• ベストアンサー

学問(勉強)に才能(センス)は、(ある・ない)?

私自身ずっと疑問だったことがあります。 東大、京大へ行くには才能がいると聞かされたことがあります。 プロの野球選手やサッカー選手などは才能(センス)がないとなれないのは事実だと分かります。 そこで、みなさんは学問(勉強)に才能(センス)はあるとお思いですか? ○ある・ない ○その理由を教えてください。 アンケート的なものですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • since1983
  • ベストアンサー率39% (33/84)
回答No.5

本の内容を一読で記憶できるとか、そういった特殊な才能が無くても東大・京大に入ることは可能です。全ての東大生・京大生がそんな能力持っているなんてことはありませんからね。中にはそんな人もいるかもしれない、でも受験生の総数と比較すれば無視できる数しか存在しません。ほとんどの人は、周りより少しお勉強の出来る普通の人でしかないはずです。 じゃあどうやって周りより少しお勉強が出来るようになるのか?私は、単純に「勉強に費やす時間×効率×その他の条件」を大きくすれば良いだけだと思います。ですから我々一般ピープルにとって勉強に必要な才能とは、どれだけ勉強に時間を費やせるかという点に関わる才能(知的好奇心?人によっては苦行に耐える力?)、どれだけ効率良くそれをこなせるかに関わる才能(集中力とか、情報収集能力とか?)が大半となるはずです。そういった意味では勉強に才能は必要だと言えます。その他の条件というのは、親の収入であったりとか、切磋琢磨し合える仲間との出会いであったりとか色々あるでしょう。でもこれはある意味所与の条件なので…才能とはまた違うものですね。 以上、若造の戯言でした。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.8

東大に受かるためにセンスは必要ありません。うちの父(理III)にしたって兄(文I)にしたってごく普通の人間です。高三になって、あわてて勉強して、偏差値を大きく伸ばして大学いって。なんもおかしいところはございません。友達でも努力努力で三年間こつこつやって東大いったのもいるし才能でいった奴もいる。それは人それぞれ。IQにしたって120~130位しかないのがほとんどです。それで頭がいいとおもいこんでるんだからおかしいですよ。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.7

勉強にも天性的なものは絶対にあると思います。じゃないと、ノーベル賞などはもらえないでしょう。 しかし、東大や京大に入るのに才能なんて要りません。努力です。才能なんてなくても努力すれば入れます。東大や京大に入るには自分に合った勉強方法を見つけられるくらい勉強に力を注げるかどうかでしょう。周りを見る限り、天性に満ち溢れている人なんて数人しかいません。ほとんどその辺にいる人と変わりませんから。 結論:勉強にも才能は存在するが、それを有してなくても東大・京大には合格できる。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#43549
noname#43549
回答No.6

それはあります。 学力もスポーツなどと同じ様に素質がものをいいます。誰でもがんばりさえすれば頂点を極められるものではありません。 (これは何事にもいえることです。) 学力のみで人間を測ってはいけませんが、学力も一つの才能して認めるべきものです。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.4

こんばんは。 悔しいけれどあると思います。 #1 の人と同じです。 だって、教科書を開いて、内容はおろか、ページ数まで覚える人間がいるんですよ。それで、ノートにも書かずに、黒板の内容を、全部覚えて復習しなくても良いのです。それで、全国模試で、10位以内に入るとか? そういう人が居ます。そして、そういう人がそばにいたら地獄です。努力なんて、何にもならないものなんだなって思います。 そういえば、大前研一さんも、彼の学習スピードって、半端じゃないですよね。才能のある人が何年も掛かるようなことを数ヶ月でこなしてしまいますからね。あんなすごい人、世の中にいるのかなって思いました。 でも、記憶力が良いということは、決して良いものじゃありません。細かいことを覚えて、他人の以前言ったことと違うとか、前に聞いた話は、二度と聞こうとしないとか、忘れたとか、忘れたフリとかはしないのです。一度見たもの聞いたものは覚えていて、黙っていればよいのに、一々、あれはこれと同じだとか違うとか言われたら、たまったものじゃありません。そういう人には、人がバカに見えるだろうなって思います。 でも、ダニエルキースの『アルジャーノンに花束を』の話のように、頭が良いことが決して幸せじゃないと思うのですが。でも、自分が頭の悪いのを知っているという自覚があるのが、一番辛いかもしれません。 センス?いくらあっても、学力がなければ何にもなりませんよね。こういう話は落ち込みます。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.3

知能指数の高いだけでは、不適合な 分野がありますね。だから、頭がよい だけでは駄目で、文字通りセンスが 必要です。 私の言っているのは、東大とか京大では なく、例えば、文学部なら、文学的な センスがなければ、いくら頭がよくても 成功しない、ということです。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

東大も京大も入試問題に変な特徴があります。 この特徴を理解できる人か否かを「才能(センス)」とするのであれば ある 理由としては上記仮定条件。 ただし.学術研究では変な特徴が邪魔をして海外での評価は「東京大学は日本の地方単科大学並」の評価でありかなり低いです。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.1

 私も高校時代は名門受験校でしたが、東大へ現役合格できるような奴は、才能の質が異質だったことを明確に覚えています。  普通に話していると、間の抜けたギャグを言ったりする普通の高校生なのですが、学んだことについての写真的記憶力及びそれをベースに「いとも簡単に」論理展開できる能力は、いわゆる「秀才」に真似できるものではないと感じました。  ありゃ、天性のものですよ。  したがって、ご回答としては次のとおりです。 ○ある。 ○通常の人間としての能力とは一線を画す特殊能力を持っているから。

noname#51561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A