- ベストアンサー
慶應合格のために。
1浪して今年受験に挑みました。 父が1月に事故にあい急に受験費用がなくなり慶應の総合政策だけ受けたのですが不合格でした。 2浪する事を決めたのですがもう予備校に通う余裕は家にはありません。 バイトをして家にお金を入れながらの浪人生活になります。 英語はターゲット1900は覚えました。慶應合格に必要な単語量はどの程度なのでしょうか?おすすめの単語帳があれば教えてください。 他にも英語、小論文、日本史のおすすめの参考書や勉強方法教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
単語については過去問をやってみればおのずと分かってくると思います。 90年代はお偉いさんからクレームがつくほど難しかったSFCの英語ですが、近年易しくなっているようなので、受験界で定評のあるものを1,2冊マスターすれば十分ではないでしょうか。 なるべく単語帳で覚えるのではなく、読解で覚えたものをチェックするというスタンスが良いです。 お勧めの参考書 どの科目も過去問をやってみるのが基本だと思います。 その上で、、、 英語 「英文解釈教室」程度のやつを理解しているなら「思考訓練の場としての英文解釈1・2」に挑戦してみてください。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4752430037/qid=1141392484/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-4187214-8911117 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4752430061/qid=1141392484/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-4187214-8911117 幻の受験本のため知らない人が多いですが、これをやればどこの大学の英語も簡単に見えることでしょう。 小論文 書き方はどんな本を使っても良いです。 問題はネタの仕入れ。 「日本の論点」が基本。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4165030503/qid=1141392765/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-4187214-8911117 あと就職対策用の時事問題を扱った本など読んで、白書が発表しているデータの数字を大まかにでもおさえておくと、主張に説得性が出ます。 慶応でも経済学部は小論文の配点が低いのですがSFCでは配点上、全体の半分が小論文の評価で決まります。 しかも英語だけでなく小論文にも足切があるらしいですし。 気を抜かないように要注意です。 日本史 山川の教科書が1番。 私立ではこれに出ていない問題も出題されますが、無視してOK。 というか、そこまで日本史に力を入れてはいけない。 そんな暇があったら英語に力を入れましょう。 予備校についてですが小論文だけ単科を取るか、Z会で添削をしてもらったほうがよいでしょう。 小論文だけは独学が難しいと思います。 余談ですが、慶応にも意外と2浪は多いですし、2浪までなら社会的な評価も1浪とさほど変わりません。 つらい時期かとは思いますが、頑張ってください。
その他の回答 (4)
- perle
- ベストアンサー率51% (127/249)
こんばんは。 SFCのことだけ少しアドバイスを。 英語について: 単語を覚える時は、ある単語の活用(例えば、ある名詞を覚えたら、その形容詞とか)、接頭語・接尾語とシソーラス・対義語も一緒に覚えます。 長文読解では、知らない単語を見ても取り敢えずは読み飛ばします。その単語の意味を文章から予想するのです。 (あのいくつかの長文に対して解答するには、これが重要かと存じます。) 何度も繰り返し出てくるようなら、トピックにとって大切なキーワードなので辞書で確認します。 雑誌や新聞を読んで練習すれば良いと思います。 この時に、どのくらいの長さの記事をどのくらいの時間で読めるかも記録しておきます。これを見る事で、どの分野で、初めての文章を読みこなすまでどのくらいの時間がかかるか分かります。これが分かっていれば、問題を見て、時間配分を決められます。 小論文について: 書き方は、書店に行けば色々売っています。 まず幅広い分野について、情報を集めます。日本語・英語は問いません。 意見を求められること以外(絵コンテとかイラストとかありました。ご存じの通り、ここでは、絵の上手下手は問われません。)が求められるかもしれませんので(どちらかと言えば環境情報で)、驚かないように、過去問をやってみると良いでしょう。 自由さとか柔軟性と共に、オリジナルをどういう風に伝える能力があるのかを見ているような気がします。 あと、福澤先生の書籍も読んでおくと、最悪困った時に、逃げ道を見つけて書ける事があるかもしれません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 環境情報の小論には驚きました!! たしかに福澤先生の書籍は良いかもしれませんね☆
- ewfwq
- ベストアンサー率0% (0/4)
単語を覚えるのなら類義語、対義語を一緒に覚えてしまう!だけどやはり、今は単語で覚えるよりも文で覚えるほうがいいと思いますよ。声を出して読めば記憶に残りやすいし、リスニングにも強くなれます!
お礼
類義語、対義語を一緒に覚えるよう頑張ります。 暗記法のアドバイスまでありがとうございました。
- coostandard
- ベストアンサー率20% (1/5)
私は今年慶応大学を受験して経済学部A方式に合格したものです。私もff-heavenさんと同じように一浪しました(ちなみに現役時は不合格)。 さて英語の勉強方法なのですが私は英単語を単語帳などを使ってゴリゴリと暗記する方法はあまりとりませんでした。ターゲット1900は使っていません。私の場合単語と意味が列挙してあるタイプの本で単語を記憶してもその記憶は半日も持ちませんでした。その代わりZ会の速読英単語シリーズを使っていましたが単語を暗記するよりも英文ページを繰り返し読んだり音読することに専念していました。いまその上級編と必修編を見返してみると試験時に前者が六割ぐらい後者が8から9割くらいの仕上がりになっていたかと思います。 最近の慶応大学の英語の入試問題は長文化が著しいので単語を覚えることばかりに集中していてはとても太刀打ちできないと思います(実際私は経済学部の入試では時間がたらなくなって最後の7,8個の選択肢を適当にマークした)。そこで慶応大学の様々な学部の入試問題を収集して時間を計りつつどんどんといていくのが形式なれできて慶應入試に対応する力を最もつけられるかと思います。そして解答後答え合わせをしてその問題をしっかり読み込んで構文をしっかりとらえて、わからない単語やイディオムは調べてその都度覚えていき何度も機会あるごとに復習すればそれなりの実力がつくと思います。それを何回かやったあとにお手持ちのターゲット1900を見返してみると自分の単語力が自然とアップしていることに驚きを感じるはずです。 小論文はたいして対策していませんでしたが試験前に青本などの過去問を見て模範解答はどのように答案を展開しているかを確認しておきました。意外と制限時間が短いので過去問をとく時は時間に注意しておいた方が良いと思います。
お礼
速読英単語シリーズですか!すぐに買いたいと思います。 合格者のかたからのアドバイスとてもうれしいです。 ありがとうございました。
- REDTAILCAT
- ベストアンサー率15% (40/254)
慶応合格に必要な勉強量を一番正確に知る方法 それは 「 赤 本 」 過去3年分くらいを解いて、 どの程度の力が求められているかを身をもって実感。 それから参考書を考えた方がいいです。 だれそれのおすすめ、では、スタートの学力が違っているので 当てになりません。 実力試し、つまりKOまであとどのくらいか を知るためにも、いち早く過去問を解いてください。
お礼
赤 本ですか!!やっぱり重要ですよね。 回答ありがとうございました。
お礼
勉強方法、参考書こんなに細かく教えていただきありがとうございます。 全て買ってみます☆ 2浪は多いとはうれしいです。 もう1年頑張ってみます!!