• ベストアンサー

どうしたら継続できますか?

私は好奇心が旺盛で、興味があることはなんでもやってみたい、欲しいものは全部欲しいという我儘な性格です。 フラフラしていて自分の意思を貫いたことはなく、何もかもやり始めると嫌になって投げ出してしまいます。結局何も形に出来ずに焦っています。 ひどいのはバイト歴です。長くなるので書きませんが、一人暮らしで親の目が無いのをいいことにもういくつバイトをやったのか分かりません。3個同時進行なんてザラでした。 親に莫大な学費と生活費を出してもらって、東京で好き放題の学生生活。我儘すぎる、と家族に批判され、挙句の果てに移り気な私に呆れ果てた母親は『お前の言うことはコロコロ変わるのでもう信用できない』と。ショックでした。 私の気まぐれとも言える好奇心のせいで何度も親を振り回しているので、仕方がありません。 自分でもどこから発想したの?ってくらい突拍子も無いことをし出します。でも我慢が出来ないのですぐに投げ出して、おしまい。未だに取り得などありません。 自分ではカナリ真剣に考え、やっぱりやりたい!と決意してからやっているはずなのに、やり始めるとすぐ投げ出したくなってしまいます。 自分が何をしたいのか、全然わかりません。常に不満・不安があります。 これから先もずっとこんな感じでは、自分とうまく付き合えないし、更にコントロールが出来なくなってしまいそうです。 どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。 我慢の仕方が本当にわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#263010
noname#263010
回答No.1

>何もかもやり始めると嫌になって投げ出してしまいます。 やり始めの時というは、ほとんどの場合は最初の“壁”にぶつかりますよ。本当の楽しさというのは、その壁を越えたときに知ることができるのです。 質問者様はその壁を乗り越える前に、嫌になってしまって、投げ出してしまっているのではないでしょうか?? 好奇心があることは、とてもすばらいいことですよ。この気持ちは絶対に忘れないでほしいですし、新しい考えを取り入れられる柔軟な考え方だとも言えます。ただ、それに継続性というものがつけば、もう完璧ですね。 継続性を持つためには、やはり“我慢”が必要です。「我慢ができない」と言ってしまえば、それで終わりになってしまいますよ。その先にある楽しいことがあるのに、それを味わえないまま終わってしまうのは、非常にもったいないです。 何をするにしても、全てに波があると思ってください。楽しいこともあれば、苦しいことだってあります。それの繰り返しです。しかし、それを何回も繰り返していくうちに、楽しさが増すというのは事実です。なぜなら、自分が今まで出来なかったことが、少しずつ出来るようになってくるからです。 >我慢の仕方が本当にわかりません。 1つの方法は意識をすることです。嫌になって投げ出しそうになりそうになったときに、「このことは、自分にとって楽しいこと、好きなこと、嬉しいこと」というように、何回も暗示をかけてください。そうすることで、気持ちを抑えることができます。 その気持ちや欲求の抑える経験を何度もしてください。そうすれば、感情をコントロールできるようになりますよ。毎日、意識をすることが大切です。 参考になれば、嬉しいです。

cherry_i22
質問者

お礼

当たり前のことを相談してしまったのでは、と少し恥ずかしく思っていたのですが、親切にお答えくださって感激しました。ありがとうございます! 確かに私は、壁に当たるとすぐ逃げ帰ってきました。 それではいけないのですね。 特に、我慢の仕方の具体的方法を教えてくださって参考になりました。挑戦してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • begoot
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.3

 お気持ちよくわかります。何事もいきなりプロフェッショナルにこなそうとしない方がいいですよ。  お部屋の片づけと同じように、疲れたらカゴに入れて、目の付くところに置いておけば良いのです。そうすれば、休憩をしてすぐにはじめられる。  続かなくても経験は必ず役に立ちます。バラバラのように思えても必ずつながって1つの道になります。  大丈夫。

cherry_i22
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろちょっとずつやるのが、もしかしたら合っているのかもしれませんね。 だけど私は見切りをつけたものはあっさり捨てちゃったりしてきたので…。 これからは取っておいて、またやってみたくなったらやろうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.2

我慢ができないんだ、ワガママなんだ、って最初から諦めてる気がする。 勿体無いよー。 自分に見切りつけちゃダメですよー。 >『お前の言うことはコロコロ変わるのでもう信用できない』 僕も言われた事あります。 でも、嘘はついてないんだけどなぁ、って。コロコロ変わるのは、それが本当なんだ、って思った方を言ってるだけなんだ、という。 タブン、自分の中で整理がついていないんじゃないのかなぁ。 誰かに何か言う前に、いったん足を止めて、じっくり考える、という癖をつけたほうがイイのかもしれない、とか。 でも、我武者羅につっこんでいくのも、質問者さんのいいところかもしれないですしねぇ。 好奇心いっぱい、ってすっごくイイコトだと思います。 だから、「あともーちょっと!」っていう気持ちを持つといいと思います。 「あともーちょっと」だけ頑張る。できたら、とにかく自分自身を褒めまくる。 その積み重ね。 もうヤだなー。でも「あともーちょっと」。 飽きたな。でも「あともーちょっと」。 いっぱい我慢しなくていいから、ちょこっとだけ我慢すればいいんじゃないでしょうか? 質問者さんは、自分のことを「我慢できないヤツだ」「フラフラしてるんだ」って見放してる気がする。 もちょっと自分に期待したらどうかなぁ。 「だいじょーっぶ!俺ならできる!」っていう気持ち。 ではでは、頑張ってー!

cherry_i22
質問者

お礼

母と同じように私も自分自身に呆れているからです。 発想が斬新過ぎて、興味の幅が広すぎて、付いていけないんです。 あともうちょっと頑張ろう。って考えたことは正直ありませんでした。いざとなると、うまく逃げる方法ばかりを考えてしまうのです。 そうやったら続けられるか、は一切頭から消え、ひたすら逃げることばかりを考えてしまう。 継続するって強さですよね。改めてそう感じました。 ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A