• ベストアンサー

野菜の葉についた斑点

今年できたほうれん草の葉の両面に「薄茶色の斑点」がついています。 これはカビではなく何かの病気でしょうか? その原因と、斑点がついたものは食用になるのか教えてください。 ちなみに去年は小松菜に白い斑点が葉の裏についたことがありました。 このときはカビだと思い斑点部を取り除いて食べていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ありそうなことは、 土壌酸度による障害:原因は石灰質の施肥不十分。症状:葉が黄変。対処:施肥や土壌改良といってもPH6.5-7.0でよい(土壌酸度計というのがある。便利。) べと病:カビ:黄白色・小斑点が表にできて、裏にカビが出る。進行すると枯れる。対処:過湿を防ぎ、農薬を使う。ポイント:カビかどうか、ルーペで見る。 ウイルス病(モザイク病やえそ萎縮病):新葉からやられて、葉脈が透化し、ひどくなる。アブラムシが虫媒する。対処:被害株は除去。でも違うだろうな。 うどんこ病:かび:石灰硫黄合剤で。高温乾燥条件。これもちがうだろうな。 あと、病気でないけど、シュウ酸塩の析出がある。鉱物の粉の白くパリパリした粒の感じ。水できれいに落ちる。色が違うね。 終わりに、食べられるか? このカビやウイルスは毒性が知られていないので食べてもいいだろうけど、見た目悪いし、どうかなあ。人には感染しません。植物だけです。 で、カビやウイルスは、植物間で感染しますし、カビは胞子ができたり、菌糸で生き延びたりするので、しっかり駆除したほうがいいだろうね。あくまで想像ですけど、去年のカビの胞子が新たな繁殖をしているように思います。強い汚染と思ったほうがいいかもしれません。薬剤散布の際は、薬液が葉裏にも十分にかかるように。あと一応酸度も見ておくこと。

kyoko3
質問者

お礼

ご丁寧なご説明を有難うございました。 大変参考になりました。 土壌はしっかり石灰をまいたので問題ないと思いますし、カビのようにも見えないので、やはり気候条件が原因のような気がします。 自分でもうしばらく調べてみたいと思っています。

その他の回答 (2)

回答No.2

ほうれん草の葉に斑点が出来る原因は今は冬のため病気の場合べト病ですがカビが生えてないとのことは病気ではないと思います今年は寒さが厳しいので寒さやけだろうと思います葉に霜や氷が付いて白く斑点になることがありますそのままたべてもいいと思います。

kyoko3
質問者

お礼

ご回答いただき誠に有難うございました。 確かに今年は寒い日が続きましたし天候の影響があるのかもしれませんね。 貴重な情報をいただき本当に有難うございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ヨトウムシかも知れません。取り除いて食べるほうが安心です。 http://dictionary.bloom-s.co.jp/byochugai/kuzyo-y.htm

kyoko3
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 HPと見比べましたがヨウトムシではないようです。

関連するQ&A