• 締切済み

ギターの音の高低は何故おこる?

タイトルのつけ方がよくなくてすみません。 子供に「どうしてギターは上の方のフレットに向かって音が高くなって、下に向かって低くなるの?」 と聞かれました。ネットで調べてみたのですが、いまいちわかりません。恐れ入りますが、どなたか教えてくださいますか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.3

弦楽器は、弦の長さが長いと低い音、短いと高い音になります。 べつにこれはギターに限らず、ピアノの中に張ってある弦や、バイオリン、お琴もそうですね。もちろん三味線も同じ原理です。ギターは押さえる各フレットで弦の長さを変えることで音程を作っています。 また弦だけでなく、板(シンバル)や皮(タイコ)など平べったいものも同じだし、鐘などもそうですよね。大きいものほど振動がゆっくりになるので低い音、小さいとその逆なのは、万物共通の原理です。 お子さんに説明するなら、「大人は大きいから低い声、子供は小さいから高い声、それと同じ」だと言えば納得してくれるでしょうか?実際それも声帯の大きさが関係してますから先の原理のとおりです。 実験としては、大きなコップと小さなコップを箸で叩いてみて、モノの大きさと音の違いを感覚的に分かってもらえたらと思います。

satogaerichuu
質問者

お礼

すごい速さで回答頂いたのに、お礼が遅くなって 申し訳ありません。そしてありがとうございました。 今週その子供に会うので、お知恵頂いたように話して みます!

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2

音の高さは1秒あたりのくり返し回数を示す「周波数」(「振動数」)によってあらわされて、低い音は周波数が低く(振動回数が少ない)、高い音は周波数が高く(振動回数が多い)なります。 弦楽器は、弦が太いほど、また弦が長いほど周波数が少なくなります。 これで、音の高さが変わる理由です。 でも、子供さんにこれをわかりやすく伝えるにはどうしたらいいでしょうね。

satogaerichuu
質問者

お礼

そうなんですよね。子供(実は私の子ではないの ですが)にわかりやすく説明するという事は、まず 自分が充分質問を理解した上で、という事なので…。 皆さんに頂いた回答を自分なりに噛み砕いてみます。 ありがとうございました。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

音は空気の振動ですよね。 振動が細かいほど高い音になって、振動が荒い(大きい)ほど低い音になります。 弦が振動することで空気が振動して、 弦の振動の細かさに合った高さの音が出ます。 弦が細かく震えれば、音は高くなります。 弦が緩やかに震えれば、音は低くなります。 フレットを上げ下げすることは、押える場所によって 弦の長さを変えることです。 試しに、適当な紐の両端を持って、上下に揺らしてみましょう。 そして、持つ紐の長さをいろいろ変えて、 長いときにどういうゆれ方をするか、 短いときにはどういうゆれ方をするか、 試してみましょう。 長いときは、ゆっくりしか揺らせないと思います。 短いと、小刻みに揺らさないとキチンと揺れないでしょう。 ギターの弦もこれと同じで、 弦を短く押えれば(上のフレット)、弦が細かく震えるので、高い音が出ます。 たとえば開放弦だと、弦がとても長い状態なので、弦は大きくゆったりと揺れることになり、 低い音になって聞こえてきます。 こんな説明でどうでしょうか。

satogaerichuu
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 この手の話は私の頭では理解が苦しい事も多いの ですが、わかりやすい説明をありがとうございます。 実験もしてみます! ありがとうございました。

関連するQ&A