- 締切済み
院長先生の機嫌を損ねてしまいますか?
第三者の方のご意見をお聞きしたく投稿致しました。なにせ語学力がない為、現状が伝わりにくいと思いますので、箇条書きにて失礼します。 ●心療内科の受診10ヶ月ほどになります。(現在、32条適用中) ●最初の頃は、自分に合う薬を見極める為、週1ペースで通い7~8 種類の薬を処方されていました。(何度か変更あり) ●そこのクリニックは、院長先生の面談?(3分間診療)を受けるには、ひどい時で3時間は待たされるのでそれだけでしんどいです。 ●ここ3ヶ月位は、今の薬でなんとなくですが落ち着いているので処方箋だけで受付を済ませている為、院長先生とは、あまり顔を合わせることがありません。 ●前項で記述していますが、32条適用中で現在、自己負担額はゼロで済んでいます。(無職で、収入無し) そこで本題なのですが・・・。32条適用されている方ならご存知だと思いますが、今年4月から自立支援制度に切り替わりますよね?規制もかなり厳しくなるようで、再審査で適用されたとしても、原則1割負担は確実でましてや適用外になるかもしれません。そうなると国保で3割負担は、無職の私にとってはきついです。 そこで少しでも医療費を抑える為、考えたのが使用中の薬の薬価を私なりの調べたところ、比較的高めなので制度が切り替わる前に薬価が安くて同じ様な成分、同じ様な効能がある薬をいろいろ試してみたいと思っています。しかし問題なのは、ここ最近院長先生の面談を全く受けてなく、コミニケーションが取れてない為、今この時期に、このタイミングで相談するのは相手に不快感を与えてしまうのではないか?・・・と不安でたまりません。(勝手なやつだ・・・など)自分では、客観的にみれなくなってしまっているので、皆様のご意見やアドバイスお聞かせ願えたら有難いです。質問の意図が分かりづらいかも知れませんがその時は、補足させていただきます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答