• ベストアンサー

うつ病。精神科での初診で、病状説明がうまくできません。

こんにちは。 精神科の初診のとき、最初に「どうしました?」と 医者に切り出されたとき、どこから話せばいいのか わかりません。 最初から話してしまい、途中でさえぎられて 結局重要なところを聞いてもらえずに話を進められて 診察が終わったりします。 ネットや専門書で調べた際のチェック項目は ほぼ全部該当するので、私はうつ病だと思っているのですが、そういうことを話してもいいんでしょうか? どういう言い方をしたら ちゃんと伝わるんでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jade36
  • ベストアンサー率39% (192/482)
回答No.6

時間軸通りに話そうとすると、ドクターにとっては余計な話 (と言ってしまうのは失礼ですがお許し下さい) を延々と話してしまうことになります。 まず結論「自分は今、何が辛くてこんなふうに困っている」 という部分を訴えて、 次に、今に至るまでになった原因と思われるものを 一つ一つ話していく… この順序で話を進めると聞いている方もわかりやすいです。 私はこの方法で今のドクターとのカウンセリングが上手くいきました。 皆さんが言われているように、ドクターと対面した時に 話すことが飛んで頭が真っ白になってしまっても大丈夫なように、 あらかじめ自分の症状や思い当たることについて メモを用意されて行くのは有効な方法だと思いますよ。 私も同様のことを行いました。 今でも新しい事柄(ドクターに報告した方がいいかなと思うこと) が発生したら、次回の通院までに忘れないように メモを利用しています。 心の部分は他人からは見えないものですから、 意思の疎通が出来るかどうかはとても重要だと思います。 自分の意志を伝えられるよう、出来ることを試してみて下さいね。

miwako1333
質問者

お礼

なるほど。私は、時間軸どおりに話したほうがいいんだろうかと思ってしまっていました。先生がどういうことを参考に診察しているのか分からなかったので 背景が詳しくないといけないのかとか色々考えていて・・結局わかりにくい話し方になっていたのですね。事前にメモを作って、結論から話していくようにしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#22222
noname#22222
回答No.5

実際の鬱病に苦しんでいる方にとっては非常に不謹慎な回答です。 予め、お詫びしておきます。 私は、鬱病の息子を持つ親です。 この場合の苦悩は、経験者にしか判らないと思います。 それはさておき、私は、幾たびか、息子の主治医を尋ねて色々と尋ねてみました。 ここまでは、普通の親です。 違うのは、次に、私がとった行動です。 ある日、私は、飛び込みで精神病院の診断を受けました。 そうして、自分が鬱病であることを訴えました。 2時間後、「要入院」の診断書を持って病院を後にしました。 私は、息子の症状のポイントを自分に置き換えて説明したに過ぎません。 もちろん、予め、精神病院の看護婦さんから医師の問診の状況についても聞き取りもしていました。 かなり仕込んだ上での行動です。 私としては、「精神科の診断の実態を確かめたい」ということでの暴挙でした。 テストの結果、鬱病の診断のいい加減さを知りました。 このテスト結果を持って、息子の主治医と対峙した訳ですが、結果は、惨敗でした。 聞き取り以外の客観的な身体的なデータが息子には存在していました。 質問者には、様々な、客観的なデータがある筈です。 それらを、整理してメモして下さい。 そこには、エセ患者にない真実がちりばめられている筈です。 それを持って納得いく診療を受けて下さい。 なお、息子は、「鬱病は、俺の個性の一つだ。それはそれとして分相応に生きれば人生も捨てたものじゃない!」と考えているようです。

miwako1333
質問者

お礼

すごい実験をなさったんですね。教えてくださってありがとうございます。 うつ病ではない人でも、訴えによっては要入院とまで診断されてしまうんですね。 やはり自分での客観的整理を事前にしていくことは重要なんですね。 息子さんが早くよくなりなすように・・・。 ありがとうございました。

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.4

>最初から話してしまい、途中でさえぎられて 結局重要なところを聞いてもらえずに話を進められて 診察が終わったりします。 残念ながらその先生は腕がイマイチじゃないかな? 不安に思ったら別の病院に行ってもいいかと。(今は、セカンドオピニオンといって、複数のお医者さんの意見を聞いて納得して治療を受ける考え方が普及しつつある) >どういう言い方をしたら そのような細かいことは気にせずに、素直に自分の思っていることを言えばいいと思います。相手はプロですから。 くれぐれも「こんなことを言ってまずいかも?」と気後れして偽りの気持ちだけ話さないようにしましょう。 病院等の選択に困るのであれば、お住まいの役所に「心の相談、悩み相談所…名称はそれぞれ」みたいなのがたいていあるので一度問い合わせてみるのも良いかもしれません。

miwako1333
質問者

お礼

腕がイマイチ、そうかもしれません。予約がすぐとれて待たずに受診できたのですが、やっぱりいい先生のところは1ヶ月待ちとかなんでしょうか。 先生の態度に気後れして偽りの(先生の誘導どおりというか)気持ちを話しそうになってしまうことが 確かにあったので、気をつけないといけないですね。 病院を探してみます。 ありがとうございます。

回答No.3

僕は考えが上手くまとまらない時は、メモ用紙に書き出すようにしています。 文章にするとややこしくなって、まとまりにくいので、箇条書きなんかもいいと思います。 (あくまで自己分析として 症状(1) 症状(2)・・・・ 考えられる原因(1) 考えられる原因(2)・・・) (ネットで調べてみましたが ○○○という風に書いていました。私もこれに当てはまると思います(もしくはあてはまらないと思います)) という感じで、まぁ、常識範囲内の時間で先生に伝えられるようにまとめてから家を出てみてはいかがですか? 実際、僕は心療内科に行った時「どうも気持ちが落ち着かなくて、落ち込んで、集中力が低下して、ネットで調べてみたら鬱の症状と一致したので、自分は鬱じゃないか?と思って着てみました」と話を切り出しましたよ。 でも、考えてみたら、相手は専門家ですから、ちゃんとお話を聞いてくれると思いますよ。むしろ、極端に聞かない先生なら、そういうお医者はまずいと思います。

miwako1333
質問者

お礼

箇条書きにする方法、いいですね。 回答者さんのように「どうも気持ちが~来てみました。」という切り出し方もなるほどと思いました。 ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは。自分の思うことや症状がうまく伝わらないと、きちんと治療や適切な投薬がされないのではないかと不安になりますよね。お気持ちすごくわかります。 私の場合は最初はケイタイに伝えたいことを思いつくたびメモして診察直前まで見たりしてたのですが、それでも言い忘れることが度々だったので、それからは伝えたいことをメモにしました。 渡して読んでもらうこともあるし、自分で読む場合もあります。いろんな科にかかるたびそうしてますが、嫌な顔する先生はいませんでしたし、経過がよくわかるとカルテに貼ってくれる先生もいました。(一度メモを渡したら鼻で笑った整形の先生がいましたので、その先生にかかる時は自分で読み上げます・笑) 今の症状、思い付くままメモにしてみてはいかがでしょうか。私も鬱病通院中ですが、鬱の時ってただでさえ話す意欲もないし思考力も低下してますよね。しかも訴えたい症状は、熱や血液検査でデータ化されるものではないし、風邪で受診して「咳が出てのどが痛いんです」と一言で済むものではないですものね。 もしよろしければお試しくださいね。

miwako1333
質問者

お礼

そうなんです、話す意欲も思考力も低下しているので その場でまとめて要領よく話すのができないんです。 データ化されるような病気だったら、先生に説明するのも、周りの理解を求めるのも楽なんですが・・。 メモを直接読んでもらうのも、そのときの状況によってはすごくいいと思いました。 ありがとうございます。

  • saiku
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.1

 そんな方でも安心できる雰囲気を作るのが精神科医の役目です。 でも、精神科医にもたまに変な方がいるので、自分でメモを書いて持って行きましょう。 うまく話せなかったら、それを渡しましょう。 あと、心療内科やメンタルクリニックがいろいろある地域にお住まいなら ネットで評判を調べてみるのも大切なことです。 初めて当たった医師が変な方であったら、その後のケアにも悪影響なので。  こんな風に書いている私でも、初めての診療科目で、初めての病院なら緊張します。 でも、うつは放っておいてはいけません。 もし、変な医師(薬だけ出してちゃんと話を聞いてくれない印象の方) にあたってしまったら、違う病院に行く気持ちで、まずは行ってみましょう。 行く気持ちがあるうちに行くことが大切です。

miwako1333
質問者

お礼

どうせ話が伝わらないから行ってもしょうがないのかなと諦めそうなときがあります。 >行く気持ちがあるうちに行くことが大切です。 そうですよね。 評判を調べてまた他の病院に行ってみます。 メモ、やってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A