- ベストアンサー
母子家庭について
離婚をして母子家庭になりました。 どういう手当てや免除などがあるのか教えて下さい。 私:30代女性 年収400万 子供:小学生2人、保育園1人 住居:家賃10万円程の賃貸マンション 養育費:離婚した夫から子供一人に付き1万5千円程貰っています。 という感じです よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元福祉事務所母子福祉担当です。 まず一般的に母子家庭が使える制度としては、 1.児童扶養手当(いわゆる母子手当です) 2.医療補助制度(地域により呼び方は違いますが、内容はほぼ同一で、医療費の自己負担金が免除になります) 3.母子資金貸付(これも地域により呼び方は違いますが、様々な項目により低利子あるいは無利子での貸付を受けられます) 4.寡婦控除、特別寡婦控除(所得税上の控除です) 5.母子福祉会(制度というより自助グループです) このほか、公営住宅の優先入居や、保育所の入所優遇などがあります。 さて。 1,2については所得制限があります。けっこう厳しめの制限で、年収400万だと、子3人を所得税上扶養に入れているのなら、ちょうどボーダーに近く受けられる可能性があります。子3人の扶養が前夫だとすると、かなり厳しいと言わざるを得ません。詳細は市町村役場の福祉事務所(あるいはそれに相当する部署)で。なお児童扶養手当は月単位の受給になるので、今月中に手続きに行ったほうが良いでしょう。 3は、最も需要が大きいのは子の高校大学への進学時で、無利子で学費を借りることが出来ます。但しあくまで貸付なので、保証人は必要ですが…。他にもいくつかの名目での貸付を受けられるので、中身を知りたければ、やはり福祉事務所でご確認ください。また地区の社会福祉協議会でも類似の制度があります。 4は離婚した年の収入分から、控除を受けることが出来ます。具体的には昨年中の離婚なら今回の確定申告で受けられますが、今年に入ってからなら次の確定申告からになります。詳細は税務署、あるいは職場の経理担当者にご確認を。 5は自助グループなので、参加は自由です。…が、上記のような制度は大体網羅していますし、母子家庭向けの緊急時の子どもの保育…などの情報も得られます。集会に参加するかどうかはともかく、情報集めのためにも、一度は話を聞いてみるべきでしょう。少なくともこのサイトで聞くより地域に密着したいい情報得られますから(^^; 連絡先などの情報は福祉事務所が持ってると思います。 長文失礼しました。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- mai_mai8
- ベストアンサー率30% (227/745)
すみません、追加です。 就学援助制度は新年度になると申請書が学校で全員に配布されます。申請するかどうか記入して全員提出するようになっています。誰が申請するかわからないように。 年度途中だと学校教育家に行けばわかると思います。 他の母子家庭の手当てとは担当の課が違うのでご注意を。
- mai_mai8
- ベストアンサー率30% (227/745)
児童扶養手当、児童育成手当、ひとり親家庭医療費助成、その他自治体ごとに違うものもあります。水道料金の基本料無料というところもあります。 就学援助制度といって、小中学校の給食費や学用品費等の集金の助成もあります。 ただ、どれも所得制限がありますし、養育費も8掛けで所得に加算されるものとか、色々です。所得とお子さんの人数からすると、おそらく児童育成手当と就学援助制度は受けられると思いますよ。 自治体によって違いますが、子育て推進課というようなところで確認されるといいと思います。 下記URLもご参考になれば。