• 締切済み

22歳で大学に進学

僕は、現在21歳の男です。今月で、仕事を辞めます。 僕は、小中学校のとき、ほとんど勉強せず、ボーダーフリーに近い総合学科の高校に進学しました。 その高校の進路実績は、就職が7割を占めています。大学の進学実績は、Fラン大学しかありません。 僕は、18歳から今までの間、フリーターをしていました。 現在、大学進学をしたいと考えています。 しかし再来年受験のため、大学入学の時、僕は22歳となります(実質4浪)。大学卒業時26歳だし… 今さら大学に入るべきなのかと思ってしまいます。 ただ、僕自身学歴コンプレックスがあるのも事実で… 今、進退に迷っています。 大学では、法律・政治を学びたいです。 現在は、『和田式受験英語攻略法』という本を参考に、独学で勉強を始めました。将来的にはZ会の教室に通おうと考えています。 正直なところ、6割方進学に気持ちが傾いています。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.9

再回答ですが、質問にもお礼にも焦りが見えずどこか他人事風なので、 まだ全然勉強していないんだろうなと推測したのです。 まだ、勉強法の本を読んで腕まくりした程度ではないでしょうか。 そんな呑気なことでは、名前を書けば入れる大学にしか行けず、 今度はまともな大学出身者に対する学歴コンプレックスが生まれるだけですよ。 ちなみに、大学の講義など多寡が知れているかもとありましたが、 私が書いたのは逆、猫に小判じゃないのということです。 既に専門書を読み耽ることが出来る素養があるなら、 学部の講義なぞ物足りないでしょう。

oden3
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 『質問にもお礼にも焦りが見えずどこか他人事風なので、 まだ全然勉強していないんだろうなと推測したのです。』 と、おっしゃいましたが、あなた様から回答をいただいた時点で、僕はまだ、どなたにもお礼のコメントをしていないのですが…。矛盾が… 決してバカしているのではなく、純粋に驚いてしまったので…

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.8

将来を就職で考えているのなら、早慶狙うよりも技術者とか、もっと言えば国家資格がおすすめ。 30代で司法試験に受かる人もいるから人生を賭けるならありだけれど、イバラだよ。 通常の就職なら公務員も民間も25歳を超えればさすがに採らない。 博士号とかあれば別だけど。 あなたに もともと勉強習慣がない以上、独学は薦めない。スケジューリングやコツも含めて暗黙知を得るためにはぜひとも通塾を薦める。 お金はいまあるお金を使うか100-200万ほど短期で貯めて来年4-7月から勝負すればいいと思う。 始めるのは早ければ早い方がいいし、ほかのことをやってもいいけれど、多少お金はかかっても短期集中の方がいいです。 克己できない人は(過去にできていない人は)独学や通信はだらだらと時間を無駄にする可能性も高いです。 国家資格で言えば私立の 教育学部、薬学部、看護学部、療法士などは狙い目。 需給のバランスはまだまだ良いので偏差値(50-55ぐらい)の割に就職は良い。 英語・数学など必須だが、このレベルの英語・数学は誰でも数か月やればそれなりに出来る。ただしコツを持ってない人の独学はまったく向かないでしょう。 1年専門に通って公務員を目指すのもありですよ。 年齢制限もありますし、最上位層は地方公務員は目指さないのでけっこう本気でやれば受かります。 自分は慶応ですけれど、周囲を見ていると25歳を超えれば学歴より職歴です。 極論、学歴を職歴に繋げられなければその学歴の価値は余り無いと思います。 単に勉強したいなら主婦やフリーターしながら通信大学やればいいわけだし(ほとんど先生は東大教授です)。 結婚や転職にアドバンテージはあるけれど、有効なのはやはり22,3歳までと言う気がしますね。 30歳超えて学歴を振りかざす大人はイタい(たいがい貧乏だったり、社内評価の低い窓際の人が多いし)ですよ。 東大や慶応の人に特に顕著ですけれど、なんだかんだやっぱり努力家が多いですよ。高卒であっても成功したんじゃないかなあって感じはする。 小さい会社に転職してもそこで頑張ってる人もいるし、主婦とかやって落ち着いてリスタートしてる人もでも優秀で契約や派遣先から正社員の要請が来たりとか。 無駄に資格も持ってるし。 主婦なんかはコンビニやファミレスのパートってイメージだけど、慶応卒の主婦の子は大手営業会社で契約社員やったり(営業)、行政書士などの資格を取って開業したり、歯学部に編入して歯医者さん目指したりしてる。 やはりその辺のフットワークとか根性はふつうの子よりもある気がする。 だからそういう部分がない人が学歴に寄りかかても結局は意味はない感じがします。 先に挙げたような国家資格なら別ですが。多少無能でも医者や先生なら、何とかやっていけるでしょう。 あなたはこの分野においては情報や生産性が低いと思うので、 通常の高校3年生が100とするとエネルギーやお金、時間は毎週100以上かける意識を取り続けないといけないと思いますよ。 言わばいま高校2年と言う感じでしょうか。 通常の高校生なら授業外で週10時間ぐらいの勉強量でしょうか。 だから今週から週10時間は必達と言う感じですね。その上でどんだけ積めるか、ですね。 2か月に1回ぐらいは模試を受けて、自分の方向性が都度正しいかチェックするのも大事です。 偏差値が変わってなかったら「その期間の努力がただの自己満足」ってのが目に見えて分かるわけですし。 全入時代だからこそ、真面目に取り組めばあなたの頭脳に関係なく、どこかしらは受かると思います。

oden3
質問者

お礼

厳しい意見、ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。通塾は絶対します。 塾・予備校のことは調べました。 この時期、塾・予備校では新規入学生は募集してないです。募集してても入試直前対策講習の単科生くらい。通常、塾・予備校というのは、2月後半~4月初週までの間、新規入学生を募集します。その際に、入学希望のコースに入るためには、学力試験を受けなければいけません。通塾するために今現在、僕は、この学力試験のための勉強をしています。 なるほど。努力。根性。 僕が最も見習わなければいけないことですね。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.7

医療福祉関係や教員養成など資格取得目的の学部なら年齢関係ありませんが、法律や政治学、経済学など学士~大卒目的の学科だと公務員にしろ民間エントリーにしろ新卒者には敵いません。 … 例外として、 http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%90%9B%8B%60%88%CC/ 現職の官房長官は夜間大を経て鞄持ちからの成り上がり組です。~2世3世と世襲組が多い自民党議員としては異端です。 菅さんのプロフを確認してください。 … 都市部に住んでいるなら夜間や通信過程を考えてみては? いずれも挫折率は高いですが、都市部なら通信のスクーリングも可能だし、 法律だと 通信は法政、中央 夜間は国学院、専修、日大、東洋… などがあります。

oden3
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 やはり新卒者にはかないませんよね。 夜間・通信は考えてないです。せっかくのご提案なのに、すみません。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.6

・大学を卒業した後の目標がある。 ・年下の先輩や同期生に呼び捨てにされても気にならない (当然ながら年下の先輩に敬語を使う必要があります) ・十分な資金がある ということならチャレンジしても良いと思います。 学歴コンプレックス解消が主な理由なら勿体無いと思います。

oden3
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 『学歴コンプレックス解消が理由なら勿体無い』とは、受験にかかるお金や時間に対して言っているのですか?

  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.5

22歳ならまだ大丈夫です。ただ和田式勉強法はやめた方がいいです。20年くらい前に流行った方法で誰でも数学が出来るようになるなんてデタラメだらけのひどい本です。多くの受験生がそれに騙され成績を下げました。自分もそれに騙され浪人し、心を改め、進研ゼミで地道に努力し合格しました。あんな悪しき勉強法が残ってるなんて憎らしいです。

oden3
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうなんですか。 インターネットで和田式の評価を調べてみたいと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

仕事を辞める理由が大学受験であるなら、退職は待った方が良いです。 お話しが本当なら、通常、中学の学習内容すら満足に身についてないはずです。 高校の学習内容は3年分、中高の学習内容は6年分です、 大学受験の勉強を一年だけやればどうにでもなるわけではありません。 中高の学習内容が身について、大学受験の勉強です。 高校受験がそうでしたよね。結局、中学校の学習内容が身についてさえいれば、結構なところに受かったはず。 難関高校は無理だとしても、中堅国立大学には入れそうな高校になら行けたはず。 いつ頃受かりそうか、きちんと調べてから、仕事を辞める事をお勧めします。 まずは、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみるべきです。 大学受験で使う科目・分野に関して、楽に安定して8割取れれば、まともな進学校の基礎的な学習内容に入れるでしょう。 そうで無い場合は、中学の学習内容からやり直しです。 その辺りの事が、和田さんの本に書いてあったでしょうか?

oden3
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 自分の学力を正確に把握することは確かに大切ですね。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.3

確かに今更ではあります。 これまで勉強と無縁だった人が26で三流大を出て、 大卒に意味のある仕事に新卒枠で就ける可能性は、まあ限りなく低いでしょう。 とはいえ、今の延長線上に輝かしい未来がある訳でもない。 いささか遅きに失しましたが、博打を打つのも手ですね。 挫折しても、フリーターに復帰するなら簡単です。 やると決めたら「将来的」なんて考えはヌルすぎ。 400日後には本番。毎日12時間勉強しても4800時間しかない (そもそもそんなに勉強頑張れるなら劣等生やってないけど)。 12年間サボりにサボったのを挽回して更に上積みするんだから、 もう一分一秒すら惜しいはず。 …と言われて今日、明日でなく今日からスパート出来ないようなら、 大学受験は諦めましょう。 無理せず頑張って人並みなんて不可能ですよ。 なお、法律や政治を何となく「学びたい」だけなら、 新聞や一般向けの本を読んでたほうがいいです。 法学部の勉強が無意味だと言いたいのではなく(私は法学部卒です)、 公民レベルの知識すらなく新聞も読んで来なかったような人が大学に入っても、 意味ある勉強が出来る訳ではないからです。

oden3
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 質問文にも書きましたが、既に受験勉強自体は始めてます。 確かに、法律・政治を学びたいなら、新聞・インターネット或いは図書館に行き、専門書を読みふけるのも手ですね。 正直言うと、大学の文系学部の講義なんてたかがしれてるとは思ってます。 僕が、大学に行きたいのは学歴コンプレックスが第一の理由かもしれませんね。

回答No.2

質問は何でしょうか? 進退に迷っているというのは 受験するかどうかを決めかねていると言うことですか? であれば、とにかく勉強してみればいいと思います。 そして模試を多く受けてください。 順調に偏差値が上がり、合格を狙えるようであれば受験すれば良いと思います。 そして合格できた場合に 十二分な経済力があれば入学すればいいと思います。 5~6年分の生活費くらいは貯めておられるとは思いますが 学費までとなると、進学先次第ですので・・

oden3
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうですね。合格圏内の成績になってから、受けるか否か考えるべきですよね。 フリーターなので、蓄えはあまりありません^^;

  • madmga
  • ベストアンサー率23% (24/103)
回答No.1

まだ22歳です。 是非頑張って下さい! 法学部ですか? とっても良いとおもいます!!!

oden3
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A