- 締切済み
子どもが生まれる意味
以前にも似たような質問があって拝見しました。そのうえで、質問させていただきたいです。 私は、今20歳の大学生です。周りの友達よりは、ゆとりのある生活ができていて、大学(私大)にも通わせてもらっています。家庭内で喧嘩はありますが、仲はいいです。友達も好きな人もいます。健康です。生きていて、楽しいって思ったり、幸せって感じることもあります。けど、生まれてよかったって思えません。 この不平等で、不正で、不公平で、汚れた社会に、生まれてくる子はかわいそうではないのでしょうか?もちろん、汚いことばかりではなくて、美しいもの、輝いているものもたくさんあります。けど、生きていくうえでは、圧倒的に負の部分が多いと思うんです。 愛情をいっぱいかけて育てたい、生きる支えになるというようなたくさんの意見を聞きます。どんな意見を聞いても、結局は親としての意見ではないでしょうか?親の主観で、子どもを産むのはどうしてですか? 母子家庭の方が、1人でも産むと言いますが、それで本当に子どもは幸せになるのでしょうか?経済的社会的問題はたくさんあります。 大変分かりにくい説明でごめんなさい。うまく整理がつきません。けど、とにかく、親のエゴで子どもを産むことに疑問を感じずにはいられません。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#20591
回答No.5
noname#21570
回答No.4
- neon-namazu
- ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.3
- nyunyunyu
- ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.2
- 3yzu
- ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。もちろん、幸せは自分でつかむものです。お金も名誉も幸せも何もかも自分でつかむものです。けど、ある程度生まれた環境は左右されますよね。