- 締切済み
バンドを組むことになりました。 切な不安があります…。
私は大学1回生(男)です。最近大学の友達とバンドを組むことになったのですが、ある不安があるため今回質問させて頂きます。私は中学2年の冬ぐらいからピアノを始めて、高3の夏ぐらいまで先生に習ってました。といっても発表会の前に発表曲を練習して発表会に出る、といったような感じで音楽の理論を学んだりですとか、音感トレーニングをしたりといったような事はほとんどしませんでした。そしてその当時から発表会で弾いた曲はもう1ヶ月ぐらい経つと忘れてしまっていました。指が覚えていただけでした。そこで、色々調べたりした結果曲を忘れる理由に「音感がない」からだということに気付かされました。もちろん楽譜を丸暗記して指で覚えるのと平行して行くのも一つの手だということはわかっていたのですが、それも多分後々には曲を忘れてしまう動作だとも考えました。ピアノを習いに行くのを辞めてから受験があり、大学生活のはじまりやアルバイトなどで忙しく今に至ってしまったのですが、これからまたピアノを再開したいと思っていて、やり始める時は一からのスタートとして音感から鍛えて行こうと思っていました。もちろん前に発表会で弾いた曲等を完璧に弾ける曲は一つもありません。要所要所で指が覚えている部分しか弾くことはもうできません。音を覚えていたら、たとえ指がスラスラと動かなくても弾けると思います。音を一つの言語として理解しないといけないということも調べていくうちに知りました。そして僕はジャズが好きなので、いつかジャズピアノをしたいと思って即興演奏するためにも音感をどうしてもつけたいと思っています。むしろ単に趣味でやるのでこれから先楽譜を読んでいくつもりはなく、音だけで演奏(耳コピ)していきたいと思っています。プロのピアノを弾く方でも楽譜が全くよめないのにものすごい演奏をしたりします。逆に楽譜をいくら読めようが音感がなければ瞬時に音を生み出すことはできないと思います。前置きが長くなりましたが最近バンドを組むことになり、ある曲をすることになったのですが、音感を鍛えはじめた今の僕にとってはやっと白鍵を理解できるようになった程度なので、もちろんバンドスコアを見ないとその曲を弾くことはできません。和音を聴いて弾くなどまだ神の領域です。そこで不安に思っているのが、今この曲を指で覚えて弾けるようになったとしても結局は忘れてしまうということです。そのバンドは楽器初心者が2人いてそれぞれギターやベースなのですが、今でこそ全然弾けてないですが、ギターとかは特にコードを覚えるので、一度コードを覚えてしまえば他の曲にも応用できます。しかし僕はピアノなのである程度コードは覚えたのですが、覚えたところでその曲にあうようにコードを展開させないといけないですしあるコードを弾いても入らない構成音の音もあります。(例えばCコードを弾くとしてもドとソだけで弾くとか)とりあえずどの道楽譜をみて指でおぼえないとすぐには弾けないということです。なのでその初心者の人たちも次あたらしい曲を弾くとなったとき、知ってるコードが出てきたらその分早くその曲を終わらすことができます。しかし僕の場合、また一からその曲を丸覚えしないといけない。多分今回初めてする曲と10曲先する曲を弾けるようになる時間はさほど変わらないと思います。楽譜を読む行為に自分の場合あまり利点を感じないので多分変わらないのでしょう。(今も楽譜を読むのはとても遅いです)なので今回はいいのですが、のちのち色々な曲をやっていく上で自分だけ取り残されそうな気がして不安で不安で仕方ないんです。一刻も早く音感を付けたいのですが、英語のリスニングと同様、すぐには付きません。なので今の僕の場合、まずどういう行動を取るのが一番なのかをお聞きしたいのです。もちろん今せっかくバンドを組んだので、このバンドを辞めるつもりはありません。しかし、これから先遅れをとるんじゃないかと思うと本当に不安なんです。そのことばかり考えて鬱にもなりそうです。バンドの時だけ割り切ってその曲を指で覚えて、それ以外は音感を鍛える、といった作業に従事するのが得策でしょうか?長文になりましたが回答お待ちしております。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- peacementh
- ベストアンサー率36% (264/732)
慣れないうちはそうでしょうね。 しかし、体感して覚えるのが音楽ですから、まずはやることです。 「どうすればヘンテコにならないのか?」 と考えればいいのです。 ベースがCを鳴らして、ギターがEmを鳴らして、自分がファラドとかやってればやれば一発でおかしいことに気が付きます。その都度修正していくわけです。 その修正をすばやく行い、変な音を出さない・・・早く言えば空気を読むための早道がミミコピです。 キーがCならばとりあえず、Cの音だけは大丈夫です。極論ですけどね・・・。 楽譜の通りにできない・・・もといそういう気が無いのであれば、コードだけ守ればいいのです。エイトビートならば8分音符でカカカカとやればいいだけのことです。 そんな中でオシャレなコードや展開を考えるとすればいよいよ理論の出番です。トニック、サブドミナント、ドミナント この三つを叩き込めばどうにかなります。 あと、前の同質問は削除しといたほうがいいですね。 今は概念的なお話にとどめておきます。細かい理論を持ち出すと嫌になるでしょうから・・・。とにかく失敗を怖がらずにいろいろ遊んでみることです。続けていくうちに嫌でも修行をし、その気が無くても知識は貯まっていきます。 少しずつ貯めていくものをいきなり丸呑みすることはできっこないのですから、今はバンドで音を出したときに面白ければそれでいいと思いますよ。 そのメチャクチャで堂々とライブしている人たちだっているんですし。
- 錯雑 っち(@sakuzatchi)
- ベストアンサー率35% (174/492)
同じ質問、ハンドルを変えて投稿するのは好ましい行為ではありません。
お礼
申し訳ありません。ただそれほど悩んでいる、という事を知って頂きたかったのです。