• ベストアンサー

高齢出産と就職

子どもが欲しいと思い始めた女、35歳です。 というよりも、子どもが欲しいならもう早く手を打たないと間に合わない年齢です。 ですので、夫には子どもが欲しいという旨を伝えましたし、夫も子どもを欲しくないわけではい、という感じです。 ただ、いざ私が「子どもが欲しい」と言うと、「じゃあ、あなたの就職はどうなるの」と言われます。 実は私は、大学院のオーバードクターでして、うまく行けば大学教員、うまく行かなければ一生、予備校のアルバイトや大学の非常勤講師のままです。 妊娠したり子どもが生まれたりすれば、ますます勉強する時間が減り、大学に就職する機会は減るでしょう。一方で、出産可能年齢のリミットに近づきつつある今、このままでは子どもを産めないまま歳をとるだけではないか、という不安も強いです。夫の方は、私が大学で安定した職を得た上でないと(経済的な意味で)子どもを持てない、と考えているようです。私は、そんなことを言っていたら、下手をすれば子どもを持つ機会を永久に失うと思います。 私が大学に就職できていないことが最大の問題ではありますが、どのようにしたら夫を説得して子どもを持つことができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukku875
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

johnikedaさん、はじめまして。 現在johnikedaさんの年齢が35歳と言う事ですよね。 私は30歳で結婚して、すぐ不妊症と診断され約4年間の治療を経て 現在34歳でようやく妊娠できました。 医師からは35歳を過ぎると女性の卵巣機能その他の機能は やはり全員ではありませんが20代に比べると 平均35歳を境に下降して行くと言われました。 johnikedaさんの言う通り 「こどもが欲しいならもう早く手を打たないと間に合わない年齢です」 本当の話です。 皆が皆とは言いませんが女性機能が低下していくのも事実です。 私は不妊治療をしていたため結婚してから専業主婦をしていました。 住まいも田舎なので不妊治療自体あまり認識されてなく 治療の度に仕事を休む事が出来なかったからです。 旦那1人の収入だけのやりくりは本当に大変です。 一度、就職してお金を貯めてから? と何度も2人で話し合いもしましたが、 やはり私の年齢がタイムリミットにある事、金銭的余裕を求めて チャンス期間に治療をしないで難しい期間の治療をするより やはり今しか出来ない期間を大切にしようと言う結果 金銭面では苦しいけど治療に専念しました。 その結果ようやく授かった命、本当に良かったと思ってます。 多分、出産してからは希望職や安定職などは言ってられず 子供を預けて取りあえずパートでも何でも仕事を しなくてはなりません。 でも私が欲しいと望んだ子供です。 安定職を得る事や勉強したりする事は、もしかしたら出来ないかもしれません。 でも、やってみないとわかりませんよね? 子供を産んでからでは絶対出来ないと言う事もないですよね? ハッキリ言って年齢的にタイムリミットだと思います。 作ろうと思って直ぐ出来るもんではないし、女性の排卵も 12ヶ月あるから12回排卵する訳じゃなく、良くても10回ですよ! 本当に今しかないこの時期を大切に考えて下さい。 確かに経済的に安定しないと子供を持つのは難しいもわかりますが、 安定職について金銭面で余裕が出来てもお金で若さは買えません! お金じゃあ子供は買えませんよ!! まずはjohnikedaさんも女性の体についての情報を読んでみて下さい。 その関係の本はたくさんあります。 そして旦那さんに今一度、本当に子供を望んでいる事や 女性の体の事について良く理解してもった上で話し合ってみて下さい。

その他の回答 (4)

  • madisons
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.5

質問者さんと全く同じ立場にあるもので、同じような理由で結婚後もしばらく子供はつくらないできた33歳です。 失礼ですが、今現在は特に時間的制約のあるお仕事をもたれているわけではないのですよね。 分野にもよりますが、最近の大学の就職事情はますます厳しくなっているし、就職後は、鬼のように忙しい毎日が待っているかと思います。 せっかく経済的には安定しても、すぐ妊娠・産休というのは状況が許さないかもしれないし、そもそも生活自体が妊娠どころではないかもしれません。 そんなわけで、私たち夫婦は比較的時間の余裕のある今のうちに先に子供をつくってしまおうとようやく決意し、幸運にも無事授かり、もうすぐ出産です。 非常勤との両立なら、いまのところできていますので、子育てしながら業績もつんで、就職出来た頃には子供のいる状態で新しい生活にはいっていく、というのが私にとっては一番いい方法ではないかと感じています。 パートナーの方との話しあいの際に参考になれば幸いです。

noname#57885
質問者

お礼

みなさま、ご親切な回答やアドバイスをありがとうございました。 ありがたいと思いながらも、読んでいてつらくなったり、複雑な思いもよぎったりして、なかなかお礼も書かないままになっていました。失礼しました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

経済的に心配で子供が作れない。だから経済的に安定してから子供は作ればいい。 という旦那様の結論ですよね? 経験者から見て、これってとってもあま~いです。 子供なんて計算どおりには行きません。 たとえ質問者さんが無事就職できて、安心して子供が作れたとして、子供は無事に育つでしょうか? 私は一人目を産んですぐに離婚しました。 その後すぐに再婚して2人目を産みましたが、この頃一人目が自閉症とわかりました。 やっと何とかなると思ったら、夫がリストラに遭いました。 そして、今年41歳にして3人目を産みます。 計画にはなかった3人目です。経済的に考えておろそうかと真剣に悩みました。 でも、産む事にしました。授かった命を殺せなかったのです。 そうしたら、最近男の子らしいと判明しました。 夫は次男なのに家を継ぐ羽目になり、女の子しかいなかったので、このままでは家が絶えると思っていただけに、内心ホッとしました。 あのとき、諦めなくて本当に良かったです。 ただ、羊水検査を受けていないし、自閉症の可能性だってあるし、考えたらきりがないです。 子供は純粋にご夫婦が欲しいと思われて作るべきだと思います。計算なんて産むと決めてからするべきなんです。 まず、純粋に欲しいかどうかご主人に確認された方がいいです。 あとはどう何とかするかの計算になりますから、その時にもう一度物事を整理されたらいいと思います。

  • ctrpiv
  • ベストアンサー率51% (66/127)
回答No.2

こんにちは。 現在オーバードクターとのことなので、研究者や大学教官を目指して今までやってこられたんだと思います。もしjohnikedaさんに子どもができると、キャリアの夢は諦める結果になる気はします。バイトで講師すらもこの先何年もできないかもしれません。子どもを預ける保育代が自分のバイトの収入を超えることもありますから。将来のキャリア、また経済的なことを考えると、安定した職を得てから産休+育休を使う方が全ての面でトクですよ。まずあなた自身が、後数年子どもを待つことについて、どれだけリスクとメリットが変化するかを見極めて意思を決める必要がありますね(すでにされているのかもしれませんが)。 とは言っても、johnikedaさんが子どもを持ちたい、また旦那さんもそれ自体には賛成しているというのはすばらしいチャンスだと思います。どう説得すべきかは人によって違うでしょうが、一応思いつくのは: ・高齢出産のリスク(ダウン症など)を説明する。それとともに子どもが欲しくなっても誰でもすぐにできるわけでは無いことを説明する。→だから35歳の今はクリティカルな局面にある。後何年か待ってゆっくり考えようという年齢は過ぎている。 ・貧乏で子どもを持ってもみんな何とかなっていることを説明する。 ・子どもがいる未来はいない未来よりどれだけすばらしいか説明する。 ・就職についての考えを聞かれたら、あまり悲観的なことは言わず極力楽観的に伝える。 こんなところかな? 経済的なことを先に考えると、子どもを持つのはすごく怖くなりますが、少なくとも旦那さんに安定した職がある以上、お金はけっこう何とかなるもんです。逆に将来子どもが欲しいのに今躊躇していたら、子どもを持つ機会を永久に失う可能性が増えてきます。上手く説得できるといいですね。

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.1

>子どもが欲しいならもう早く手を打たないと間に合わない年齢です。 下手をすれば子どもを持つ機会を永久に失う。 私も、そう思います。ふつうは、気が付いたら間に合わない年になってしまう人も多い中、johnikedaさんは、お気づきになったのですから、決断しないといけないと思います。 自分は絶対子供が欲しいとご主人にしっかり話すことが必要だと思います。 出産、子育ては、大変なので、ご主人に協力してもらうなどして、勉強できる時間をもらうようにできるといいですね。 私の場合、産休に入るのも通常より遅らせ、産休中も、仕事の整理や、勉強をしていました。 産後は、今が重要な時であることを話し、ご主人や、ご実家の方にもご協力いただいて、のりきれるといいですね! 私の会社の先輩で、研究職の方がいるんですが、3人もお子さんがおられて、産休は2ヶ月程度しかしないで、復職されてきた方がいらっしゃいます。でも、きちんと母乳育児されているそうです!理解のある保育園にも恵まれたみたいです。

関連するQ&A