え~、国際感覚のある人のイメージですか?質問者さんと一緒です。
1.海外居住経験がある 2.外国語ができる 3.外国の情報に詳しい 4.外国人の友人が大勢いる
などですね。でもこれだけでは回答としてあんまりなので、独断と偏見でもう少し…。
1.外国語は英語+αをマスター
国際共通語としての英語は押さえていていただきたいと…。
2.異なる文化・風習に抵抗をもたない
○○を食べる(or食べない)なんて信じられな~い、なんてことは言わない。
また、日本人は無神論者が多いので「信仰をもっている」だけでも奇異の目で見られるけど、勿論そんなことはしない。信仰や宗教を自分が信じなくても尊重する。
3.好奇心旺盛
2につながります。
4.自国のいいところと、他国のいいところを冷静に分析できる。
アメリカに比べると日本って遅れてる、とか逆に、日本サイコー!日本以外はどうでもいい、なんてことは言ったり思ったりしない。結局は同じ人間の構成する国であり、それぞれにいいところも悪いところもあると判っている。
5.結局は同じ「人間」ということを建前でなく本音で言える。
カッコイイ!
番外1.高学歴・中流以上に裕福
すみません偏見です。1~5さえ満たしていれば「国際人」だと思うのですが…。やっぱり最低限のお金はないと渡航や語学マスターは難しいし…。
番外2.配偶者が外国人
結婚という人生の一大事を、文化・風習・法律その他の違いを乗り越えて思い切ったその度胸のよさに「国際人」の血を感じます!
番外3.「複数の海外の」渡航&居住経験がある
あるいは友人がいる。いろんな国を知っていて(+理解・尊重していて)こその国際人かと…。
お礼
どうもありがとうございました。 とても参考になりました。