締切済み タンスなどの地震対策で... 2006/02/28 08:41 タンスなどの地震対策用品(家具の上に取り付ける物)で以下の場合、おすすめの商品はありますか? 1、天井との隙間が5~10cmぐらい。 2、壁がコンクリートなどでネジが通らない。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kensaku ベストアンサー率22% (2112/9525) 2006/02/28 09:42 回答No.3 ジェル状のパッドを敷くくらいでしょうね。あとは、タンスと天井の隙間を何かで埋めるということでしょう。突っ張り棒型のものは入りませんから、発泡スチロール製のブロックなどでしょうかね。 質問者 お礼 2006/03/04 13:13 ご意見ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pool_2 ベストアンサー率14% (10/70) 2006/02/28 09:24 回答No.2 無いです。 水平に動く地震の時に対処できませんので。 阪神淡路の時は、最初に水平に動いたので天井押さえのタイプのは効いていませんでしたから。 ちなみに、コタツの上にテレビが載っていました(^^;まあ、テレビは上から押さえていたわけではありませんが 壁がコンクリートならコンクリート用のネジというのもありますので、そちらのほうが確実です。 質問者 お礼 2006/03/04 13:12 ご意見ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#150729 2006/02/28 09:10 回答No.1 天井までの隙間が5-10cmなら たんすが倒れそうになっても たんすが天井に引っかかって 倒れないのではありませんか?つまり たんすの奥行きの長さ以上にたんすと天井の隙間の長さがあるときに倒れてくると思いますが… いかがでしょう? 質問者 お礼 2006/03/04 13:11 ご意見ありがとうございました。 現在の家具はほとんどが二段式になっている為、真ん中の部分が弱いように感じられます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 家具、ピアノ等の固定法(地震対策) こんばんは。地震に備えて家具を固定しようと考えているのですが以下の点で、いくつでもいいのでお教えいただければと思います。 (1)コンクリート壁との固定に使用すべきネジ マンションなので、壁に固定する場合、コンクリート(おそらく)の柱の入っている部分にしなければいけないのですが、どのようなネジ(おすすめの同系統のものでもよいです)を使えばよいのでしょうか。 (2)家具の固定法 壁に固定する際、壁と30センチほど離れていて、天井とも70センチほどある家具の良い固定法があればお教えください。 既製品でなく、自分で作る(ワイヤーで。。。や、幅広綿テープで。。。など)ものを特に知りたいです。 (3)アップライトピアノの良い固定法 布団の真横にあり、とても怖いです。ピアノの後ろは障子です。 (4)扉のない棚に入っているものの飛び出し防止法 よろしくお願いいたします。 地震対策について(空調機器などの設置) 地震対策について、ご質問があります。 空調機器は、どうやって壁にくっついているのでしょうか。地震にはどのくらい耐えうるものか、落ちた事例も含めて、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 また、賃貸住宅に住んでおり、タンスを固定するためのネジなどを壁に打てない状況です。天井に突っ張りをするなどの地震対策はどのくらい役立つものでしょうか。ご存じの方、宜しくお願いいたします。 地震によるタンス転倒対策 普段タンスの真下で寝ています。地震によってタンスが倒れてくることを恐れています。 タンスの背丈は低めなので、天井と支える棒が売ってありましたがそれだと棒に対してタンスが低いですし見た目も良くないので・・・それ以外で良いものを探しています。 タンスや壁を傷つけずに出来る方法はご存知の方いませんでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 地震対策について いつくるか分からない地震対策の為に家具固定の突っ張り棒を探していたのですが、長さに適したものが見つかりません。 あっても最長で120センチでした。 (我が家のタンスと天井までの高さは121cmでした。) そこでなんですが、押し入れ用などのつっぱり棒は家具固定として使用していいのでしょうか?やはり地震が来たら倒れますか? よろしくお願いしいます。 下がり天井でのつっぱり棒の地震対策 タンスと天井をつっぱり棒の固定具で固定することを考えています。 しないよりはマシだろう、地震対策の為です。 賃貸マンションなのですが、一般的な使用状況と異なると思うので、質問させてください。 ▼固定する天井部分ですが、梁というか、下がり天井になっています。 ユニットバスからベランダに向かっているので、中身は排気ダクト?かなぁと予測してます。 (他の天井部分から約45cm下がっていて、幅75cm程です) ▼タンスですが、上下が分かれるタイプの物を、金具で固定してます。 ただし、壁に“側面”を向けて置いています。 タンスは普通、“背面”を壁に向けて置くと思いますが、間仕切りのような用途で置いているので、タンスの背面側が日常的に見えます。 ▼下がり天井部分より、タンス幅が5cmくらい広い(約80cm)です。 タンスの奥行きは、50cm強です。 タンスは、壁から5cmくらい離してあります。 下がり天井とタンスの間は50cm弱。 高い方の天井とタンスの間は、90cmくらいになります。 この場合、つっぱり棒タイプの固定具を、つける意味があるのはどれでしょうか? (1)タンスの壁側の側面(タンス前側と後側二カ所、つっぱる長さは50cm)につっぱり棒をする。 (2)タンスの幅のそれぞれの端に、つっぱり棒をする。(つっぱる長さが50cmと90cmと一カ所ずつ) (3)下がり天井幅に合わせて、タンスの壁側端と、反対の端はタンス端より少し内側につっぱり棒をする。(つっぱる長さは50cmを二カ所) (4)その他。 天井の強度にムリがあるでしょうか……? お詳しい方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 地震対策 東海地方では、我が家の誰も経験したことのない大きな地震が最近ありました。 そこで急に、非常食を準備したり地震対策をやっています。 その中で、家具の転倒防止のために、家具を金具で壁に固定しました。 しかし、改めて考えますと、家が2×4で壁が薄い板のため、壁から金具が簡単に取れてしまうのではないかと思い、また寝室の婚礼タンスは非常に重いため、睡眠中に頭に倒れて死ぬのもいやだと万全をきして、寝室から除き寝室に家具は一切置かないことにしました。 婚礼ダンスは大きいため寝室から出すことが出来ず、分解しました。 それでも、まだ出すことが出来ないため、しかたなく、2階にもかかわらず、窓から外に出し、隣の部屋の窓から引きこむなど、夫婦二人ではかなり無謀と思える方法で何とか移動しました。 前置きが長くなりましたが、2×4の家で家具の転倒防止はどのようにやっていますか? 特にここまでやれば安心だろうという方法があれば教えてください。 また、地震対策で、我が家はこんな凄いことをしているぞということがあれば教えてください。 地震対策・・・ 質問があります。地震対策にガラスの入っているタンスを倒れないようにしたいのですが、上から支えるつっかえ棒では天井が頑丈でないために使えません。他に方法はありますか?なるべく安価に抑えたいです。 地震対策と節電について お世話になります。 東海地方の者ですが 今回の震災で 「冷蔵庫」について 教え願います。 地震対策として 初めて知ったのですが 冷蔵庫の裏面に 壁に止める(フック状)のが 付いているのが解ったのですが 冷蔵庫が踊りだしたら 抑え切れないと思い 上面と天井の間の部分に ダンボール箱でも効果ありとの事なので 幅65cm 奥行き72cm 高さ50cm の箱型をベニヤ で作って 隙間無くセットし天井とも ネジ止めしました。 ところが最近 夜に気が付いたのですが (気のせいかも知れませんが) 冷蔵庫のモーター音? と思われる音が 強まった様に思い 返って 電力を使用しているのでは無いかと 思う様になりましたが 電力消費に問題はあるのでしょうか。 ご存じの方 教え下さい、お願い致します。 どっちの地震対策が良いでしょうか? 壁と家具を固定するのが一番良い耐震対策だと思うんですが、事情によりそれができません そこで、 1、突っ張り棒で天井と固定 2、家具を壁よりに傾ける という方法しか考えられない それぞれ問題があります 1、天井まで110センチ以上あり、120タイプのものを使わざるおえず、その長さ故に効果が薄そう 2、そもそも傾けただけでは効果が薄そう という心配点があります どちらにしても「やらないよりはマシ」という程度でやるつもりなんですが、どちらが「マシ」でしょうか? 地震で家具が倒れないようにするには タンスや食器棚を、地震で倒れないように固定したいのです。でも天井との間が10センチ位しかなく、突っ張り棒タイプの地震対策製品は使えません。 賃貸住宅なので壁や天井に傷を付けられないし・・・ どんな方法があるでしょうか? よろしくお願い致します。 地震対策 地震対策について質問です★よろしくお願いします! 2~3年くらい前(?)に、地震対策として たとえば冷蔵庫だったら、天井と冷蔵庫に棒みたいなのを 立てて倒れないようにする物があったと思うんです。 そういうものが売っているお店、HP・・・・など 教えてください。お願いします 学生マンションでの地震対策 学生マンションで質問です。 壁に、穴を開けるとか禁止となっていますが、 例えばタンスとかの地震対策はどうすればいいでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 地震対策のつっぱり棒で壁を傷めない方法 地震対策として家具につっぱり棒を付けたいんですが、天井が痛むのが嫌です どうすれば、天井を痛めずに付けれるでしょうか? 棒と天井の間に何かを挟めばよさそうですが、そうすると棒の効果が薄れてしまうでしょうか? 地震対策について 現在、部屋に絨毯が敷いてあります。 その上に高さ130cm、幅50cm、奥行20cmの本棚と 高さ137cm、幅55cm、奥行41cmのタンスを置いてます。 そのままだとグラグラ揺れてしまって、地震がきた時に倒れそうなので、なにか対策を教えて頂ければ幸いです。 賃貸なので、L字金具は取り付けられません・・・。 絨毯でも効果があるマットみたいなものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 食器棚の地震対策 地震対策として食器棚を壁に固定しようと思い、ホームセンターに行ったものの、どんな金具を使ったらよいのか分からず帰ってきてしまいました。 よく、HPなどでは壁と家具の固定には、L型金具を使用とありますが、大きさとかネジの長さは適当で良いのでしょうか? あと、うちの食器棚は上下積み重ねタイプなのですが、上のほうが4ミリくらい横幅が狭いのです。 この場合上下を固定するにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです、どうかよろしくお願いいたします。 賃貸住宅の地震対策 賃貸住宅に住んでいる人は壁に穴を開けられませんが、背の高い家具の地震対策はどのように行っていますか。 長いつっかえ棒ってある? 机とタンスがあります 地震の時に転倒してきたら、100パーセント死にます そこで、地震対策を考えました とりあえず、耐震マットを敷いてみましたが、以前テレビの生放送でこれを付けていたにも関わらず、家具がぶっ飛んでいたという話を聞いたこともあり、効果がいまいちじゃないかなァと思うようになりました そこで、壁にフックをつけてロープで固定しようかと思いましたが、壁に穴を開けるわけにはいきません そうなると、天井につっかえ棒を付けるしかないと思うんですが、天井まで1m30センチ、机とタンス共にあります そんな長いつっかえ棒あるでしょうか? それに、これだけ長いとつっかえ棒を付けたとしても、効果は薄いでしょうか? 2段に分かれたタンスの固定方法 震度4ほどの地震があり、電話が通じなかったため、実家の様子を見に行ったところ、4畳半においてある昔の2段になったタンス(下段が引き出し、上がクローゼット)ずれていました。この部屋には父の介護ベッドとそのタンスがあるため狭く、母はその間で寝ています。父が倒れ、介護ベッドを入れる際、業者の方もタンスを処分したほうがいいのではといったのですが、母はまったくその気はなく現在に至っています。 家は築35年以上の古い家で、父の設計ですが、窓やふすまが多く、壁が少ないです。その壁も砂壁がはがれてなのか父が経費をケチったのかわかりませんが、薄いコンクリートのようなものがむき出し状態ですのであまり強度はないと思います。天井も板張りです。 そして問題のタンスは壁につけるとふすまが開けられなくなるため、ついていません。おまけに2段重ね、天井も弱い。 もっと配置とか耐震を考えて家を作ってほしいと思いつつもどうしようもないので、せめてタンスくらいは固定したいと思うのですが 1.2段のタンスを接続金具でつなぐ。 2.L型金具で(壁にはつけられないが)タンスの上部とサン?を固定 という方法で大丈夫なんでしょうか? それはやったことのない素人(しかも非力)1人でもできますか? いろいろ調べましたが、あまりよくわかりませんでした。 タンスの固定方法に付いて こんにちは。 いつかくるかも知れない大地震に対してタンスを固定しようと しています。 高さが1.8メートル位のタンスなのですが 賃貸住宅の為に壁に固定が出来ないのでつっぱり棒を 考えています。 ですがこのタンス、2つ並んでるうちの片方が 真ん中位、もうひとつが下から50センチ位の 所で上下に分割するものなのです。 さてこのようなタンスにも、つっぱり棒は有効なのでしょうか? また防災グッズ売り場で売っている水色のプニプニした 粘着物質(名前が分からなくて済みません)は、うちのタンスには 有効でしょうか?厚みが有るのでこれをつかうとタンスの繋ぎ目に 隙間があいてしまうような気がするのですが。 そしてもう一つ、タンスの下の手前に差し込んでタンスを少し 奥向きに傾かせる物は有効でしょうか?つっぱり棒と併用しても 平気なのでしょうか? 大地震では就寝中に倒れてきたタンスで亡くなられたり 大怪我をされた方が多いとの事、 寝室に有るタンスなので早急に対応したいので どうか皆様の知恵をお貸し下さい。 どうか宜しくお願いします。 地震のための突っ張り棒 天井に跡が付く? 賃貸なのですが、地震でも家具が動かないように、タンスなどの上から天井までの突っ張り棒を入れようと思うのですが つっぱり過ぎて、天井に跡が付きますか? その場合、天井の壁紙交換が必要になるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご意見ありがとうございました。