- ベストアンサー
長子は家をどうするべき?
題名には「どうするべき」と書きましたが、 「長子(特に長男)が家を継ぐべき」 という考え方とかそういう考え方について、 どうお考えでしょうか、ということでアンケートさせてください。 1.やっぱり長子が家を継ぐべき 2.そういうことは関係ないんじゃない? 3.その他 皆様のご意見お待ちしています
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ダンナが1 私が2です。 ダンナは実家を離れて生活していますが、3人兄弟の長子なので、いずれは故郷に帰り同居して家を継ぐみたいです。義両親が実親よりいい人なので、特に私も反対はしていません。 で、ウチはというと、4人兄弟うち弟3人なんですが、長男は借金抱えて失踪中、次男は自分中心の男でさっさと家を出てしまいました。残るは高校生の三男ですが、県外への進学を希望しているので、いずれ母がひとりになることは目に見えています。 ちなみに母の実家も二人姉妹で二人とも嫁に出たので(母は離婚しましたが、祖母とは祖父の遺産をめぐって絶縁中です。ある意味母がひとりになることは自業自得でもあります)、ウチの兄弟かもしくは親戚の誰かが継がなければ本家が絶えてしまうことになります。私も従姉妹たちも嫁いでしまったので、どうなるのか心配なところではあるのですが・・・。 心情的には3,その他かもしれません。 こだわりはしないけど、誰かがそういう意識を持たないと、この先どうなってしまうかとても心配だからです。
その他の回答 (8)
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
3. いや、家制度って消滅してるし。あると思う人にはあるんだろうけど、亡霊みたいなものかな。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに亡霊に取り付かれているような気もしないでもないですね・・・・。
- zoo-zoo
- ベストアンサー率20% (45/221)
2 実家は150年ぐらい伝統がある家ですが、私は長女で嫁にいきましたし、妹も違うとこに住んでるし、両親がなくなったら売却するつもりです。家のメンテにも墓守にも行けないので。 親戚から非難ごうごうでしょうけど。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おお。150年ですか。すごいなぁと思います。 そういうご決断もあるんですね。
- kimerulove
- ベストアンサー率32% (37/115)
こんにちは。 1~2ですね。 福井県は外からいらした方が 「ねぇ?!この県民はみんな皇室出身!?って位、家を家を継ぐことに五月蝿いよね」といわれます。 長男を見れば「家を継ぐのね」と言われてしまいます。 「継ぎたい」という人間が他にいるのならいいのですが、誰が家に残るか大モメするのはみっともないというか・・・。まぁ、でもそれも仕方ないですね。 因みに三姉妹の一番下です。 一番上か一番下が継ぐというので、どうなるか分かりません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そういう県もあるんですね。 おおもめするよりは決まっていたほうがみっともない姿は避けられますが・・・・・・ どうなんでしょう。
一般国民の話ですよね。 2.そういうことは関係ないんじゃない? です。 「長男が継ぐべき」なんて、立派なお家はそうそう無いと思うので。 普通の家なのに「長男が家ぐべき」と、大袈裟なことを言ってるのは、どこか滑稽に思えます。 一般家庭では、長男家庭に両親の老後を押し付けるだけの意味しか無いように思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに仰るとおり、滑稽かもしれません。 色んな側面とかあるとは思うのですが、そういう押し付けだけだったらイヤだなぁと私自身思います。
- chiroruru
- ベストアンサー率7% (5/64)
3.その他 (ピンと来ない) 私には男兄弟がいないためか、歴史の浅い土地柄のせいか(北海道)、「家を継ぐ」と言う感覚がよくわかりません。両親や親戚に言われたことは一度もありません。昔は特にテレビドラマなどで「長男・家」などの単語が出てきても全く別世界のようでした。「名前を残したい」などの願望も全くありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 何といいますか「家を継ぐ」という感覚がわからないというところもあるんだなぁと、驚きました。 日本でも随分違うもんだなぁと思いました。
- tokyomt
- ベストアンサー率30% (204/669)
1.です。 私は長子且つ長男ですが、「将来この家を守らねば」と思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も長子であり、長男ですが やっぱりそういう考え方になることもありますよね。
(答)1.やっぱり長子が家を継ぐべき 財産とか貰えるしね~~。(^・^;; 因みに私は長男です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そういう意味もありますね。 やっぱりみなさん継ぐべき立場の方のご意見は重みがあります。 いろんな意味で。
- グイン リアード(@guin_riard)
- ベストアンサー率43% (401/924)
2.です。 私自身、家業を継いでる2代目です。 継げと言われた訳でもなく、どうしても継ぎたいという訳でもありませんでした。 何となく小さい頃から、自分も、周りも、継ぐのが当たり前という雰囲気で、そのまま継ぎました。 今、自分の人生を振り返ると、本当の自分の人生を生きて来た気がしません。 達成感がないのです。一つずつ目標をクリアしてますが、基礎から自分で作ったのではないという事に物足りなさがあるのです。 自分が経営してから、17年経ちますが、いまだに独り立ちした気がしません。おそらく、最後までそうだと思います。 だから、自分の息子には、継がせる気がありません。 もちろん、本人が積極的に、その気があるなら賛成しますが。 ですから、雰囲気ではなく、本人に強い意志がある場合以外、継がない方が本人の為だと思います。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 私自身の立場を書くのを失念してしまっていて申し訳ありませんでした。 私は長男で、小さいころから「継がなきゃならない、当然のこと」と言われてきたので、そうするべきなのかなぁ、と。 >雰囲気ではなく、本人に強い意志がある場合以外、継がないほうが本人の為 すごく貴重なご意見をありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そして旦那様のご意見まで。 ご協力に感謝します。 意識というものは大切かもしれませんね。