- ベストアンサー
ネットから音楽♪をDLしたいです。分からない4個の質問を教えて下さい。
ネットから音楽を♪ダウンロードしてCD-Rに焼きたいのですが、 分からない事だらけなので、質問させてください。 (1)ネットからDLしてCD-Rに焼くのとレンタルしたCDをCD-Rに焼くのは、どちらが安いのでしょうか? (私がレンタルしている所は、シングル1泊150円、アルバム1泊300円です。) (2)DLするのに20分位もかかる時があると聞いたのですが、電話代が1分=10円掛かるとすると、10円×20分=200円とDL料金(仮に350円とすると)=550円。これが音楽CDをDLした時にかかる料金と言う解釈でいいのでしょうか?またDL料金は電話代と一緒に請求がくるのでしょうか? (3)DLしたい曲を探すと次に下記の表示がされます。 EMMS/ATRAC3(有料) WMT(有料) EMMS/AAC(有料) どれを選択したらいいのでしょうか? (4)例えば(3)でEMMS/ATRAC3(有料)を選択すると、「Windows Media」と「RealAudio」をの選択肢が表示されます。 「Windows Media」と「RealAudio」の違いを教えて下さい。 沢山の質問で本当に申し訳ありません<(_ _)> 1コでもご存じの方がいらっしゃいましたら、何とぞ宜しくお願いします。 また、初心者のため質問に不適切があるかと思います。申し訳ありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
お返事大変ありがとうございました。 今までは、(1)音楽CDをレンタル→CD-Rに焼く→車の中で聞く。 (2)音楽CDをレンタル→PCのHDDに書き込む→PCをチェンジャー代わりに使って聞く。 この方法しか使用しないのですが、 >有料DLの場合、セキュリティーが掛かってる事が多いので、CD-Rに焼いても、他のPCでは再生出来なかったりしますし、同様にCD-DAに変換出来ない(普通の音楽CDのようには出来ない)場合も多々あります。 と教えて頂きました。と言うことは、私が使用したい目的には合っていないのですね!? 沢山の質問と説明不足にも関わらず、大変分かりやすく教えて頂き、本当にありがとうございました。