• 締切済み

1浪です。今から国立は・・・

今年、現役でマーチを受験し、落ちました。で、1浪しようと思っています。センターでは、英語で175、リスニングが48、現文が70%くらいです。今年は2科目受験でやってきたので、社会科目は勉強してきていません。 それで、国立を目指すというのは無謀でしょうか?東京外国語大学にあこがれています。マーチですら落ちたやつにはやはり駄目ですよねえ・・・。 数学も理系の科目も、まったくの無知です。それに加えて今年から世界史とかも1からやるわけになるので、やはり無理というものでしょうか・・・。 現実の厳しさ、大学受験の難しさは今年で、わかりました。やはり、上智・慶応あたりも行きたいなって思わないわけでもないので、そっちに絞ったほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

今、東北大学に通っているものです。いやはや、まだ諦めるのは早いんじゃあないですか?私大受験を主体とするのであれば、国立は後期ねらいでしょう。科目数では私大と変わらないはずですよ。僕自身、高三春まではほとんどの科目で偏差値50いってなかったですし(というよりも現代文が80でそれ以外全滅)、そこからスタートして慶応と東北に受かりましたよ?若いころの才能は無限大ってね。

japaneselove
質問者

お礼

いろいろな意見ありがとうございました。ここでみなさんにお礼をいいたいと思います。 あれから、自分のやりたいことをもう一度考えたところ、ぴったりの学部が私大にあったので、そこを目指そうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opusone
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.8

 先ほど留学の欄であなたに少し厳しいことを言い過ぎた気がして、お詫びもかねてもう一度アドバイスをさせてください。  他の回答者の方々がおっしゃるように、上智や慶応など私立大学に絞ったほうがいいでしょう。少し時間が足りないけれど、世界史はなんとか1年で取得可能です。私も1年間猛勉強して、なんとか世界史は予備校の模試で偏差値を68まで達成することができ、私立大学の入試では満点を取れたところもありました。  数学に手を出さないほうが賢明だと思います。数Iだけだということで、三角関数や微積分がないのなら、やってやれないことはないかもしれませんが、数学や理科は、暗記が大半を占める世界史などを違って、理解するのにとても時間を消費する教科です。負担が大きすぎると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

現在浪人中で今年東京外語を受験します。現役の時はマーチも落ちましたが、今年はセンターで8割以上取れました。 現役の時は地理をやってたので、浪人してから世界史に変えて1から始めました。世界史を始めるのは確かにかなりきついですがセンターで7割以上とれる程度にはなりました。 公民か理科から1つなので理科は必要ありません。 数学もIAのみでいいのでそれほどの負担にはならないと思います。 センターでも2次でも英語の配点がとても高いので英語はかなりやりましょう。 やる気次第で東京外語も十分狙えると思います。自分がどれだけ勉強するかです。頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43549
noname#43549
回答No.6

東京外語は難しいですが、国立に変更する事は無理な事ではありませんよ。まったくのゼロからスタートするわけではありませんからね。 慶応と東京外語どちらを目指しても難しい事に変わりはありませんよ。 私立は受験科目が少ないから可能性大と思うのは愚か者のすることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacky06
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

こういった例はよく聞きますがたいてい失敗しています。 それは数学、理科の負担があまりにも大きいからです。 早慶上智に絞った方がよいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raipui
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.4

無謀かどうかはあなた次第ですが、かなり厳しいと思います。 東京外大は英語などの主要な言語のボーダーが8割後半から9割前半です。 このことから考えると、センターの英語はほぼ満点です。 あと理科ではなく、公民でもいいみたいです。 ただ1年で数学・地歴・公民をやりきるのは至難の業だと思います。 2次の世界史はさらにレベルが上がるでしょうし。 それよりは私立に絞って、早慶上智やICUを目指したほうがいいのではないでしょうか。 科目的な負担も減るわけですから。 国公立志望に変えて共倒れするのが一番怖いところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ricanmuri
  • ベストアンサー率12% (50/411)
回答No.3

マーチって明治、青山、立教、中央、法政の頭文字だったのか? 関西出身なので判らなかった。 国立の場合数学が必須と思われ、浪人の1年では修得が難しい。 よって私立系に絞って六大学を目指したほうが合格の確率は高い と思いますが?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31260
noname#31260
回答No.2

結論から言うと自己判断です。 個人的には私立専願でいいとおもいますよ。 安易に国私併願して共倒れという場合も ありますからね。 夏くらいの模試の出来で方向を 決断するのが賢明かと存じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

無謀かどうかはこれからのあなた次第でしょう はじめから駄目でしょうねぇって言っている今のあなたには無理でしょう はじめから負けると思っている試合はどんなにイイ選手をそろえていようと勝てませんよ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A