バンドの作曲方法
バンドの曲の作り方
初めまして。
僕は今高校2年で、バンドをやっています。
家族の影響もあり、小さい頃から父と一緒にライブハウス等でプロやアマチュアの色んな曲を聴いていました。 今になっても、プロアマ問わずそれぞれのバンドの曲を聴くのは本当に刺激的ですし、自分なりにそこから学べることも多くあります。
さて、本題ですが
中学生から幼馴染と3年ほど、オリジナル曲を中心にバンドをやっていましたが、年上メンバーの大学受験により活動が中止になりました。
それでも、僕自身は何らかの形でバンドを続けたかったので、高校入学後にメンバーを集めてバンドを組んで軽音部で活動することに決めました。
そのバンドでの曲作りで質問があります。
前のバンドでは、基本的に僕が全てのパートの型を作って、それからメンバーそれぞれの意見を聞いて取り入れて最終的な曲とするというやり方をやっていたので
今のバンドでもそのやり方をとっています。(ちなみに僕はギターを担当しています)
しかしバンドのもう一人のギターも曲を作るのですが
彼のやり方は、自分のパート(つまりギター1のパート)だけをつくり、後のパートはそのパートのやつが考えてくれ
というやり方です。
それでスラスラ行けば問題は無いのですが、ベースラインやドラムを皆で考えても、「俺の求めてるのはこんなんじゃない」と言って、結局決まらずその日の練習時間がパーというのもあります。
何度か「さすがにそういう曲の作り方は効率悪いし、無理があるんじゃないのか」という話もしたのですが
「TMGEはジャムるだけで曲を作ってんだぞ、できないのは努力が足りんから」と言われ、聞き耳持たずという感じです。
確かにそういう形で納得いく曲を作れるのならベストだとは思うのですが
その形にこだわるあまり時間を無駄にしすぎるのは正直どうかな…
というのが僕の本心です。
しかし、別にプロを目指すとかなんて偉そうなことではありませんが
長い目で見ると、そういうやり方が将来的にバンドのためになるというのならこだわり続けることにも価値があるのかなとは思います…
バンドの作曲方法なんて、本当にそれぞれで違うでしょうし、一括りに言えることではないというのは重々わかっているのですが、アドバイスを頂ければと思います。
生意気な質問でごめんなさい。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。日本盤レーベルのページをのぞきました。来日ライブをしていたんですね。最近情報にうといもので全く知りませんでした。プライマルスクリームのファーストアルバムのプロデュースをメイヨトンプソンがしていたというのも初めて知りました。