• 締切済み

大学決定したのですが進学で悩んでいます…

去年、地元の農業高校から東京の農業大学に進学が決定しました。しかし農業高校では勉強の内容が比較的簡単だったので何の問題も無く卒業できそうです。しかし大学では普通高校から来た人たちの方が多数だと思います。大学から送られてきた補修の勉強にもついていけずにいます。大学にいって勉強についていけるかホントに心配です。同じ境遇の方や克服した方アドバイスのほどよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nonnotf7
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

敷居が高いコメントだと考えずに読んでください。 大学での勉強とは、これからの社会で必要な勉強とは、「どういうことをしたいのか?」この問いかけを自分にし続けることです。少し勉強に関連させて言うと、どういった問題や課題に取り組んでみたいか、自分でテーマを決めることが重要になります。もちろん、広い知識は必要ですが、専門分野といえるものを軸に広げるとよいとおもいます。 例えば、「絶滅した動物を復活させるために役立つ研究をしたい」とか。そのために、何が必要になるのか、まずこれを考える必要があります。この問題であれば、生物学は基本になりますし、DNAの仕組みを調べていく上で、数学を使った計算や海外の論文を読むための英語力、計算式をプログラムに落とし込んでコンピュータでシミュレーションさせるための簡単なプログラム言語やLinux/UNIXのスキルなどなど、、おおきいことをやろうとすればするほど個人の能力は求められます。また、規模の大きいことになればなるほど、グループでの仕事になります。 ただ、高校卒業時にこれらの技能を完全に身につけてる人なんていません。よほどの研究者だってたいていそうです。必要だから勉強した、身につけた、みんなこういうと思いますよ。 つまり、大学の勉強というのは、「勉強についていく」ことが目的ではありません。そもそも、そういう姿勢で大学の勉強をとらえていてもかえって難しくなります。興味のあることをとことん追求していく、そのために関係することに貪欲にクビをつっこむ、こんな姿勢で勉強とか色々な活動にとりくんでいけば、学校の勉強のレベルを追い抜く時期が来ると思います。 授業のレベルを追い抜くくらいに本を読んだり、文章を書いたりすることが前提になりますけどね。 でも、そういう意識でものごとに取り組めば、ついていけないからといって悩むことはないと思いますよ。 与えられた勉強だけやろうとすると、それを100%消化することも困難になります。与えられないものを300やろうとすると、50%の消化率でも、150の力がつくことになります。普通高校から来た人というよりは、実力のある人や頭のいい人、知的好奇心が旺盛な人はこんな考え方でいろいろな事に興味をもって吸収していきます。 これは、能力の問題ではなくて意識と行動力の問題ですから、誰でもできます。 ところで、進学されるところは東京農大なんですかね。 私は近くに住んでいますが、住環境も良いところです。 都心に出るにも便利な一方で、大学は落ち着いた雰囲気ですから、楽しいと思いますよ。(違う学校ならごめんなさい。)大学生活を楽しみにして気長に頑張ってください。

回答No.4

kuku89さんこんにちは。 農業高校から農業大学に進学とのこと、3年間真面目に努力を重ねられた結果と推察いたします。 私の父は農業高校の教師をしておりました。教え子が農業大学に推薦で進学した、と喜んでいたことを思い出します。進学した子達は皆無事に卒業しており、高校時代と同様、真面目に授業に出席し、努力すれば卒業できるのだと父は常々申しておりました。 父が現役最後に担任して東京農大に推薦枠で入学した生徒は、理科と農業の教員免許を取り、高校教員の採用試験で理科枠で合格しました。その後農業のほうが得意であるということで母校に農業科の教員として異動し、現在勤務しています。 彼とは歳も近いこともあり、話をしたこともありますが、大学では一般教養の科目が難しかったと言っていました。やはり農業高校では進学する生徒は非常に少数で授業も進学を念頭にしたものではありません。 ですから、kuku89さんがご心配するとおり、進学したらとまどいはあるのではないかと思います。でも、入学できたのですから。。昨年のうちに決定したと質問文に書かれているところをみると推薦枠なのかなあと思います。学校側もkuku89さんの3年間の態度、学力を見た上で推薦しているのですから、自信をもって大丈夫なのではないですか。 もちろん、努力は必要だと思います。 学校に勤務する気持ちがあるのでしたら、せっかく大学までいかれるのですから、実習助手ではなく、教員を目指されたらいかがですか。。 がんばってください。

  • ctrpiv
  • ベストアンサー率51% (66/127)
回答No.3

自分(地方国立農学部)の親しい後輩に農業高校から推薦枠で来た子がいたんです。 彼はすごくまじめで、授業はずっと一番前の席に陣取って先生の言うことを残らずノートに取るタイプでした。 見ていてかわいそうだったんですが、それだけ真剣に授業を受けていても、英語・数学などの高校からの引き続きの学問はかなり苦手みたいでしたね。再履修になった授業もちらほらあったはずです。 一方、大学から始める農学系の授業では成績が良かったですね。 もちろん彼は普通に4年で卒業しましたよ。 それと、まじめと言っても授業だけで、体育会系のクラブもしていたし、よく一緒に遊びにも行ったし、家に帰ってからはテスト前以外は勉強してなさそうでしたね。 やはり苦労はあると思いますが、農業高校枠での進学は、大学側も農業の知識よりもむしろその「熱意」を買っているんだと思います。どんなに頑張っても数教科落として再履修することもあるかもしれませんが、結局は何とかなります。熱意を持って頑張っていれば、そのうちきっと余裕も出てきて、クラブや遊びなども含めて充実した学生生活を送れると思いますよ。 がんばってください!

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>大学にいって勉強についていけるかホントに心配です。 「東京の農業大学」というのが、どういった大学なのかがわからないのですが、、それは普通の大学の「農学部」と考えていいのでしょうか? だとしたら、大学で一番重要なことは「いい友人をつくること」です。 大学で試験勉強をするときは、試験の過去問や講義のノートをきちんと持っているかどうかが重要です。 特に過去問は、「部活の先輩からもらった~。」というのが多いので、クラスやサークルなどに、まんべんなく仲のいい友達がいないと手に入らない場合があります。 というわけで、まずは友人をつくることに一生懸命になってください。 >大学から送られてきた補修の勉強にもついていけずにいます。 どういった教材をやっているかはわりませんが、、実際のところ、今やらされている教材と大学での授業がどれほど関係があるかは疑問です。 提出が義務付けられているのなら、やらねば仕方ありませんが、教材のレベルに関してはそれほど深く考えなくていいと思います。 農学部ということで、「化学」や「生物」はそれなりにやっておいた方がいいかな?、とは思いましたが、、「数学」や「英語」は勉強する必要はないでしょう。  私は、残り2ヶ月を自分の好きなことや友達との思い出作りに使った方が、有意義な気がしますけどね~。

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2024)
回答No.1

それなりに努力をすれば何とかなると思いますよ。 そうやって先輩達はちゃんと卒業してきたんですから。 大学と高校って全然内容が違います。 根底的な部分では今までの知識は役に立つのでしょうが、 新しいことだらけなので、やっぱり今からの努力次第なんです。 でも確かに、大学って専門科目だけじゃなくて 教養科目みたいなものがありますので(数学とか化学とか生物とか?)、 その辺りは普通科高校向けの教科書を入手して 今から入学までの2ヶ月間勉強してみるのもいいと思いますよ。 専門科目については、農業高校出身な分、 他の普通科の人よりやや有利じゃないですか!

kuku89
質問者

お礼

ありがとうございます!!少しは希望が見えてきました。

関連するQ&A