身内が、パチンコ業界で働いて(ダイ○ム、マル○ンでは無い)いて、聞いた話です。
1)組織化の徹底
パチンコ業界というのは、いまだ「個人商店の大きいの」という感じがほとんどで、組織化などまともに出来ていません。その為、社長の指揮が末端まで伝わる事など無く、組織として企業運営できていないそうです。
大手2社は、その組織化に成功した例です。
2)合理化の徹底
上記の通りで、経営もドンブリ勘定的なところが多いです。しかし、組織化して、ムダを省き利益を出したということです。
3)マスメリットの活用
大きくなると、パチンコ台から景品まで、相当数の仕入れになります。大量仕入れにより、値を下げたということです。
4)非合法スレスレ
大手2社のどちらかが、景品に「偽物高級ブランド」品を出していて、大きな問題になりました。(業界では)
お上も規制に乗り出し、そのとばっちりで、弱小パチンコ屋は良い迷惑です。(査察1回で、仕事がどれだけ止まるか・・・。)
働く現場としてどうか? というのは分かりかねます。
ホールスタッフで働くのなら、他の小さな店のほうが給料が良いって話は聞きます。
管理部署(本社機能)に付いては知りません。