- 締切済み
え?今更?クラスターサイズの変更!?
はっじめまして~♪ゆきちゅだよ。 なんとなく暇なので、クラスターサイズを変更しようと思いまーす。パーティションマジックで変更。 win2000だけどマルチブートなんで、win98と一緒にFat32で使ってるの。 そこで、クラスタって小さくしても問題ないの? 2Kとかだと、なんか不安??なぜなぜ? っていうかどれくらいが普通? それぞれのクラスタサイズが ドライブ1 D:\ win2000 8K ドライブ2 C:\ win98 4K E:\ data 32KB(おっきなデータ) F:\ data 16KB(ちっこいデータ) うゎっ、みんなばらばらじゃん、几帳面な私は統一したいのでありました。 あ、データーありでクラスタサイズ変更しちゃうと、時間食っちゃいそうなので、データは移して小さくして、やっちゃうよー。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 0KG00
- ベストアンサー率36% (334/913)
>どれくらいが普通なのかなー? 何が普通なのかの定義が不明なのでわかりません。大多数派は、フォーマットした時のサイズのままで運用しているかと。 ディスク性能(rpm、キャッシュサイズ、インタフェース)、チップセット、OS、BIOS、ディスクの使用状況(フラグメンテーション、書き込み位置、ファイルサイズetc)、CPUに依存すると思うので、「暇なら」現物合わせという事でそれぞれのキャッシュサイズでベンチマークとって比べるとよいのでは。それぞれを細かく条件変えて計測し、結果を考察してみてください。
- 0KG00
- ベストアンサー率36% (334/913)
http://www.losttechnology.jp/report/2004/partitionmagic8.html >クラスタサイズの変更によるメリットがわからないという人は変更しないほうがよろしいかと……。 に同意。 http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/01/14/okiniiri.html で試してみてください。 クラスタサイズを統一するメリットがよく解りませんが、ディスクサイズを統一してフォーマットしなおした方が早いかと。 なお、クラスタサイズを小さくした事で考えられるメリットは使用できるディスク領域の増加(ただし、ファイル構造による)ですが、逆にデメリットは物理的ディスクアクセスの増加に伴うディスクアクセス時間の増加です。
補足
小さくするメリットは知ってるよ。 箱が小さくなるから複数の箱に入れる時の余る空間が少なくなるって事でしょ? それにそのソフトも知ってるよ。 500M以上はあくみたいけど、まだギガ単位で容量もあるから、別に容量を増やしたいって思ってるんじゃないんだー。 暇だからとバラバラだと気持ちが悪いから、揃えたいだけだよ。 あとは、どれくらいが普通なのかなー?って。 難しく書けば、どのクラスタサイズがコストパフォーマンスがいいか?って事。 低サイズのクラスタのまま、あんまりHDDの読み書きが遅くならないものは? もしくは、公式で推奨しているサイズとかあるか?って事。 まぁ、クラスタサイズを変更したくらいで体感できるほど、処理速度が変わるとは思えないけど、HDDの寿命とかはどうなのかな?と。 どちらも微妙っぽいなー。 なので、「どれくらいが普通なのかなー?」って。 これが生きってことで。 ありきたりじゃなくってつっこんだ話しが聞きたいなー。