲羅干できるように、 近所の川で石も拾ってきておいています。 毎日、元気に泳ぎ回ってはいるんですが、石の上に上って甲羅干ししてくれません。 自分から甲羅干ししてくれるようになるんでしょうか?ずっと水の中にいるので心配です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asdf44
- ベストアンサー率57% (4/7)
甲羅干ししない理由として考えられるのは、 ・石が登りにくい形状である。 ・ライトが近すぎる、OR遠すぎる。ライト下は30℃~35℃が適温です。 ・小亀であるため、本能として、安全な水の中から出たがらない。これは、成長し環境に慣れれば解決します。 ・水深が低すぎるため、休むために陸に上がる必要がない。 私の経験から考えられるのは以上ですが、私は、水深を深くして飼う派です。水深20cmでも、自然界では超浅瀬ですし、障害物に挟まるなどせずに、泳ぎの達者なクサガメが溺れることは、ありえません。 水量が多ければ、水換えの頻度も減りますし、水中を縦横無尽に泳ぐ、ヌマガメ飼育の醍醐味が味わえます。 少し横道にそれましたが、是非お試し下さい。
- toshitoshimaru
- ベストアンサー率34% (14/41)
すみません。 URLが間違ってました! 正しくはこうです。↓
- toshitoshimaru
- ベストアンサー率34% (14/41)
ザニガメは溺れないように首を伸ばせば鼻が出るくらいの水深で飼育するのがいいでしょう。 参考になりそうなURLをはっておきます。 見れなかったらごめんなさい。 もし見れなかったら「kameworld」と検索してみてください。 注: このホームページではゼミガメのことをクサガメと書いてあるので注意してください(正式名称クサガメ)。 飼い方を読んでいると「溺れないため水深は約5センチ」と書いてありますが、亀は成長して大きさが変わるので「首を伸ばせば鼻が出るくらいの水深」と理解したほうがいいです。 参考になれば幸いです。 では、
お礼
ありがとうございます。 ホームページとても参考になりました。 勉強になることがたくさんでした。