• ベストアンサー

任意保険に入っていないバイクの事故

右折直進の事故を3月4日に起こしてしまいました。私は任意保険に入っていません。事故から5日経過しています。私はバイクの右折、相手もバイクで直進です。直進が渋滞していたので車の間を通って右折して自分のバイクの左側面に相手の正面が衝突しました。その場で警察を呼んで物損事故で処置しました。相手も怪我がない様子でした。バイクは相手の方の損傷の方が大きかったのですがお互いに乗って帰れる程度の破損でした。今日、相手から電話がかかってきてバイクの修理費54万円と言われて全額私の負担では納得がいかないと相手に言うと「事故の次の日に病院に行ったら全治1ヶ月の打撲だったから人身事故に変えたらもっと値段は高くなるんだぞ」と言われました。それは事実なのかどうかわかりませんがとやかく私が言うと病院に行ったのが事実なら人身事故あつかいにされて高額を請求されてしまうんですよね??任意保険に入ってないと10対0で私が悪くなってしまうんですか?私は54万円をそのまま払ったはうがいいのでしょうか??アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

自賠責保険がありますから、全額を貴方自身が負担することは無いでしょう。また過失割合も10:0にはなりません。 相手が治療費のことを言っているなら、今からでも警察に行って、人身扱いにしたほうがいいですよ。 しかも、相手の言っていることが本当かきちんと調べたほうが良いでしょう。バイクの修理の見積と写真、治療費の領収書など見せてもらって、自分のほうでも見積の再積算を違うバイク屋さんにしてもらってください。 また、新車価格より高いバイクの修理費は本来ありえません。また、全損でも新車価格を払うわけではありません。 任意保険は高いですが、以上のようなことを代行してくれます。 最終的には、示談書を作成して負担を明確にする必要がありますが、専門家のアドバイスを受けるべきですね。

mami123
質問者

補足

ありがとうございます。バイクの修理の見積と写真、治療費の領収書など見せてもらって、自分で見積の再積算をしようと思います。専門家のアドバイスというのはどこに相談したら受けれるのでしょうか??知識不足で申し訳ありません。

その他の回答 (3)

回答No.4

病院に行ったのであれば診断書を提出して貰い、堂々と人身事故扱いにして貰いましょう。 右直事故の過失割合は現場の状況によって変わりますが、相手の車線も渋滞しており、直進バイクの通行している幅が広ければ、あなた70:30相手でしょう。 相手側がバイクがやっと通れる程度の幅なら、あなた60:40相手になります。 怪我の補償は自賠責保険から120万円まで支払われますので、物損は過失割合に応じて負担することになります。 ただし、バイクの時価を上回る修理費は、時価額が上限となり、その過失応分を支払うことになります。 あなたの損害の相手過失分は当然、相手に請求できます。

mami123
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。診断書をもらって人身事故にしようと思います。ご回答してくださって感謝いたします。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

直進と右折車の衝突事故 基本的には10:0とは云えない過失相殺事故ですね。 右折が過失は大きいでしょうね。 任意保険加入 有無は過失割合に関係はありません。 >人身事故にかえたらもっと高くなる それは関係ありません。物損 人身 それぞれ別に考えるものです。人身にしたから、物損が高くなるものではありません。人身には自賠責がありますので120万までの補償はあります。 人身うんぬんを過失相殺の取引手段につかう姑息なやり方はいかがなものでしょうかね。 修理代は写真とともに見積書を請求 妥当なものであればその8~9割を払えば良いのでは? 任意保険未加入のツケを払うことになりますが、それも自業自得 すべてのリスクを自分で背負わなければなりませんね。 自分で解決が難しければ、費用はかかりますが、弁護士依頼も検討されたし・・・。

mami123
質問者

お礼

ありがとうございます。人身事故にして修理代は写真と見積書を請求します。任意保険の大切さをもんとに実感いたしました。自分の考えの甘さを反省します。ご回答頂き感謝致します。

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

過失割合について、横から口を挟むつもりはありません。任意保険契約が無いということなら、全て自分の力で事故処理をすることになります。(カテも違うような…)ここで回答やアドバイスを求めたところで、その人が交渉にあたるわけではありません。弁護士無償相談などに行き、相談してみてください。

mami123
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。自分の考えの甘さに本当に反省いたします。

関連するQ&A