• ベストアンサー

プレゼンテーション上達方法と教室

プレゼンテーションを上達させたいです。緊張しないでうまくできるコツ・方法を教えてください。 また、プレゼンの教室みたいなものがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

プレゼンの上達と緊張は別物かと。 まずは自信をつける事だと思いますので、原稿に対して吟味を重ね、何度も練習する事が大切かと思います。 プレゼン原稿については、そのプレゼンで視聴者に何を訴えたいのかを明確にする必要があります。(実は昨今ココが曖昧なプレゼンが多い気が・・・) 一つの手法として『高橋メソッド』を提示します。 ご参考までに。 なお個人的にではありますが、プレゼンではPowerPointを最も推奨しないソフトウエアとして取り上げておきます。いざと言う時に限ってフリーズするので(^^ゞ 私はHTMLやFlashを多用してます。 回答になってなかったらごめんなさいね。

参考URL:
http://www.rubycolor.org/takahashi/
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.3

まず、暗記するくらい練習しましょう。 練習の時は、自分の姿をビデオにとって、後で見るのがおすすめです。 声は小さくないか、聞きやすい速度で話しているか、画面ばかりを見てしゃべっていないか、聞き手の方に主に顔を向けて語りかけているか、体がゆらゆら揺れていないか、手の動きは多すぎず少なすぎないか、画面を指すタイミングは適切か、などを聞き手のつもりになってチェックします。 音声だけでも、どのように聞こえているかがわかるのでだいぶ違います。 その上で、最初は聞き手に知っている人をまぜて、あらかじめその人にうなずきながら聞いてくれるように頼んでおきます。 本番では、時々その人の目を見ながら話します。 うなずいてくれているので自分がとても安心でき、練習と同じように話せますよ。 「プレゼンテーション」と「講座」で検索すると、プレゼンを教えてくれるところがたくさん出てきます。 でもまずは場数を踏むことで上達します。慣れが自信につながるんですよね。 ある程度1人で練習した後に、数人を前にしておさらいし、気づいた点を指摘してもらうとよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15908
noname#15908
回答No.2

テンプレート ひな型 のついた ソフト というかソフトつき書籍(簡単な教本もついている)を買って、 それを見習って資料をつくって、 あとは何度も練習を重ねる。 (本番で使うパソコンを使わないと、パソコンの仕様が違うと写り方が違う・作動しない というのはよくある失敗です。出先なら、最悪に備えて、紙での資料も用意しておいたほうがよいでしょう。) 人に聞いてもらって、改善していく。 最悪なのは ぼそぼそ言っててなにをしゃべっているのか よくわからない ですね。 教室に行くほどのことではない と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A